楽天のホームルーター「Rakuten Turbo(楽天ターボ)」の実機レビュー!メリット、デメリットも解説

楽天のホームルーター「Rakuten Turbo(楽天ターボ)」の実機レビュー!メリット、デメリットも解説 ホームルーター

※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 当サイトのコラムページではアフィリエイト広告の掲載が含まれています。

この記事を読んでいる方は、「ホームルーターのRakuten Turbo(楽天ターボ)ってどうなの?」と気になっているのではないでしょうか。

Rakuten Turboは、楽天モバイルが提供するホームルーターです。光回線と異なり、工事が不要でコンセントに挿すだけで手軽にWi-Fi環境が構築できます

次の特徴に当てはまる人は、Rakuten Turboの利用がおすすめです。

この記事では、楽天のホームルーター「Rakuten Turbo」について解説します。料金体系やメリット・デメリット、他社との比較もしており、記事の内容を読むことでRakuten Turboが向いているかがわかります。

ホームルーター、ポケット型WiFiの
おすすめはこちら!

シンプルwifi

5G対応工事不要
高速インターネットなら

シンプルWiFi がおすすめ

楽天のホームルーター「Rakuten Turbo(楽天ターボ)」とは?

楽天ターボ公式サイト
引用元:楽天モバイルのホームルーターRakuten Turbo(ラクテン ターボ)

Rakuten Turboは、2023年1月から楽天モバイルが提供を開始したホームルーターです。

提供元 楽天モバイル株式会社
利用回線
  • 楽天回線 5G
  • 楽天回線4G LTE
最大通信速度 下り:2.1Gbps
上り:218Mbps
実測平均速度 下り:104.19Mbps
上り:41.43Mbps
端末代金 41,580円
月額料金 0ヶ月目:1,980円の日割り計算
1~12ヶ月目:1,980円
13ヶ月目:4,840円

ホームルーターとは、コンセントに挿すだけでWi-Fi環境が構築できるルーターのことで、光回線とは異なり、開通工事なしで安定した通信環境が得られます。

光回線は開通時にプロバイダの設定が必要ですが、Rakuten Turboは端末にあるQRコードを読み取るだけでWi-Fi接続が可能です。

「光回線は手続きや設定が面倒」と思っている人には、ホームルーターが特におすすめです。

Rakuten Turboの月額料金

Rakuten Turboの月額料金は以下の通りです。

  • 1年目:月額1,980円
  • 2年目以降:月額4,840円

この月額料金に加え、初月のみ契約事務手数料として3,300円、端末代金として41,580円がかかります。

以下の表は、端末代金を楽天カードを使い48分割で支払った場合の毎月の支払い額です。

※横にスクロールできます。

月額料金 契約事務手数料 端末代金※ 合計
1ヶ月目 1,980円 3,300円 878円 6,158円
2ヶ月目〜12ヶ月目 1,980円 866円 2,846円
13ヶ月目〜48ヶ月目 4,840円 866円 5,706円
48ヶ月目以降 4,840円 4,840円

※楽天カードで支払いの場合

端末代金は楽天カードで支払う場合は48回払いが選択できますが、他のカードや銀行引き落としは一括か24回払いの2つから選択できます。

Rakuten Turboの端末スペック

Rakuten Turboの端末画像
引用元:Rakuten Turbo 5G|製品 |ホームルーターRakuten Turbo(ラクテン ターボ)

以下の表は、Rakuten Turboの端末スペックです。

端末名 Rakuten Turbo 5G
最大通信速度 下り:2.1Gbps
上り:218Mbps
大きさ(mm) 約148(H)×約110(W)×約110(D)
重さ 約774g
最大同時接続数 128台
最大接続範囲 200m
回線 楽天回線
かんたん接続機能 あり
5G 対応

※公式サイトから引用「Rakuten Turbo 5G | 製品 | ホームルーターRakuten Turbo(ラクテン ターボ)

