自宅で使えるWiFiを探してるけど、種類が多いし複雑で難しい…

とお悩みではありませんか?
近年は情勢の影響もあり、自宅でインターネットを使う機会が増えた人も多いでしょう。今や自宅用のWiFiは必須のものといえます。しかし自宅で使うWiFiサービスは、特徴を理解して選ばないと失敗してしまうかもしれません!

そこで本記事では、自宅で使えるWiFiサービスの種類とおすすめの契約先について解説していくよ!ぜひ参考にしてみてね。
自宅でWiFiを利用する方法は3種類!

自宅でWiFiを使うためには、ネット回線を契約する必要があります。ネット回線の種類は、光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの3つです。
回線の種類 | 工事有無 | 料金 | 速度 | データ容量 |
---|---|---|---|---|
光回線 | 必要 | 高い | 無制限 | 速い |
ホームルーター | 不要 | 普通 | プラン次第 | 普通 |
ポケット型WiFi | 不要 | 安い | プラン次第 | 遅い |
それぞれに特徴があるため、ユーザーによっておすすめできる回線が異なります。自宅でWiFiを利用する3つの方法と、それぞれの特徴を解説していきます。
光回線の特徴
光回線は光ファイバーを部屋まで直接引き込み機器に接続することでネットが使えるようになります。有線接続はもちろん、WiFi接続も可能です。
メリット | ・通信速度が速く安定している ・データ通信量は完全無制限 ・光電話やTVサービスが契約できる |
---|---|
デメリット | ・初期費用や運用コストが高め ・導入までに時間が必要になる ・必ず契約できるとは限らない |
最も大きい特徴は、光ファイバーを直接引き込む仕組み上、他回線タイプのなかでも最も速く安定して通信できる点です。自宅で使うWiFiの快適さでいえば、最もおすすめできます。
しかし快適なぶん、光回線の月額料金は高め(相場4,000円〜6,000円)に設定されています。
また、光回線は光ファイバーを直接引き込む開通工事が必要です。そのため申し込みから利用開始までの期間は空きがちなので注意が必要です。
光回線がおすすめの人
光回線がおすすめな人は下記です。
光回線がおすすめな人
- 工事が可能な人
- 引越しの予定がない人
- 家族が多い人
- 速度を重視する人
速度を重視する、オンラインゲームやオンライン会議などを頻繁に行う人は光回線がおすすめです。
また、光回線と携帯キャリアとのセット割が組める可能性が高いので家族が多いとお得になる場合があります。
ネット回線のなかでも安定した高速通信ができるのに、データ通信量の制限もないんだね!ストレスフリーでWiFiが使えそう。


オンラインゲームを楽しみたい方、テレワークでネットが必要な方、家族みんなでWiFiを使いたい方など幅広い層に人気だよ。
費用がネックでなければ一人暮らしの方にもおすすめ!
光回線を使うまでの流れ
- 電話・WEB・店頭などから光回線を申し込む
- 申込先から工事日調整の連絡をもらう
- 予約した日に開通工事を行う
※立ち会い必須 - 回線と機器(モデム・ルーター)と接続する
- WiFi利用開始
ホームルーターの特徴
ホームルーターは近くの基地局から電波を拾い、WiFiに変換して飛ばしています。工事不要で使えるので、「置くだけWiFi」「さすだけ系WiFi」とも呼ばれます。
メリット | ・導入や引越しの手続きが簡単・ある程度の通信速度 ・データ通信量が担保されている ・光回線が引き込めない物件でもネットサービスの導入ができる |
---|---|
デメリット | ・完全に無制限なわけではない ・安定感は光回線に劣る ・条件やプランによっては光回線と同じくらいの月額料金になる |
ホームルーターのサービスはドコモ・ソフトバンク・WiMAXが主流です。
仕組み上どうしても光回線には安定感は劣りますが、いずれも無制限プランを提供しており、光回線のような高速通信も望めます。
費用も安め(約4,500円ほど)で、簡単かつスピーディにWiFiを使い始めることが可能です。
ホームルーターがおすすめの人
ホームルーターがおすすめな人は下記です。
ホームルーターがおすすめな人
- 工事が難しい人
- 引っ越す予定がある人
- すぐに使いたい
- ある程度快適であればいい人
光回線ほどではないですが、ホームルーターはある程度は快適にインターネットが使えます。工事が面倒だったり、すぐにWiFi環境を整えたい人はホームルーターがおすすめです。
光回線の簡易版みたいなイメージだね!


光回線の契約は難しかったり、ハードルが高いと感じているならホームルーターがおすすめだよ。
ホームルーターを使うまでの流れ
- 電話・WEB・店頭などからホームルーターを申し込む
- 端末を受け取る
- 端末にSIMカードをさす
- コンセントに接続
- WiFi利用開始
ポケット型WiFiの特徴
ポケット型WiFiは、その名の通りポケットサイズの端末で、持ち運んでWiFiを使うことが可能です。この持ち運んで使える点が最大のメリットで、国外にそのまま持っていけるプランもあります。
メリット | ・国内外の外出先でもWiFiが使える ・安くネット環境を整えられる ・提供されているサービスが多様かつ豊富 |
---|---|
デメリット | ・WiFiが使えない地域もある ・通信は不安定になりがち ・データ通信量に制限があるサービスが多い |
手軽さが魅力的なポケット型WiFiですが、周辺の通信混雑状況や、壁などの遮蔽物に弱い点は注意が必要です。
ポケット型WiFiの端末性能や、持ち運んで通信する特性上、WiFiを接続する場所によって繋がらない・不安定になる事象が起こりやすいです。
ポケット型WiFiがおすすめの人
ポケット型WiFiがおすすめな人は下記です。
ポケット型WiFiがおすすめな人
- 外でもWiFiを使いたい人
- 工事が難しい人
- 引っ越す予定がある人
- すぐに使いたい
ポケット型WiFiとホームルーターの違いは、外で使いたいかどうかです。自宅で使うなら、ホームルーターの方が安定性が良いのでおすすめですが、持ち運んで出先でも活用したい場合はポケット型WiFiがおすすめです。
自宅でも外でもWiFiを使うなら、ポケット型WiFi一択だね!


自宅専用として使うなら、光回線かホームルーターの方がおすすめだよ。
ポケット型WiFiを使うまでの流れ
- 電話・WEB・店頭などからポケット型WiFiを申し込む
- 端末を受け取る
- 端末にSIMカードをさす
- 端末を充電する
- WiFi利用開始
自宅でWiFiを利用する方法の選び方

自宅で使えるWiFiには、3つのタイプがあるんだね。でも実際どれを選べばいいの?


自宅で使えるWiFiを選ぶポイントは4つだよ!それぞれ解説していくね。
・工事ができるかどうか
・開通までの期間
・通信速度
・必要な料金
自宅でWiFiを使うには光回線・ポケット型WiFi・ホームルーターの3つの方法があると解説しました。
しかし自分の生活にはどれが合っているのか分からない方も多いと思います。ここでは、自宅でのWiFiの選び方について解説していきます。
工事ができるかどうかで選ぶ
自宅で使えるWiFiのなかで、最も快適に通信できるのは光回線です。しかし光回線の開通工事は、物件の構造や導入されている設備などにより実施できない可能性があります。
また、開通工事では壁に穴をあける必要があります。賃貸住宅だと、管理人の許可が降りず契約できないケースもあるため注意しましょう。
賃貸物件にお住まいなら、光回線を導入してよいか契約書面などで確認しましょう。記載がなければ、管理人に問い合わせる必要があります。
問題なければ、契約したい光回線をいくつかピックアップし、エリア確認することで契約できるか調べることができます。
光回線の工事ができるかは事前にわかることが多いけど、工事担当の人が直接物件を見てから判断することもあるみたいだね。


これらの確認や工事そのものが面倒であれば、ホームルーター・ポケット型WiFiのように工事不要でWiFiが使えるタイプを選ぼう。
開通までの期間で選ぶ
自宅で使えるWiFiを選ぶポイントとして、開通までの期間で選ぶこともポイントです。
光回線は開通工事があるため、申し込みから通信開始までの目安期間は約1ヶ月ほどです。工事予約が混み合っているときは、さらに長期間が必要になることもあります。
具体的に必要な期間は、申し込んでから工事日調整をしないとわからない部分です。そのため、開通まで1ヶ月〜6ヶ月程度は見ておくと安心です。
すぐにWiFiを使いたいなら、ホームルーター・ポケット型WiFiがおすすめです。端末さえ届けば即日使うことができます。
ホームルーター・ポケット型WiFiは大体1週間くらいで使い始めることができるんだね。