Rakuten Turbo 5Gの高さは500mlペットボトルの3/4くらいで、縦と横はiPhone 12 miniよりも一回りほど小さいです。

同時接続は最大128台までと多く、接続範囲は200mもあるので一般的な家庭であれば十分にカバーできます。

またエリアは限定的ですが、5Gにも対応しており高速通信が可能です。

Rakuten Turboの速度

Rakuten Turboは楽天の5G回線が利用でき、端末の最大通信速度は下り2.1Gbps、上り218Mbpsと高速通信が期待できます。

ただし、インターネット回線における最大通信速度はあくまで理論値なので、必ずしも下り2.1Gbpsのスピードで利用できるわけではありません。

Rakuten Turboの速度が実際どれくらい出るのか、利用者の口コミや評判、実測値をまとめている「みんなのネット回線速度」での測定結果などから調べられます。

Rakuten Turboを契約したばかりの方は、実測値で100Mbpsほど出ていたと述べており、テレワークなどでの使用感も気になっているようです。

実際に100Mbpsの速度が出ていれば、インターネット検索やメール送受信はもちろん、オンライン会議やデータのダウンロードもスムーズです。

また、夜間にRakuten Turboの速度測定を行った方は下り74.8Mbps、上り43.4Mbpsの実測値をアップしています。

最大通信速度とはほど遠いですが、5G対応の他社ホームルーターでも回線が混雑しやすい午後9時台に上記の数値がでていれば十分快適と言えます。

たとえば、Netflixで最高画質のUHD(4K)で動画を視聴する場合に推奨される速度は下り15Mbps以上なので、Rakuten Turboは問題なく楽しめるでしょう。

Rakuten Turboのメリット6選

Rakuten Turbo本体

Rakuten Turboを利用するメリットは次の6つです。

  • 契約期間の縛りがない
  • SPUの対象で楽天ポイントが貯めやすい
  • データ通信容量が無制限
  • 工事なしですぐ使える
  • 5G通信に対応
  • 口座振替も可能

契約期間の縛りがない

Rakuten Turboは契約期間の縛りがなく、いつでも解約が可能です。

ホームルーターや光回線などで契約期間がある場合、期間内に解約すると違約金が発生します。

違約金は数千円のものから30,000円かかることもあるため、ネット環境を構築する際には見逃せないポイントです。

Rakuten Turboはいつでも解約ができるため、他の回線に乗り換えたくなった場合でも違約金は発生しません

SPUの対象で楽天ポイントが貯めやすい

Rakuten Turboは、楽天独自のポイントプログラム「SPU(スーパーポイントアップ)」の対象です。

SPUとは、楽天グループでの利用時に付与されるポイントが増えるプログラムのこと。Rakuten Turboを利用している人は、楽天市場での買い物や楽天カードの利用時などに楽天ポイントが+1倍還元されます。

データ通信容量が無制限

Rakuten Turboは無制限でデータ通信が可能です。

一部のインターネット回線では1ヶ月あたりに使えるデータ量が決まっており、データ切れを起こすと低速化します。

Rakuten Turboではデータ量を気にせず通信ができるため、ストレスなく動画の視聴やオンラインゲームを楽しめます。

工事なしですぐ使える

Rakuten Turboは工事なしで、コンセントに挿すだけですぐに利用できます。

光回線の開通には、原則として開通工事が必要です。さらに開通後にはプロバイダの設定が必要で、利用できるようになるまで手間がかかります。

一方で、Rakuten Turboは端末が自宅に配送されれば、電源を入れるだけですぐに利用可能です。

また端末の裏面にあるQRコードを読み取るだけで、簡単にWi-Fiに接続できます。

5G通信に対応

Rakuten Turboは5G通信にも対応したホームルーターです。

古いホームルーターの場合、5Gに対応していないことがあります。一方でRakuten Turboはエリアこそ限られていますが、5Gの高速通信を利用できます。

口座振替も可能

Rakuten Turboでは支払い方法として、以下の選択肢が用意されています。

Rakuten Turboの支払い方法
  • クレジットカード(デビットカード含む)
  • 口座振替 ※月額料金のみ
  • 代金引換 ※端末代金のみ
  • 楽天ポイントでの支払い

ホームルーターやポケット型WiFiは契約先によって支払い方法がクレジットカード払いのみで、デビットカードや口座振替は不可というパターンも多いです。

Rakuten Turboの場合、クレジットカード払いだけでなくデビットカードや口座振替にも対応しているので支払い方法が限定されず便利です。

ただし、口座振替で支払えるのは毎月の利用料金のみでRakuten Turboの端末代金は代金引換で一括払いになる点も理解しておきましょう。

また、支払い方法がクレジットカードまたはデビットカード払いの場合は、たまった楽天ポイントを使って1ポイント1円で支払いができます。

Rakuten Turboのデメリット6選

楽天ターボとスマホ

Rakuten Turboには次のようなデメリットがあります。

  • クレジットカード支払い以外は手数料が発生する
  • 登録してある住所以外での使用不可
  • 楽天モバイルとのセット割引はない
  • 5Gの対応エリアが狭い
  • 他社ホームルーターと比較して料金が高め
  • 他社ホームルーターと比較して速度も遅い

Rakuten Turboには契約前に知っておくべき注意点や他社ホームルーターと比べてデメリットとなるポイントもいくつかあるので、ぜひ目を通してみてください。

クレジットカード支払い以外は手数料が発生する

Rakuten Turboでは支払い方法によって、以下の手数料が発生します。

支払い方法 手数料
クレジットカード 0円
口座振替 110円/月
代金引換 330円~1,100円
コンビニ支払い 請求書発行手数料:220円
コンビニ支払い手数料
〜9,999円:66円・110円
1万円〜5万円未満:110円・220円
5万円以上:330円〜440円

口座振替や端末購入時に代金引換を行う場合は利用料金や端末代金と別に手数料が必要です。

また、楽天モバイルの料金が未払いとなった場合はコンビニで未払い金を支払えるコンビニ払込票が届きますが、請求書発行手数料とコンビニ支払い手数料がかかります。

未払い金の支払いはクレジットカードやデビットカード払いや楽天ポイントも利用でき、コンビニ支払い手数料はかかりませんが、いずれにせよ請求書発行手数料はかかるのでカードの有効期限や口座残高には気を付けましょう。

登録してある住所以外での使用不可

Rakuten Turboは、登録してある設置先の住所以外では使用できません

設置先住所と異なる場所での利用が確認された場合、サービスの利用が停止される恐れがあります。

登録住所以外で使用したい場合は、「my楽天モバイル」で登録住所の変更が必要です。なお、設置先の住所を変更してから30日間は再変更できません。

Rakuten Turboを外出先へ持ち運んでの使用はできないため注意しましょう。

楽天モバイルとのセット割引はない

他社ホームルーターでは自社のスマホキャリアとセット割が利用できる場合があります。

ホームルーター名 セット割に対応するスマホキャリア 割引額/1台あたり
home 5G ドコモ 最大1,100円
(最大20回線まで適用)
ソフトバンクAir
モバレコAir
ソフトバンク/ワイモバイル 最大1,100円
最大1,650円
(ともに最大10回線まで適用)
WiMAX au/UQモバイル 最大1,100円
(最大10回線まで適用)

Rakuten Turboは、加入時の楽天ポイントの還元がありますが、毎月のスマホ代に対するセット割引はありません。

たとえばhome 5Gの場合、ドコモのスマホを家族で3台契約していればスマホ代が最大3,300円割引になるのでホームルーターを契約しても通信費が安く抑えられます。

ただし、楽天モバイルのスマホは他社のキャリアに比べてプラン料金が安いのが特徴なので、セット割がなくても結果的に通信費は安くなる可能性もあります。

5Gの対応エリアが狭い(au回線使用不可)