光回線は開通まで時間がかかるから、WiFiルーターを無料レンタルしているサービスもあるよ。
通信速度で選ぶ
通信速度はWiFiの選びで最も重要なポイントだと考える方も多いのではないでしょうか?
せっかくインターネットを契約しても、求める動作に必要な通信速度が出ないと損をしてしまいます。
WiFiを契約するときは、そのサービスの最大通信速度と速度に関するクチコミ(実測値)をチェックしておきましょう。
光回線 | ・最速での通信が可能 ・安定している |
---|---|
ホームルーター | ・光回線には劣るが高速通信可能 ・外的要因を受けやすい(光回線にくらべると不安定) |
ポケット型WiFi | ・約60Mbps程度の通信が可能 ・外的要因を受けやすい(不安定) |
オンラインゲーム・オンライン授業・テレワークといったリアルタイムでのやり取りをする方は、通信速度を重視したほうがよさそうだね!

コンテンツ | 速度 | 目安 |
---|---|---|
オンラインゲーム(FPS・格闘ゲームなど) | ダウンロード | 30~100Mbps |
Ping値 | 15ms以下 | |
その他のゲーム | ダウンロード | 30~100Mbps |
Ping値 | 50ms以下 | |
ライブ配信 | アップロード | 3~6Mbps |
動画・SNS | ダウンロード | 1~25Mbps |
アップロード | 3~10Mbps | |
テレワーク・オンライン授業 | アップロードダウンロード | 3~15Mbps |
テキスト送受信・WEBサイトの閲覧 | アップロード | 128kbps~10Mbps |
アップロード | 1Mbps |
料金で選ぶ
自宅でWiFiを使うためには光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiいずれかと契約する必要があります。しかしどれも導入するためには費用がかかりますし、月単位でも料金が発生します。
契約するとき、支払いに無理がないかの確認は必ず行いましょう。
光回線の料金相場 | 戸建て:~6,000円 マンション:~5,000円 |
---|---|
ホームルーターの料金相場 | 約5,000円 |
ポケット型WiFiの料金相場 | 約4,000円 |

WiFiサービスはスマホとのセット割を付けられることが多いよ。セット割なしのホームルーターより、セット割ありの光回線が安くなることも!
契約先に迷ったら、スマホセット割が適用できるWiFiサービスに絞ってから選ぶのも良さそうだね!

光回線・ポケット型WiFi・ホームルーター|最適な回線の選び方

それぞれの特徴や選び方がわかったよ!


良かった!改めて、各WiFiサービスにおすすめなユーザーをまとめて紹介するね。
ネットヘビーユーザーには光回線がおすすめ!
光回線がおすすめなユーザー |
---|
・データ通信量を気にしたくない ・通信速度は最速級を求めている ・リアルタイムでのやりとりをすることがある ・WiFiを複数端末でシェアして使う |
家族などとWiFiをシェアしたい、複数機器に接続したいといった方は大容量通信が必要だと思います。
ホームルーターも無制限通信ができますが、複数機器を接続すると速度低下や不安定になりやすいです。光回線のほうがストレスなく使えるでしょう。
さらにオンラインゲームやリモートワークなど、リアルタイムでのやりとりをする予定の方にもおすすめです。
特にオンラインゲームはラグが起こるとゲームにならない場合もあるので、よい環境でプレイするなら光回線がおすすめです。可能であれば光回線の有線接続がよいでしょう。
光回線をおすすめしない人
光回線は、開通工事が必要なので申し込んでから使えるようになるまで時間がかかります。すぐにWiFi環境を整えたい人は、ホームルーターかポケット型WiFiがおすすめです。
また、引っ越す予定がある人にもおすすめではありません。現在の住まいでの開通工事や、撤去工事、さらに新しい引っ越し先でも工事が必要になってくるので二度手間になってしまいます。都度費用が発生してしまうので、 すぐに引っ越す予定がある人は工事不要の回線を検討しましょう。
光回線をおすすめしない人
光回線の契約が難しい・できないならホームルーターがおすすめ!
ホームルーターがおすすめなユーザー |
---|
・光回線の契約は面倒だけど強めのネット環境がほしい ・光回線の契約ができない ・早めにネット環境を整えたい ・転居をする可能性がある |
ホームルーターはコンセントにさすだけでWiFiを使えるようになるので、簡単かつ早くネット環境を整えたい方におすすめできます。
転居時の手続きも簡単なので、一人暮らしや賃貸にお住まいの方にもぴったりです。
光回線より通信速度や安定感は劣りますが、光回線の代わりとしても導入可能です。しかしオンラインゲームに関しては、WiFiだと難しいでしょう。
ホームルーターは有線接続ができるので、オンラインゲームをやるときは活用することをおすすめします。
ホームルーターをおすすめしない人
オンラインゲームや動画配信など、速度を必要とするような通信を求めている人はホームルーターでは少し厳しいかもしれません。
また、ホームルーターはコンセントがないと使えないので、外出先でも気軽に使いたい人は、持ち運びができるポケット型WiFiがおすすめです。
ホームルーターをおすすめしない人
自宅でも外出先でもWiFiを使いたいならポケット型WiFiがおすすめ!
ポケット型WiFiがおすすめなユーザー |
---|
・自宅でも外出先でもWiFiを使いたい ・ライトな使い方がメイン ・早めにネット環境を整えたい |
光回線もホームルーターも持ち運びができないので、自宅だけに関わらずWiFiを使いたい方はポケット型WiFi一択です。
ポケット型WiFiは周辺の環境によって、通信速度や安定感といった部分が変わりやすいです。そのためSNSを楽しんだり調べ物をするといったライトな使い方をメインとする方におすすめできます。
また、データ通信量にも上限が定められていることが多いです。毎月使うデータ通信量がだいたい決まっており、超過することがないよう注意する必要はあります。
しかしスマホに接続して通信する予定なら、ポケット型WiFiよりスマホプランを変更したほうが安く快適です。タブレットやパソコンなどを外で使う方は、ポケット型WiFiの契約がよいでしょう。
ポケット型WiFiをおすすめしない人
ポケット型WiFiもホームルーターと同様に、オンラインゲームや動画配信などには向いていません。
また、接続できる端末台数も限りがあります。また、接続人数が増えると通信速度が遅くなる原因にもなるので大人数での接続はおすすめできません。
ポケット型WiFiをおすすめしない人
自宅でWiFiを利用する際におすすめな光回線5選