楽天ターボの対応エリア
引用元:Rakuten Turbo 対応サービスエリア

Rakuten Turboは、他社と比較して5Gの対応エリアが狭いです。

上記の画像からもわかる通り、緑色になっている5Gエリアは東京都でもまだ一部です。

4Gエリアでもブラウジングや動画視聴程度ならスムーズに利用できますが、5Gエリアが全域で利用できるようになるにはまだ時間がかかりそうです。

また、5Gエリア内でも高層階(16階以上)は繋がりにくい可能性があります。

ちなみに楽天モバイルでは自社の楽天回線がつながらないエリアではauのパートナー回線で接続ができます。

しかし、Rakuten Turboはau回線には対応していないため、スマホのように楽天回線が使えない場合はau回線につなげるといった使い方はできません。

他社ホームルーターと比較して料金が高め

Rakuten Turboの端末は、他社のホームルーターと比べて端末代金が高めです。

Rakuten Turboと代表的なホームルーター3社の端末代金は以下の表の通り。

ホームルーター 端末代金
Rakuten Turbo 41,580円
ドコモ home 5G※ home 5G HR01:39,600円
home 5G HR02:71,280円
Broad WiMAX 31,680円
SoftBank Air※ 71,280円

※端末代実質無料

このように、単純な端末代だけならドコモとソフトバンクのホームルーターの方が高いです。

しかし、その2社は一定期間の利用で端末代が実質無料になります。Rakuten Turboは端末代の割引はないため、他社と比べると高いことがわかります。

他社ホームルーターと比較して速度も遅い

Rakuten Turboをはじめ、現在主流のホームルーターはすべて5G回線に対応したサービスです。

しかし、他社のホームルーターと比較してもRakuten Turboの実測平均速度は遅いことがわかっています。

ホームルーター 実測平均速度(下り) 実測平均速度(上り) 平均Ping値
Rakuten Turbo 104.19Mbps 41.43Mbps 47.59ms
home 5G 155.37Mbps 18.16Mbps 54.54ms
WiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
141.03Mbps 20.61Mbps 44.4ms
ソフトバンクAir 108.82Mbps 10.53Mbps 44.07ms

※参照:みんなのネット回線速度

Rakuten Turboの下り平均速度は104.19Mbpsと4つのホームルーターの中ではもっとも遅いです。

しかし、上り速度についてはホームルーター最速のhome 5Gと比べても2倍以上の数値が出ており、Rakuten Turboがもっとも安定しています。

高画質の動画視聴やオンラインゲームでも下り50Mbpsの速度が出ていれば十分なので、Rakuten Turboの速度は他社ホームルーターより遅めだとしても満足して使えます。

ただし、ホームルーター全般のデメリットとしてサーバーとの応答速度を表すPing値が平均50ms程度で、対戦系のオンラインゲームなどを行うにはラグが起きやすく不向きな点があります。

操作性において反応の速さが重要となるオンラインゲームではPing値が平均20ms以下でないと快適ではないと言われているので、ホームルーターを検討している方は注意しましょう。

Rakuten Turboの実機レビュー!実測値は?

速度計測の様子

実際にRakuten Turboの端末を使って、時間ごとの速度を測定してみました。

時間帯 下り通信速度 上り通信速度
15.8Mbps 6.81Mbps
13.5Mbps 7.30Mbps
25.8Mbps 6.63Mbps
平均 18.4Mbps 6.91Mbps