安定して高速通信ができる光回線を契約したいなら、どのサービスがおすすめなのかな?

NURO光

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 2,090円 ~2,750円 |
契約期間 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
工事費 | 44,000円 |
住居タイプ | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
プラン | NURO 光 2ギガ | NURO 光 for マンション 2ギガ | |
エリア | 北海道、関東1都6県、東海4県、関西2府3県、山陽2県、九州2県 | ||
契約期間 | 3年 | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
月額料金 | 5,200円 | 2,090~2,750円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費(開通) | 44,000円 | ||
解約費用 | 違約金 | 3,850円 | |
工事費(撤去) | なし | ||
スマホセット割 | NUROモバイルの割引額 | NURO 光 との同時申し込みで、NUROモバイルの月額基本料金を12ヶ月間792円割引 | |
ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
NURO光は、自社で所有している光ケーブルを使って通信サービスを提供する独自回線サービスです。他光回線の標準プランは最大通信速度が1Gbpsですが、NURO光の標準プランは最大通信速度が2Gbpsとなっています。
光回線の中でも特に通信速度が速いNURO光は、特にオンラインゲームをプレイする方に人気があります。開通してからの快適さでいえば、最もおすすめできる光回線です。
ただしNURO光は提供エリアが限られているため、よく検討する前にエリア確認を行っておきましょう。
デメリットとして、NURO光は開通までの時間が長めであることを認識しておきましょう。工事は室内・室外の2回に分けて行う必要があります。

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら、毎月最大1,100円もお得なスマホセット割が適用できるよ!
auひかり

auひかりのおすすめポイント
- 最大80,000円のキャッシュバック
- 高性能WiFiルータープレゼント
- 実質工事費無料
- au、UQユーザー毎月最大1,100円割引
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | ~12ヶ月:5,610円 ~24ヶ月:5,500円 25ヶ月~:5,390円 |
4,180円 |
契約期間 | 36ヶ月 | 2年 |
工事費 | 41,250円 | 33,000円 |
住居タイプ | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
プラン | ずっとギガ得プラン | タイプV お得プランA(16契約以上) | |
エリア | 全国 | ||
契約期間 | 3年(自動更新) | 2年 | |
最大速度 | 1Gbps | ||
月額料金 | ・1年目: 5,610円 ・2年目 :5,500円 ・3年目~ :5,390円 |
4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費(開通) | 41,250円 | 33,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,730円 | 2,290円 |
工事費(撤去) | なし | ||
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 | |
UQ モバイルの割引額 | 最大858円 |
auひかりは、NURO光と同じく独自回線サービスです。
独自回線サービスのなかでは提供エリアが広いです。NURO光の対象エリア外で最速級の通信を求めるならauひかりを検討しましょう。
以前はauひかりを解約するときに高額な違約金・回線撤去工事が必要でした。しかし、2022年7月に規約が改定され、更新月以外の解約でかかる違約金は大幅に安くなり、有償の撤去工事の実施もユーザーが自由に選べるように変更されています(※)。
※戸建て向けプランの場合。マンション向けプランを契約した場合、撤去工事費は無料。
デメリットは集合住宅の場合だと設備がないと契約できず、導入されている設備によって契約できるプランが決まっている点です。
プランによっては最大通信速度が100Mbpsしか出せず、その場合ホームルーターの方が高速な場合があるので注意が必要です。
マンションタイプを契約するなら、エリア確認から契約できるプランの確認をしておこう!


au・UQ mobileユーザーなら、毎月最大1,100円もお得なスマホセット割が適用できるよ。特にauスマートバリュー適用なら、レンタル必須のモデム代も永年無料!
ドコモ光

ドコモ光のおすすめポイント
- 最大65,500円のキャッシュバック
- 新規工事費が無料
- 高性能WiFiルーターレンタル無料
- ドコモユーザー毎月最大1,100円割引
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,783円 | 4,463円 |
契約期間 | 2年 | |
工事費 | キャンペーン適用で完全無料 |
住居タイプ | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
プラン | ドコモ光タイプA | ||
エリア | 全国 | ||
契約期間 | 2年(自動更新) | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費(開通) | 19,800円 | 16,500円 | |
解約費用 | 違約金 | 5,500円 | 4,180円 |
工事費(撤去) | なし | ||
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
ドコモ光は光コラボ回線です。光コラボはフレッツ光の回線を複数の会社がシェアして使うサービスで、独自回線にくらべ提供エリアが広く初期費用も安いのが特徴です。
ただし、同じ回線を使うユーザーが多いため通信混雑が起きやすく、独自回線ほどの速度はでません。とはいえオンラインゲームやテレワークなど重めの作業はできるくらいには通信速度がでます。
ドコモでは工事費が完全無料になるキャンペーンを実施しており、代理店やプロバイダから申し込んでも適用できます。

ドコモ光はドコモスマホとのセット割が適用できるから、ドコモユーザーはもっと安くなるよ!
ソフトバンク光

ソフトバンク光のおすすめポイント
- 最大40,000円のキャッシュバック
- 他社違約金を10万円まで補填
- 実質工事費無料
- ソフトバンク、ワイモバイルユーザーは
毎月最大1,100円割引
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
契約期間 | 24ヶ月 | |
工事費 | 26,400円 |
住居タイプ | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
プラン | 2年自動更新プラン | ||
エリア | 全国 | ||
契約期間 | 2年(自動更新) | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費(開通) | 最大26,400円 | ||
解約費用 | 違約金 | 5,720円 | 4,180円 |
工事費(撤去) | なし | ||
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 | |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 |
ソフトバンク光も光コラボ回線です。そのため最大通信速度・実測値などは他の光コラボ回線と大きく違いはありません。
しかし、ソフトバンク光では他社違約金を10万円まで補填するキャンペーンを実施しており、代理店やプロバイダから申し込んでも適用できます。
回線タイプに関わらず、現在インターネットを契約しており光回線に乗り換えたい方におすすめです。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーには特におすすめ!毎月最大1,100円の割引が入るスマホセットが適用できるよ。

ビッグローブ光

- 戸建て
- マンション
エリア | エリア確認はこちら | |
---|---|---|
プラン | 戸建て | |
契約期間 | 36ヶ月(自動更新あり) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 218.86Mbps |
上り | 282.7Mbps | |
月額料金 | 5,478円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 19,800円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,230円 |
※戸建てで提供されているすべてのプランを含めた5月~7月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
エリア | エリア確認はこちら | |
---|---|---|
プラン | マンションタイプ | |
契約期間 | 36ヶ月(自動更新あり) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 219.01Mbps |
上り | 290.52Mbps | |
月額料金 | 4,378円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 16,500円 | |
解約費用 | 違約金 | 3,360円 |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた5月~7月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
ビッグローブ光も光コラボ回線です。au・BIGLOBEモバイル・UQモバイルユーザーはセット割が適用できます。
auひかりより実測値は劣りますが、オンラインゲームやテレワークなども十分通信できる速度がでます。そのためauひかりでエリア外かつセット割を適用したい方におすすめです。

キャッシュバックか月額料金の割引か、ユーザーが自由に選べる特典も用意されているよ!
工事不要!自宅でWiFiを利用する際におすすめホームルーター3選

ホームルーターを契約したいなら、どのサービスがおすすめなのかな?


ここからはおすすめのホームルーターを3つピックアップして紹介するね!
・Broad WiMAX
・home 5G
・モバレコエアー
ドコモ home 5G

home 5G × ITX のおすすめポイント
- 10,000円のキャッシュバック
- 端末代金が実質無料
- 下り速度は最大4.2Gbps
- ドコモスマホとのセット割に対応
月額料金 | 4,950円 | 月間データ容量 | 無制限 |
---|---|---|---|
端末代 | 実質無料 | 契約期間 | なし |
サービス・プラン名 | home 5G | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 無制限 | |
使用回線 | ドコモ | |
費用 | 月額料金 | 4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金※1 | 39,600円 | |
実質月額料金(2年) | 4,463円 | |
おすすめ申込窓口 | アイ・ティー・エックス株式会社 | |
最大速度 | アップロード | 218Mbps |
ダウンロード | 4.2Gbps | |
平均実測値※2 | アップロード | 20.57Mbps |
ダウンロード | 207.29Mbps |
※1.ドコモ公式キャンペーンで実質無料
※2.2023年2月~4月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
ドコモのホームルーターhome 5G は、速度を重視したい人におすすめです。home 5Gは、ドコモの4G・5G通信を使用しており、専用の高スペック端末を使うことで高速通信を可能にしています。
home 5Gは最も光回線に近いホームルーターで、ホームルーターのなかでは最大通信速度・実測値ともに最速級です。固定電話が使えるようなオプションサービスもあります。
一方、デメリットは料金面です。
端末料金は、旧機種のHR01が39,600円、新機種のHR02が71,280円と高額ですが、36ヶ月の契約を継続することで実質無料にできます。しかし、36ヶ月以内に解約した場合は、端末代金の残債が請求されるため注意が必要です。

ホームルーターを契約したくて速度重視ならhome 5G一択!料金重視ならBroad WiMAXやモバレコエアーを検討しよう。
スマホセット割が適用できるドコモユーザーは、他社と同じくらいの料金でWiFiを使えそうだね。

Broad WiMAX

Broad WiMAXのおすすめポイント
- WiMAX史上最速の下り最大4.2Gbps
- 最新端末が選べる
- 申込から8日以内ならキャンセル可能
- au、UQスマホとのセット割に対応
月額料金 | 初月:1,397円 1~36ヶ月:3,773円 37ヶ月~:4,818円 |
||
---|---|---|---|
月間データ容量 | 原則無制限 | ||
端末代 | 31,680円 | 契約期間 | 24ヶ月 |
※ギガ放題コスパDXプランの場合
※横にスクロールできます。
サービス | Broad WiMAX | ||
---|---|---|---|
プラン名 | ギガ放題コスパDXプラン | ギガ放題縛りなしDXプラン | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | なし | |
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 原則無制限 | ||
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
||
費用 | 月額料金 | 初月:1,397円 1~36ヶ月:3,773円 37ヶ月~:4,818円 |
初月:1,397円 1~36ヶ月:3,960円 37ヶ月~:4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 31,680円 | ||
解約金 | 初月・1~24ヶ月目:4,818円 25ヶ月目以降:0円 |
なし | |
実質月額料金(2年) | 5,231円 | 5,418円 | |
端末 | 回線タイプ | ホームルーター | |
端末名 | HOME 5G L11 | ||
最大速度 | アップロード | 183Mbps | |
ダウンロード | 2.7Gbps | ||
平均実測値※ | アップロード | 13.37Mbps | |
ダウンロード | 171.88Mbps |
※2023年4月~6月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
Broad WiMAXでは、契約期間なし・契約期間24ヶ月(自動更新なし)かプランによって選べます。
また、他社ホームルーターでは登録した住所でしか通信することができませんが、Broad WiMAXはコンセントさえあれば持ち運んで通信できる点がメリットです。
デメリットとしては、支払い方法を口座振替にすると、初期費用20,743円がかかることです。
この初期費用20,743円はWEB申込・クレカ支払い・指定オプション加入で無料にできます。指定オプションは契約後、いつでもWEBページから取り外しが可能です。
その他おすすめな点として、まだ取り扱いの少ない最新機種の「Speed Wi-Fi 5G X12」「WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が利用できる点です。
au・UQ mobileとのスマホセット割が適用できるよ!

モバレコエアー
サービス・プラン名 | モバレコAir | |
---|---|---|
契約期間 | 24ヶ月 | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 原則無制限 | |
使用回線 | ソフトバンク | |
費用 | 月額料金 | 1ヶ月:1,320円 2~12ヶ月:3,080円 13~36ヶ月:4,180円 37ヶ月目~:5,368円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 71,280円(※1) | |
実質月額料金(2年) | 2,444円 | |
おすすめ申込窓口 | モバレコエアー | |
最大速度 | アップロード | ー |
ダウンロード | 2.1Gbps | |
平均実測値※2 | アップロード | 8.24Mbps |
ダウンロード | 75.5Mbps |
※1.ソフトバンク公式キャンペーンで実質無料
※月額料金は端末購入の場合
モバレコエアーは、ソフトバンクエアーとアライアンス契約を結んでいる「株式会社グッドラック」から提供されているサービスです。
モバレコエアーは使用端末・エリア・通信速度・基本料金などソフトバンクエアーと全く同じものです。
しかしソフトバンクキャンペーンに加えて、株式会社グッドラック独自のキャンペーンを適用することができるため、ソフトバンクエアーの性能はそのままで実質料金が安くなります。
36ヶ月以内に解約すると、端末代金の残債が一括で請求されちゃう点は要注意!さらに更新月以外での解約は違約金が発生するよ。


長期契約を見込んでいる方にはおすすめ!解約がネックになりそうだったら、シンプルWiFiやドコモ home 5Gを検討しよう。
自宅でWiFiを利用する際におすすめなポケット型WiFi3選

ポケット型WiFiを契約したいなら、どのサービスがおすすめなのかな?


ここからはおすすめのポケット型WiFiを3つピックアップして紹介するね!
・シンプルWiFi
・THE WiFi
・AiR WiFi
シンプルWiFi

月額料金 | 4,840円 | 月間データ容量 | 原則無制限 |
---|---|---|---|
端末代 | レンタル無料 | 契約期間 | なし |
シンプルWiFiはとにかくわかりやすいプラン内容が魅力的です。初期費用3,300円はかかりますが、月額料金はずっと変わりません。契約期間がなく違約金は0円、解約するときはレンタル端末の返送料のみです。
WiFiサービスはキャンペーンが豊富ですが、そのぶん料金や手続きが複雑です。しかしシンプルWiFiでは実質料金の算出などは不要でわかりやすいので、トラブルの心配もありません。
サービス・プラン名 | シンプルWiFi | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 原則無制限 | |
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
|
費用 | 月額料金 | 4,840円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 0円(レンタル) | |
解約金 | なし | |
実質月額料金(2年) | 4,978円 | |
おすすめ申込窓口 | シンプルWiFi公式サイト | |
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター |
端末名 | Speed Wi-Fi 5G X12 | |
最大速度 | アップロード | 183Mbps |
ダウンロード | 2.2Gbps |
デメリットは、au・UQ mobileユーザーは最安にならない点です。シンプルWiFiとスマホセット割を適用したBroad WiMAXでは、端末代金などすべて含めてもBroad WiMAXの方が安くなります。
スマホキャリアが格安SIMのユーザーのように、スマホセット割を考慮しないなら最安級で使えるね!

また、シンプルWiFiを使ってみて速度が遅い・電波圏外・・・などで解約を検討した際のサポートとして、他光回線やホームルーターなど紹介する「らくらく乗換アシスト」があります。契約してからのサポートも用意されています。
THE WiFi

サービス | THE WiFi | ||
---|---|---|---|
プラン名 | THE WiFi | THE WiFi FIT | |
契約期間 | THE WiFi サービス:なし レンタルサービス:24ヶ月 |
||
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 最大100GB | ||
使用回線 | ・ドコモ ・au ・ソフトバンク |
||
費用 | 月額料金 | 1~3ヶ月:0円 4ヶ月~:3,828円 |
~1GB:1,298円 ~5GB:1,628円 ~20GB:2,068円 ~40GB:2,596円 ~100GB:3,960円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 0円(レンタル) | ||
解約金 | THE WiFi サービス:なし レンタルサービス: 契約~24ヶ月目まで:10,780円 25ヶ月目以降:0円 |
||
実質月額料金(2年) | 3,441円 | 1,436円 1,766円 2,206円 2,734円 4,098円 |
|
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター | |
端末名 | NA01 | ||
最大速度 | アップロード | 150Mbps | |
ダウンロード | 50Mbps | ||
平均実測値※ | アップロード | 11.65Mbps | |
ダウンロード | 23.95Mbps |
※2023年2月~4月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
THE WiFiは通信量によって月額料金が変動するプランを提供しています。毎月使用するデータ通信量が100GB未満で変動する方におすすめできます。
40GB〜100GBを毎月使うなら、データ通信量の上限が100GBであるプランの契約がお得です。
100GBを超過した場合は、送受信速度が最大128kbpsまで低速化し、月末まで速度制限がかかります。

データ通信量をちょい足ししたいライトユーザーにおすすめ!手続きなしで、海外でも使えるよ。
AiR-WiFi

サービス | AiR-WiFi | |||
---|---|---|---|---|
プラン名 | サクッとプラン | まるっとプラン | らくらくプラン | |
契約期間 | 12ヶ月(自動更新あり) | |||
エリア | 全国 | |||
データ使用量 | 最大100GB | |||
使用回線 | ・ドコモ ・au ・ソフトバンク |
|||
費用 | 月額料金 | 3,278円 | 3,608円 | 3,377円 |
事務手数料 | 0円 | |||
端末代金 | 0円(レンタル) | |||
解約金 | 2~12ヶ月目:2,970円 13ヶ月目以降:0円 |
|||
実質月額料金(2年) | 3,278円 | 3,608円 | 3,377円 | |
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター | ||
端末名 | U2s | U3 | U4 | |
最大速度 | アップロード | 150Mbps | ||
ダウンロード | 50Mbps | |||
平均実測値※ | アップロード | 12.18Mbps | ||
ダウンロード | 19.67Mbps |
※2023年2月~4月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
AiR WiFiは3つのプランを提供しており、速度や契約期間などの条件は変わりません。違いはレンタルできる端末です。
たとえばサクッとプランの端末ではボタンとランプのみで操作・通信状況を確認しますが、まるっとプランの端末では、タッチパネルから様々な操作が行えます。
また、基本は契約期間が12ヶ月ですが、月額330円のオプションに加入すると契約期間の縛りなし・違約金なしにできます。
契約期間なしオプションとの併用はできないけど、使ってみて不満があったら返金してもらえる「30日間お試しモニター」を実施してるんだって!

Rakuten WiFi Pocket

サービス | 楽天モバイル | ||
---|---|---|---|
プラン名 | Rakuten WiFi Pocket | ||
契約期間 | なし | ||
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 無制限 | ||
使用回線 | 楽天 | ||
費用 | 月額料金 | ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
|
事務手数料 | 0円 | ||
端末代金 | 7,980円 | ||
解約金 | なし | ||
実質月額料金(2年) | 3,611円 | ||
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター | |
端末名 | Rakuten WiFi Pocket 2B | Rakuten WiFi Pocket 2C | |
最大速度 | アップロード | 150Mbps | |
ダウンロード | 50Mbps | ||
平均実測値※ | アップロード | 25.89Mbps | |
ダウンロード | 26.64Mbps |
※2023年2月~4月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
携帯電話キャリアの楽天モバイルが販売しているポケット型WiFi、Rakuten WiFi Pocket。
料金プランはスマホと同じで、「Rakuten UN-LIMIT VII」です。利用したデータ量に応じて月額料金が変動する従量制プランですが、20GB以降は月額3,278円でデータ無制限になります。
ただし、データ無制限になるのは楽天回線エリア内だけなので注意してください。エリア外ではパートナー回線であるau回線に繋がります。パートナー回線エリアで利用できるデータ量は最大5GBです。これを超過すると、通信速度が制限されてしまいます。
契約前に、必ず対応エリアを確認しておきましょう。
楽天はポイント還元率が高いから、楽天ペイや楽天カードを使っていたり、楽天市場で買い物をする方などは特におすすめ!

まとめ
自宅で使えるWiFiには、光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの3つがあります。それぞれのWiFiサービスに特徴があるので、速度・料金など最も重要だと思うポイントを中心に選びましょう。
もし申込先に迷ったら、スマホキャリアとセットにできる回線を選ぶことをおすすめします。セット割引が適用になり、ランニングコストが抑えられますよ。
ただし、お住まいの物件で工事は可能か・提供エリアに入っているかなど、そもそも契約ができるのかどうかは、調べながら申込先を決定するようにしましょう。

ぜひ本記事を参考に、自宅で使うWiFiサービスを選んでみてね!
この記事の参考・引用サイト
- [0]
- みんなのネット回線速度