今回測定した場所や時間帯では、Rakuten Turboは平均して約18Mbpsの通信ができました。

18Mbpsは動画の視聴やブラウジングは十分に可能ですが、オンラインゲームを利用したい人には遅いと感じるかもしれません

ただし、楽天回線の基地局からの距離や周囲に障害物が多いなど、使用するエリアや環境によってもRakuten Turboの速度は大きく変わります。

今回の実測値は参考のひとつとして考え、SNSなどから実際に利用しているユーザーの声なども調べたうえで契約を検討してください。

Rakuten Turboと他社ホームルーターの比較

PCを操作する男性

以下の表は、Rakuten Turboと他社が提供するホームルーターとの比較です。

※横にスクロールできます。

Rakuten Turbo ドコモ home 5G(ITX) Broad WiMAX SoftBank Air(モバレコAir)
月額料金 0ヶ月目:1,980円(日割り)
1~12ヶ月目:1,980円
13ヶ月目以降:4,840円
4,950円 0ヶ月目:1,397円
1ヵ月~36ヵ月目:3,960円
37ヵ月目~:4,950円
0ヶ月目:1,320円
1~11ヶ月目:3,080円
12~35ヶ月:4,180円
36ヶ月目~:5,368円
3年間の実質料金 182,055円 166,500円 163,432円 121,820円
3年間の実質月額料金 5,057円 4,625円 4,539円 3,384円
エリア 楽天回線 ドコモ回線 WiMAX2+回線 ソフトバンク回線
最大通信速度(下り) 2.1Gbps 4.2Gbps 4.2Gbps 2.1Gbps
端末名 Rakuten Turbo 5G home 5G HR01home 5G HR02 HOME 5G L13 Airターミナル5
端末代金 41,580円 home 5G HR01:39,600円
home 5G HR02:71,280円
31,680円 71,280円
契約期間の縛り なし なし 2年 なし
割引・キャンペーン
  • SPUポイント+1倍・1年目は月額1,980円
  • スマホとセットで2万円相当のポイント還元
  • 端末代実質無料
  • ドコモスマホ代が毎月1,100円割引
  • 15,000円キャッシュバック
  • auはスマホ代が毎月最大1,100割引
  • UQ mobileはスマホ代が毎月最大1,100円割引
  • 他社から乗り換えの違約金補填
  • 端末代実質無料・ソフトバンクはスマホ代が毎月最大1,100円割引
  • ワイモバイルはスマホ代が毎月最大1,650円割引
  • 17,000円キャッシュバック

このように、Rakuten Turboは他社のホームルーターと比較して実質料金が高めです。

しかし楽天ポイントを貯めたい人や、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を利用している人はRakuten Turboにするメリットがあると言えます。

料金と速度どちらも重視するならWiMAXがおすすめ

5G対応のホームルーターで速度も重視しつつ、料金面でもメリットを感じたい方は「Broad WiMAX」がおすすめです。

Broad WiMAXは独自のWiMAX 2+回線とauの5G回線、au 4G LTE回線が利用できるWiMAXのプロバイダです。

最新機種の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は最大通信速度が4.2GbpsとRakuten Turboの2倍のスペックを持っています。

Broad Wimax

Broad WiMAXのおすすめポイント

  • WiMAX史上最速の下り最大4.2Gbps
  • 最新端末が選べる
  • 申込から8日以内ならキャンセル可能
  • au、UQスマホとのセット割に対応
月額料金 初月:1,397円
1~36ヶ月:3,773円
37ヶ月~:4,818円
月間データ容量 無制限
端末代 31,680円 契約期間 24ヶ月

※ギガ放題コスパDXプランの場合

Broad WiMAXはプロバイダの中でもキャンペーンが充実しており、月額料金の大幅割引キャンペーンが受けられます。

また、乗り換えの場合は他社解約違約金最大19,000円の補填も受けられます。

Broad WiMAXはauやUQモバイルとのセット割が適用されるので、auユーザーやUQモバイルユーザーにもおすすめできるホームルーターです。

もし、利用後に速度やつながりやすさに不満があったときは独自の「いつでも解約サポート」でソフトバンクAirや人気の光回線へ違約金無料で乗り換えられるのもおすすめしたいポイントのひとつです。

料金を重視するならソフトバンクAir(モバレコAir)がおすすめ

ホームルーターを最安値で利用したいならソフトバンク回線を使ったソフトバンクAirのアライアンスモデル「モバレコAir」がおすすめです。

モバレコAirはソフトバンクAirと回線や端末などのサービス面がまったく同じですが、 独自の料金設定やキャンペーンを行っているのが特徴です。

mobareco air

モバレコエアーのおすすめポイント

  • 最大17,000円のキャッシュバック
  • 他社からの乗り換えで違約金を還元
  • 申込から8日以内ならキャンセル可能
  • おうち割光セットで最大1,100円割引
月額料金 1ヶ月:1,320円
2~12ヶ月:3,080円
13~36ヶ月:4,180円
37ヶ月目~:5,368円
月間データ容量 原則無制限
端末代 実質無料 契約期間 なし

速度に関してはRakuten Turboと同等の下り最大2.1Gbpsで、実測値も下り100Mbpsほどとあまり変わりません。

しかし、Rakuten Turboは3年間使った場合の実質料金がひと月あたり5,057円と4つのホームルーターでもっとも高いですが、モバレコAirはひと月あたり2,912円と最安です。

ソフトバンクやワイモバイルとのセット割も適用されるので、料金面を何より重視したい方やソフトバンク・ワイモバイルユーザーにはモバレコAirがおすすめです。

ドコモユーザーならhome 5Gもおすすめ

速度面を重視する方やドコモのスマホをお使いの方は、ドコモの5G回線に対応した「home 5G」がおすすめです。

安定したドコモ回線を利用できるので、ホームルータ―の中では最大通信速度も実測値も最速なのが特徴です。

home 5G

home 5G × ITX のおすすめポイント

  • 15,000円のキャッシュバック
  • 端末代金が実質無料
  • 下り速度は最大4.2Gbps
  • ドコモスマホとのセット割に対応
月額料金 4,950円 月間データ容量 無制限
端末代 実質無料 契約期間 なし

Home 5Gは月額料金からの割引キャンペーンはありませんが、販売代理店のITXから申し込めば、10,000円の現金キャッシュバックが受けられるのでお得です。

また、他社ホームルーターから乗り換えの場合は違約金負担キャッシュバックとして、最大22,000円のdポイント還元が受けられます。

ドコモのスマホも家族間で最大20台まで「home 5G割」が適用できるので、ドコモユーザーの方もぜひ注目してみてください。

「Rakuten Turbo」と「Rakuten WiFi Pocket」「楽天ひかり」を比較

ルーター
「Rakuten Turbo」と「Rakuten WiFi Pocket」「楽天ひかり」はどれを契約すべき?

楽天ではホームルーターのRakuten Turbo以外にも月間データ容量無制限のインターネットサービスとして、ポケット型WiFiの「Rakuten WiFi Pocket」と光回線の「楽天ひかり」を提供しています。

次の表は、楽天モバイルが提供するインターネット環境を比較したものです。

Rakuten Turbo Rakuten WiFi Pocket 楽天ひかり
種類 ホームルーター モバイルWi-Fiルーター 光回線
開通工事 不要 不要 原則必要
月額料金 1年目:1,980円
2年目以降:4,840円
1,078円〜3,278円 マンション:4,180円
戸建て:5,280円
最大通信速度(下り) 2.1Gbps 150Mbps 1Gbps
通信データ量上限 なし なし なし
契約期間 なし なし 2年または3年

上記の表を踏まえ、それぞれをおすすめできる人の特徴をまとめました。

「Rakuten Turbo」がおすすめの人 自宅用のインターネット環境を安く構築したい人、引越しが多い人
「Rakuten WiFi Pocket」がおすすめの人 出先でインターネットを使うことが多い人
「楽天ひかり」がおすすめの人 自宅で安定した通信環境が欲しい人

Rakuten Turboは、自宅用のインターネット環境としては楽天ひかりよりも安価です。また開通工事が不要で契約期間もないため、引越しが多い人にもおすすめできます。

Rakuten WiFi Pocketは持ち運び式のWi-Fiルーターです。Rakuten Turboや楽天ひかりと比べると通信の安定性に欠けますが、出先でのインターネット環境にはおすすめできます。

楽天ひかりは料金や契約期間、工事の有無においてはRakuten Turboに劣っています。しかし安定した通信環境が欲しい人は光回線の楽天ひかりを利用しましょう。

Rakuten Turboがおすすめな人は?

速さのイメージ
Rakuten Turboがおすすめな人は?

ここまでの内容を踏まえ、Rakuten Turboがおすすめなのは次のような人だと言えます。

  • 楽天ポイントを貯めたい人
  • 楽天モバイルを使っている人

Rakuten TurboはSPUの対象です。

楽天のサービスを利用することが多い方はインターネット回線もRakuten Turboにすることで、楽天ポイントを効率的に貯めることが可能です。

また、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を使っている人がRakuten Turboを契約すると、キャンペーンにより20,000円相当の楽天ポイントが還元されます。

楽天ポイントは1ポイント1円でお買い物や支払いにも使えるので、お得にポイントを貯めたい方はRakuten Turboを検討しましょう。

Rakuten Turboがおすすめできない人は?

インターネットのイメージ
Rakuten Turboをおすすめできない人は?

一方で、Rakuten Turboをおすすめできないのは次のような人です。

  • ソフトバンクやドコモ、auのスマホを使っている人
  • オンラインゲームや動画配信をする人

ソフトバンクやドコモ、auのスマホを使っている人は、それぞれの会社が提供しているホームルーターや回線を利用することでスマホの月額料金が割引されます。

またRakuten Turboは5G回線エリアが狭いほか、光回線と比べて通信の安定性に欠けます。

そのためオンラインゲームや動画配信をする人にはおすすめできません。

Rakuten Turboの申し込み方法・接続方法

楽天ターボの底面

最後に、Rakuten Turboの申し込み方法と接続方法について解説します。

Rakuten Turboの申し込み方法は以下の通りです。

  • Rakuten Turboの公式ページから申し込みする
  • 端末代の分割回数を一括・24回・48回から選択する
  • 契約者情報を確認し、本人確認書類を提出する

Rakuten Turboの契約が完了し、端末が届いたら以下の手順で接続しましょう。

  • 端末を箱から取り出し、電源ケーブルをコンセントに挿す
  • 電源ケーブルを端末に挿す
  • 起動を確認したら、裏面にあるQRコードをカメラで読み取りWi-Fi接続する

Rakuten Turboでは最短で申し込みの2日後に端末が届くので、契約から開通までがスピーディーです。

複雑な開通手続きなどもないので、気軽にインターネット環境が作れます。

まとめ

この記事では、楽天モバイルのホームルーター「Rakuten Turbo」について解説しました。

Rakuten Turboのメリット
  • 契約期間の縛りがない
  • SPUの対象で楽天ポイントが貯めやすい
  • データ通信容量が無制限工事なしですぐ使える
  • 5G通信に対応
  • 口座振替も可能
Rakuten Turboのデメリット
  • クレジットカード支払い以外は手数料が発生する
  • 登録してある住所以外での使用不可
  • 楽天モバイルとのセット割引はない
  • 5Gの対応エリアが狭い
  • 他社ホームルーターと比較して料金が高め
  • 他社ホームルーターと比較して速度も遅い

Rakuten Turboは5G通信が利用でき、契約期間の縛りがないホームルーターです。

しかし、エリアに不安があったり料金面や速度面で他社ホームルーターより劣るというデメリットもあります。

結論として、Rakuten Turboは以下の方におすすめできるサービスです。

  • 楽天ポイントを貯めたい人
  • 楽天モバイルを使っている人

上記に当てはまる人は、Rakuten Turboを申し込んでみてはいかがでしょうか。

ドコモやソフトバンク、auなど他社ホームルーターでセット割が利用できるスマホをお使いの方は、Rakuten Turbo以外のサービスも視野に検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました