ドコモホームルーター「home 5G」の評判・口コミ!速度やメリットデメリットについても紹介

home 5G 評判 ホームルーター

※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 当サイトのコラムページではアフィリエイト広告の掲載が含まれています。

リモートワークやオンライン授業の増加に伴い、自宅のインターネット環境を充実化したい人が増えています。通信速度や安定性などを考えると、固定回線の導入がベストです。

シンプルくん

でも引越し済みの家に業者を入れるのが嫌だったり、工事に時間がかかる、インターネット回線やプロバイダ選びが面倒といった理由で導入を迷ってしまう場合もあるよね。

そこで利用が増えているのが、工事不要でコンセントに挿すだけで手軽にインターネットを利用できるホームルーターのサービスです。

中でも注目度が高いのはドコモから発売されているドコモ4G/5G対応のホームルーター「home 5G HR01」と新発売の「home 5G HR02」です。

今回は実際にドコモのホームルーター「home 5G」を使って、おすすめのホームルーターなのかレビュー・評価していきます。

またhome 5Gのキャンペーン情報や申し込みについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ドコモホームルーター「home 5G」のおすすめ申し込み窓口

■ この記事を読むとわかること

  • ドコモホームルーターの概要
  • ドコモホームルーターの評判・口コミ
  • ドコモのホームルーターを実際に使ってみた感想
  • ドコモホームルーターのメリット・デメリット
  • ドコモのホームルーターがおすすめできる人とできない人
  • ドコモのホームルーターと他社ホームルーターとの比較
  • ドコモホームルーターのキャンペーン
  • ドコモホームルーターのお得な申し込み窓口と申し込み方法

5G対応で速度が速い!
無制限ホームルーター、ポケット型WiFi

シンプルwifi

ずーっと定額4,840円で端末レンタル0円いつでも違約金0円

即日発送!【シンプルWiFi】

ドコモホームルーター「home 5G」の評判・口コミを調査してみた

ドコモ ホームルーター 口コミ

ここからは、ドコモのホームルーター「home 5G」の口コミをピックアップして紹介していきます。

ドコモホームルーター「home 5G」の評判・口コミ

ドコモホームルーター「home 5G」の速度についての評判・口コミ

通信速度については、高速通信できており満足だという声が多く見つかりました

ですが、無線で電波を拾っているホームルーターはどうしても場所や環境によって通信速度が変わり、少なからず遅かったという声もあったので、認識しておきましょう。

もし電波状況が悪い場合、ドコモに問い合わせると電波改善策の提案をしてくれます。

それでも電波状況が改善しない場合は、8日以内に専用の窓口に連絡することで、キャンセルできる場合があります。

問い合わせ窓口の電話番号

■ ドコモ問い合わせ窓口

ドコモの携帯電話から (局番なし)113
一般電話などから 0120-800-000
受付時間 午前9時~午後8時(年中無休)

■ 8日以内キャンセル受付センター

ドコモの携帯電話から 15714
一般電話などから 0120-580-130
受付時間 午前10時~午後6時(年中無休)

参考:8日以内キャンセル | お客様サポート | NTTドコモ

home 5Gの提供エリアは全国ですが、5Gエリアはまだ拡大中のため、光回線級の通信速度が出ないと困ってしまう、という方は、必ず5Gのエリア確認をしてから申し込むようにしましょう。

ただし4Gしか通信できなくても、ホームルーターのなかでは最速級の通信を楽しむことができます。

また口コミにもあるように、4Gと5Gのエリア境界線にお住まいの方は通信が不安定になりやすい傾向にあるため、もし通信が不安定なようであれば、4Gのみの通信モードにすることで改善されるか試してみることをおすすめします。

ドコモホームルーター「home 5G」の料金についての評判・口コミ

home 5Gは他社ホームルーターとくらべると少し費用が高いですが、そのぶん高速通信ができるため、コストパフォーマンスは良いと言えるでしょう。

さらにhome 5Gはいくつかの代理店があり、代理店経由で申し込むことでキャッシュバックなどを受け取ることもできます。

ですが、ドコモ光と比較したときドコモ光のマンションタイプとhome 5Gの費用は大差ないので、マンションでネット回線の導入をしたい方はよく検討する必要があります。

ドコモホームルーター「home 5G」のサポートについての評判・口コミ

home 5G使用中にわからないことがあったときは、ドコモ インフォメーションセンターへ電話で問い合わせると、丁寧に対応してもらえます。

年中無休かつ通話料無料で利用できますので、困ったときは利用してみましょう。

【ドコモインフォメーションセンター】

電話番号 151(ドコモスマホ)/ 0120-800-000(一般)
受付時間 9:00~20:00(年中無休)

ただし口コミにもあるとおり、ドコモインフォメーションセンターへの電話はタイミングによって繋がりにくいこともあります。

そのため、電話をかける際は事前に「混雑予想カレンダー」で混雑状況をチェックし、繋がりやすい時間帯に電話をかけると良いでしょう。

ドコモホームルーター「home 5G」は代理店からの申し込みがお得!

ドコモから提供されているホームルーター「home5G」は、ドコモ公式以外にも代理店や家電量販店からプラン契約・端末購入することが可能です。

代理店や家電量販店などでは窓口によって独自キャンペーンを実施しているので、申込窓口を選ぶことで実質料金が変わります。

ドコモホームルーター「home 5G」のおすすめ申し込み窓口

■ ドコモ home 5Gの申込窓口一覧

申込窓口 キャンペーン内容
GMOとくとくBB 20,000円分のAmazonギフト券
NNコミュニケーションズ 15,000円の現金キャッシュバック
ドコモオンラインショップ dポイント15,000ptプレゼント
ドコモショップ dポイント15,000ptプレゼント
アイ・ティー・エックス 15,000円の現金キャッシュバック
Wiz キャンペーンなし
ディーナビ キャンペーンなし
価格.com dポイント15,000ptプレゼント
エディオン 端末一括購入することで端末代金から大幅割引(一括0円)など
ケーズデンキ
ヨドバシカメラ
ヤマダ電機
ビックカメラ
ノジマ電機
ジョーシン

※実施有無・期間・詳しい条件は店舗によって異なるため、店舗にてご確認ください。

還元額が多いのは「GMOとくとくBB」

home 5G

home 5G×GMOのおすすめポイント

  • 20,000円分のAmazonギフト券
  • 端末代金が実質無料
  • 下り速度は最大4.2Gbps
  • ドコモスマホとのセット割に対応
\アマギフ20,000円分プレゼント/
月額料金 4,950円 月間データ容量 無制限
端末代 71,280円
※実質無料
契約期間 なし

■ GMOとくとくBBのhome 5Gキャンペーン

申込窓口 GMOとくとくBB
キャンペーン特典 20,000円分のAmazonギフト券
条件 ・GMOとくとくBBでhome 5Gプランを契約する
・GMOとくとくBBで専用ルーターを購入する
・オペレータに口座番号を伝える
キャンペーン期間 終了日未定
受取時期 開通確認月を含む4ヶ月後

GMOとくとくBBはWiMAXや光回線のプロバイダとしてのサービスも提供しています。

ドコモの代理店としてhome5Gの申し込みも受け付けており、GMOとくとくBBから申し込みすれば、20,000円分のAmazonギフト券がもらえます

還元率は最も大きいGMOとくとくBBのキャンペーンですが、Amazonギフト券は有効期限があるため注意が必要です。

Amazonで買い物を頻繁にする方や、Amazonで金額の大きい商品を購入しようと検討している方におすすめです。

  キャッシュバックの受け取り方法

GMOとくとくBBから、ドコモ home 5Gの20,000円分のAmazonギフト券を受け取る方法は以下のとおりです。

キャッシュバックの受け取り方法

  1. GMOとくとくBBサイトより申し込む
  2. ギフト券番号をメールで受け取る
  3. Amazonを開く
  4. ギフト券番号を入力し、「アカウントに登録する」をクリックする
  5. 完了!通常のお買い物と同じように使えます
\アマギフ20,000円分プレゼント/

15,000円の現金キャッシュバック「NNコミュニケーションズ」

15,000円の現金キャッシュバック「NNコミュニケーションズ」

■ 代理店NNコミュニケーションズのhome 5Gキャンペーン

申込窓口 株式会社NNコミュニケーションズ
キャンペーン特典 15,000円の現金キャッシュバック
条件 ・NNコミュニケーションズでhome 5Gプランを契約する
・NNコミュニケーションズで専用ルーターを購入する
・オペレーターに口座番号を伝える
キャンペーン期間 終了日未定
受取時期 開通確認後、最短翌月末

NNコミュニケーションズも、ドコモ home 5Gの代理店として申し込みを受け付けており、キャッシュバックキャンペーンを実施中です。

NNコミュニケーションズからhome 5Gに申し込みすれば、15,000円キャッシュバックを現金でもらえます

GMOとくとくBBに比べて還元率は下がりますが、Amazonギフト券のように有効期限がなく、使用用途が問われない点はメリットでしょう。

NNコミュニケーションズのキャッシュバック受け取り方法

NNコミュニケーションズから、ドコモ home 5Gの20,000円分のAmazonギフト券を受け取る方法は以下のとおりです。

キャッシュバックの受け取り方法

  1. NNコミュニケーションズより申し込む
  2. NNコミュニケーションズから電話をもらう
  3. キャッシュバック受取口座の情報を伝える
  4. 完了!最短翌月末にお振込み

dポイントが受け取れる「ドコモオンラインショップ」

ドコモ home 5G

ドコモオンラインショップでは、申し込みでdポイントを15,000ポイント受け取れる点がメリットです。

またドコモオンラインショップでは不定期に月額料金が割引になるキャンペーンを実施していたり、ポイント還元が増額されたりと、期間限定のキャンペーンを実施する場合があります。

キャンペーンによってはよりお得に利用できるため、チェックしてみてください。

申し込みはWEB・家電量販店どっちがお得?

WEBと家電量販店について、キャンペーンの実施状況によりますが、WEB申し込みがおすすめです

家電量販店では、端末代金が無料・数百円になる、といったキャンペーンを実施していることがあります。

端末代金が割引になっている場合でも、途中解約で端末代金の残債を支払う必要がありますが、既に割り引かれた端末代金を支払う必要はありませんし、定価よりお得になるのも事実です。

さらにWEBで申し込むことで、常時開催されている独自キャンペーンを適用することができます。

ドコモホームルーター「home 5G」公式キャンペーンまとめ

ドコモ ホームルーター home 5G キャンペーン
画像:ドコモ公式サイトより引用[2]

home 5Gでは、2つの公式割引サービスを実施しています。

代理店やプロバイダなどの窓口から申し込んでもこれらのサービスは適用可能なので、申し込める方は活用することで料金をお得にできます。

「home 5G」公式キャンペーン

home 5G セット割で月額料金が割引

割引名 home 5G セット割
有効期間 条件を満たす限り永年
内容 月額料金から1,100円割引
条件
  • home 5Gを契約している
  • ドコモ回線の契約プランはギガプランもしくはパケットパックの契約をしている
  • home 5Gの契約者名義と支払い口座が同じドコモ回線が必要(1回線以上)
対象ユーザー ① スマホのドコモ回線とドコモ光の契約者
② ①のファミリー割引に属するユーザー
▼home 5G セット割の割引額
料金プラン 割引額
eximo 1,100円
eximo ポイ活 1,100円
irumo 9GB 1,100円
6GB 1,100円
3GB 1,100円
0.5GB なし

ドコモではグループを組むとhome 5G セット割の対象になるだけでなく、家族間の国内通話が無料といった特典や、月額料金割引(みんなドコモ割)が適用できるといったメリットがあります。

主回線を含めて20回線まで契約可能です。

月々サポートで端末代金が実質無料

プラン名 月々サポート
有効期間 36ケ月
内容 home 5G端末代金と同額を割引
条件 home 5G の端末代金を36回払いにする
注意点 36ケ月以内に解約した場合、端末代金残債を支払う必要あり

home 5Gの端末代金は、HR01が39,600円(1,100円×36回)、HR02が71,280円(1,980円×36回)です。

しかし、月々サポートが適用されると36ヶ月間、端末分割代金と同額が毎月割引されるので、36ヶ月間使い続ければ、端末代を実質無料にできます。

ただし、36ヶ月以内に解約した場合は割引がなくなってしまうため、端末代金残債の支払いが必要になる点は注意が必要です。

home 5Gパックはオプションが安く使える

プラン名 home 5G パック
有効期間 条件を満たす限り永年
内容 「ケータイ補償サービス」または「smartあんしん補償」と、「ネットワークセキュリティ」の月額料金合計金額から、毎月165円割引
条件
  • home 5G プランを契約する
  • 下記2つのオプションサービスに加入する
    ①「ケータイ補償サービス」または「amartあんしん補償」
    ②ネットワークセキュリティ
注意点 ケータイ補償サービスは対象機種のご購入日を含めて14日以内の申込みが必要
※ドコモ インフォメーションセンターに連絡することで加入可能

home 5Gパックとは、HR01専用オプションの「ケータイ補償サービス」または、HR02専用オプションの「smartあんしん補償」と「ネットワークセキュリティ」をセット料金で利用できるサービスです。

通常料金はケータイ補償サービスが月額550円、smartあんしん補償が330円、ネットワークセキュリティが月額385円なので、HR01ユーザーは935円、HR02ユーザーは715円で利用できます。

一方、同じオプションをhome 5Gパックで契約すると、HR01ユーザーは770円、HR02ユーザーは550円で利用可能です。

ドコモホームルーター「home 5G」の評判・口コミから分かるメリット9選

接続イメージ

数あるインターネット回線のなかでも、ドコモの「home 5G」を契約するメリットはどこにあるのでしょうか?

大きく9つにわけてメリットを紹介していきます。

ドコモ「home 5G」のメリット

①工事なしで自宅に高速インターネットを引ける

ドコモのホームルーターは、端末をコンセントに接続するだけで、自宅に高速インターネットを引けます。

コンセントに接続するだけで利用開始できる点は他社ホームルーターも同じですが、ドコモのホームルーターは最大速度が4.2Gbpsと業界トップなので、高速インターネットを手軽に利用できる点は大きなメリットです。

②端末代金が実質無料

割引サポート名 月々サポート
有効期間 36ヶ月
内容 home 5G端末代金と同額を36ヶ月間で割引
条件 home 5G の端末代金を36回払いにする
注意点 36ケ月以内に解約した場合、端末代金残債を支払う必要あり

home 5Gを使うには、専用の端末「home 5G HR01」または「home 5G HR02」が必要です。

home 5G HR01の端末代金は39,600円、home 5G HR02の端末代金は71,280円と高額ですが、端末代金を36回の分割払いで支払うと、「月々サポート」が適用されます。

月々サポートとは、端末代金の分割払い額と同額を割引して、36ヶ月利用すると実費負担額が0円になるサービスです。

36ヶ月以内に解約すると端末代金の残債を支払う必要はありますが、一括購入するより確実に負担額を安くできます。

③5Gにも対応した高速通信をデータ量無制限で楽しめる

ドコモのホームルーター「home 5G」は、ドコモ公式サイトから速度低下・通信制限について注意はあるものの、原則無制限で5Gに対応した高速通信を楽しむことができます

月間のデータ通信量の上限がないため、テレワークやオンライン授業などネット環境が必須である方にもおすすめできるホームルーターです。

この方は全キャリアのホームルーターを利用した結果、ドコモのホームルーターがもっとも良いとツイートしています。

ドコモのホームルーターは業界最速の最大通信速度4.2Gbpsで通信できるだけでなく、不安定になりやすいWiFiも安定供給するための機能が揃っているため、電波障害も起こしにくいです。

ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。

引用元:ご注意事項 | home 5G プラン | home 5G | NTTドコモ

  他社のホームルーターと比較しても速い

  • home 5G
  • ソフトバンクエアー
  • WiMAX
サービス名 home 5G
端末名 home 5G HR01 / home 5G HR02
最大速度 4.2Gbps
アップロード実測値 20.09Mbps
ダウンロード実測値 195.36Mbps

※直近3ヵ月間の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0]

サービス名 home 5G ソフトバンクエアー
端末名 home 5G HR01/ home 5G HR02 Airターミナル5
最大速度 4.2Gbps 2.1Gbps
アップロード実測値 20.09Mbps 10.31Mbps
ダウンロード実測値 195.36Mbps 94.64Mbps

※直近3ヶ月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0]

サービス名 home 5G WiMAX
端末名 home 5G HR01/ home 5G HR02 Speed Wi-Fi HOME 5G L13
最大速度 4.2Gbps 4.2Gbps
アップロード実測値 20.09Mbps 23.46Mbps
ダウンロード実測値 195.36Mbps 165.46Mbps

※直近3ヶ月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0]

ドコモのホームルーター「home 5G」の最大の特徴は、高速な通信速度です。

ホームルーターのなかでは最速級である最大速度4.2Gbpsというスペックがある専用の端末で、ドコモの高品質な回線を使って通信するため、実測値も速いことで人気があります。

  2.4GHzと5GHzの併用で安定した通信速度に

Wi-Fiの電波には、2.4GHzと5GHzが存在しています。

5GHzは電波干渉を起こしにくい一方で、5GHzに対応していないデバイスも存在します。

home 5Gでは2.4GHzと5GHz両方の電波を別のネットワーク名(SSID)で利用できるため、状況にあわせて電波を使い分けることができるのも特徴です。

たとえばスマートフォンやPCなどは通信が安定しやすい5GHzのSSIDで、5GHz非対応のゲーム機などは2.4GHzのSSIDというふうに、通信を切り替えることができます。

④ドコモのプラチナバンドを使えるから繋がりやすさも抜群

ドコモのホームルーターは、800MHz帯のプラチナバンドを使用できます

800MHz帯は、電波が届きやすく広いエリアをカバーできる周波数帯なので、障害物の多い場所でも電波が通じやすいです。

ホームルーターは、壁や家具、床など障害物の多い自宅で使用しますが、ドコモのホームルーターならどこに設置しても繋がりやすさ抜群でしょう。

⑤月額料金の変動がないシンプルなプラン

home 5Gのプラン
画像:ドコモオンラインショップより引用[1]

ドコモのホームルーター「home 5G」の月額料金は、4,950円から変わることはありません。契約期間によって請求額が変わることがないので、支払いの管理がしやすく、料金の内訳も簡単に確認することができます。

⑥ドコモのスマホセット割引が適用できる

割引名 home 5G セット割
有効期間 条件を満たす限り永年
内容 月額料金から最大1,100円割引(最大20回線)
条件 home 5Gとドコモのギガプランを契約している
対象ユーザー
  • home 5Gとドコモのギガプラン契約者
  • home 5G契約者のファミリー割引に属するドコモのギガプラン契約者

参考:home 5G セット割 | 料金・割引 | NTTドコモ

▼home 5G セット割の割引額
料金プラン 割引額
eximo 1,100円
eximo ポイ活 1,100円
irumo 9GB 1,100円
6GB 1,100円
3GB 1,100円
0.5GB なし

ドコモのホームルーター「home 5G」は、ドコモスマホとのセット割引を適用できます。「home 5G セット割」の割引は、契約と利用状況にあわせて自動的に変更されるので、申し込みの手間などもありません。

特にご家族でドコモのギガプランを契約している方がいれば、ファミリー割引というグループを組むことができます

ファミリー割引を組むと家族間の国内通話が無料になり、みんなドコモ割が自動で適用されます。

みんなドコモ割とは、ファミリー割引で組んだグループ内で、条件を満たした回線数にあわせ、スマホの月額料金を回線ごとに最大1,100円割引されるサービスです。

つまりファミリー割引で3回線以上のグループを組むと、みんなドコモ割とhome 5G セット割が適用され、1回線当たり最大2,200円の割引が入ります

⑦契約期間の縛りがなく、解約違約金も無料

ドコモのホームルーターには、インターネット回線で一般的な契約期間がありません。そのため、いつ解約しても違約金は0円です。

ただし、ドコモ公式キャンペーンの端末代金割引「月々サポート」を適用している場合は、36ヶ月以内に解約すると端末代金の残債を支払う必要があることを覚えておきましょう。

⑧端末保障オプションもある

home 5Gが故障したとき「ケータイ補償サービス」に加入していれば、ドコモがサポートしてくれます

具体的にはhome 5Gの故障・水濡れ・盗難・紛失などが対象です。さらに交換電話機を用意してくれたり、故障した機種を預けて修理する場合などの代金もサポート対象です。

月額550円で申し込むことができます。

上記では水濡れ保証について言及していますが、故障の際にもサポートを受けられます。

⑨セキュリティ対策もばっちり

home 5Gには「ネットワークセキュリティ」というパソコンのセキュリティが強化できるオプションを提供しています

ネットワークセキュリティを使用することで、コンピューターウイルス、スパイウェア、危険サイト、不正アクセスなど、さまざまな脅威に対しWindows・Macの保護対策をしてくれます。

月額385円で利用することが可能です。

ドコモホームルーター「home 5G」の評判・口コミから分かるデメリット・注意点5選

home 5G 上部

ドコモのホームルーター「home 5G」のメリットを紹介しましたが、デメリットや注意点はないのでしょうか?

実は、home 5Gには契約前に確認しておくべきデメリットや注意点も存在します。ここから6つにわけて紹介していきます。

ドコモ「home 5G」のデメリット

①光回線ほどの速度は出ない

ドコモのホームルーターは最大4.2Gbpsと光回線の平均最大速度である1Gbpsを4倍も上回りますが、実際の速度は光回線ほど出ません。

実際にどれだけ差があるのか、「みんなの回線速度」で光回線(ドコモ光)との平均実測値を比較してみましょう。

平均実測値

  ドコモホームルーター ドコモ光
上り速度 20.09Mbps 251.34Mbps
下り速度 195.36Mbps 278.0Mbps

このように比較してみると、同じドコモ回線を使用するドコモホームルーターとドコモ光では、下り約80Mbps、上り約230Mbpsもの差があります。

どちらもインターネットを快適に利用するには十分な速度ですが、よりスピードを求めるなら光回線を選択したほうが良いでしょう。

②5Gにつながるエリアはまだ限定的

ドコモのホームルーターは4G・5G通信に接続できますが、4G通信のエリアは全国区な一方、5Gに関してはまだまだ拡大中です。

そのため、契約しても5Gだけエリア外であったり、うまく5G回線が掴めないことがある点は注意しましょう。

ただし、home 5Gの4Gでも十分な速度が楽しめます。

参考:サービスエリアマップ | 通信・エリア | NTTドコモ

③たくさんの端末で同時接続すると速度が落ちやすい

ドコモのホームルーターは、最新機種の「home 5G HR02」の場合、たくさんの端末で同時接続しても速度が落ち起きにくいOFDMA機能に対応しています。

しかし、ホームルーターには同時接続の最大台数が決められており、接続数が上限に近づくほど速度も遅くなるため、HR02を購入する場合でも、たくさんの端末を同時に接続する場合は要注意です。

④登録した住所以外では使えない

ドコモのホームルーター「home 5G」は登録した住所以外では使うことができません

ドコモに登録している住所のみで利用できるため、引っ越しや長期滞在の出張や旅行で場所を移動して利用する場合は、ドコモショップやmy docomoにて住所変更の手続きが必要になります。

あくまでも固定回線の代わりであって、いろんな場所に持ち運んで使う用途には向いていません。

「料金プラン(home 5G)」について、ご契約時にご契約者住所に加え、国内におけるhome 5G専用ルーターの設置場所住所の情報を申告いただく必要があります。
設置場所住所(home 5G)以外での利用を複数回繰り返す等の禁止行為を当社が確認した場合、当社が回線解約を行うことがあります。

引用元:ご注意事項 | home 5G プラン | home 5G | NTTドコモ  

  登録住所の変更手続き方法

ドコモ home 5Gの登録住所変更方法

  1. WEBもしくはアプリの「My docomo」ログイン画面を開く
  2. dアカウントのIDでログイン
  3. メニューにある「お手続き」に進む
  4. 表示された検索窓口に「住所変更」を入力
  5. 「設置場所限定(home 5G)」の表示を確認する
  6. 「お手続きする」に進む
  7. 通信をしたい住所を登録して完了!

⑤有線LANポートは最大2つ

ドコモのホームルーター「home 5G」の有線LANポートは、HR01が1つ、最新機種のHR02でも2つしかなく、PlayStation 5やNintendo Switchと接続しただけで、ポートが埋まってしまいます。

実際、筆者の自宅ではChromecast with Google TV、PlayStation 5、Nintendo Switchなど安定した高速通信が求められるデバイスの隣に設置しているので、ポート1つはかなり厳しいと感じました。

そのため、有線LANポートを増設できるハブを導入する必要があります(仕様上はハブの利用は想定されていません)。

とは言っても他社のホームルーターも有線LANのポートは最大2つなので、大きなデメリットにはならないでしょう。

ドコモのホームルーター「home 5G」の通信速度を計測してみた

home 5Gの通信速度

home 5G は、受信時4.2Gbps、送信時218Mbpsの超高速通信の5G(ミリ波のみ)と受信時1.7Gbps、送信時131.3Mpsの4Gに対応しています。

設置した自宅では5Gの電波をキャッチはするものの、データ通信を開始すると4Gに落ちてしまう自宅にて、朝・昼・夜・深夜に分けて通信速度を計測してみました。

速度計測に使用したのはOoklaのSpeedtestアプリ。Wi-Fi 6対応のiPhone 13 Proにダウンロードしています。

  1回目 2回目 3回目

8:00〜9:00
受信時39.8Mbps
送信時22.9Mbps
受信時34.3Mbps
送信時22.2Mbps
受信時43.2Mbps
送信時21.8Mbps

12:00〜13:00
受信時51.2Mbps
送信時21.8Mbps
受信時35.9Mbps
送信時18.5Mbps
受信時44.0Mbps
送信時21.9Mbps

19:00〜20:00
受信時35.4Mbps
送信時28.2Mbps
受信時37.8Mbps
送信時28.0Mbps
受信時28.6Mbps
送信時27.0Mbps
深夜
00:00〜02:00
受信時35.8Mbps
送信時33.1Mbps
受信時34.4Mbps
送信時20.7Mbps
受信時37.0Mbps
送信時26.7Mbps

受信・送信ともに常時30Mbps前後を安定して計測。約7GBの動画をダウンロードしたところ15分で完了しました。ブラウジングなどライトな使い方はもちろん、YouTubeで4K動画を視聴したり、NBAの試合を最高画質でストリーミング再生しても概ねストレスなく楽しめます。

最高速度は日曜日の夕方に計測した受信時79.3Mbps、送信時29.7Mbpsでした。4Gでも空いている時間帯は固定通信(VDSL)並みの速度が出ます。

ドコモのホームルーター「home 5G」の速度制限を調査してみた

home 5Gの背面

home 5Gはデータ通信量が無制限のため、速度制限がかかることはありません。

ただし、ネットワークの混雑状況によって通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあると案内されているのも事実です。

さらに当日を含む直近3日間のデータ利用料が特に多い場合は、他のユーザーと比べて通信が遅くなることがあるなどと説明されています。

実際に使用してみたところ、1試合2時間前後かかるNBAの試合を毎日2〜3試合観戦しても速度制限がかかることはありませんでした。よほどいたずらに莫大なデータ量を通信しない限り速度制限は気にしなくていいはずです。

ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
機械的な発信等により、1度のデータ通信接続において大量のデータ通信があった場合や、一定時間内に連続でデータ通信接続をした場合など、当社設備に影響をおよぼすと当社が判断した場合は、そのデータ通信の速度を制限・ご利用を停止することがあります。
特定のコンテンツやアプリでの大量のデータ通信等により、当社設備に影響をおよぼすと当社が判断した場合は、当該コンテンツやアプリ利用におけるそのデータ通信の速度を制限することがあります。

引用元:ご注意事項 | home 5G プラン | home 5G | NTTドコモ

ドコモホームルーター「home 5G」の通信速度が遅い場合の対処法を解説

ドコモのホームルーター「home 5G」について、通信速度が遅い場合の対処法を解説します。

ドコモホームルーター「home 5G」の通信速度が遅い場合の対処法

パソコン・スマホ・home 5Gの再起動を試す

home 5Gの通信速度が遅い場合は、まずパソコン・スマホ・home 5Gを再起動してみましょう

通信速度が遅くなる場合、デバイスやルーターを長時間利用していることで不要なキャッシュが溜まったり、熱がこもったりという点が原因になる場合があります。

その場合デバイスやルーターを再起動することでキャッシュがリセットされ、放熱もされることで状態が改善する場合が多いため、まずは再起動を試してみましょう。

回線の周波数を変更する

home 5Gは2.4GHzと5GHzを利用できますが、周波数帯を変更することでも通信速度が改善する可能性があります

2.4GHzは対応するデバイスが多く、障害物に強いという特徴があり、5GHzは遠くまでは届きにくく、対応するデバイスが少ないものの、通信速度が速いという特徴があります。

home 5Gの周波数帯を変更することで通信速度が改善する場合があるため、現在どの周波数帯を利用しているか確認し、必要に合わせて変更してみてください。

home5Gの設置場所を変えてみる

home 5Gは電波を受信して通信を行うホームルーターのため、設置場所を変更することで速度が改善する場合があります

とくに室内でも窓際に近い場所に設置することで、電波を受信しやすく改善の見込みが高くなります。

窓際から遠い場所や、障害物が多い場所に設置すると速度が遅くなる可能性があるため注意しましょう。

ドコモホームルーター「home 5G」がおすすめな人は?

home 5Gのおすすめユーザー
画像:home 5G(GMOとくとくBB)サイトより引用[2]

ここまでhome 5Gのメリット・デメリットや評判を見ましたが、結局home 5Gを契約すべき人はどんな方なのでしょうか?

結論、この4点のいずれかに当てはまればhome 5Gを契約すべきだと言えるでしょう。詳しく解説していきます。

home 5Gがおすすめなユーザー

光回線の工事ができず、代わりになるネット回線を導入したい人

インターネット回線を契約するとき、最もおすすめなのが光回線です。光回線は完全無制限かつ安定した通信ができます。

ですが、光回線は物件構造の問題で工事ができなかったり、賃貸の管理人の意向で導入が不可であることも少なくありません。さらに転居の可能性があったり、費用の問題から契約は難しい方もいるでしょう。

そんなとき、光回線の代わりとしておすすめできるのがドコモのホームルーター「home 5G」です。

home 5Gはホームルーターのなかでも高速通信が特徴で、工事なく導入も簡単です。提供エリアも全国なので、どなたでも契約できます。

シンプルくん

ドコモはhome 5Gとセットで使える固定回線サービス「homeでんわ」の提供もしていて、現在固定回線を使っていても、home 5Gであれば継続して番号を使うことができるよ。

通信の安定性を重視してネット回線を選びたい人

home 5Gの通信速度
画像:home 5G(GMOとくとくBB)サイトより引用[2]

本記事でも多く解説していますが、やはりhome 5Gの特徴といえば通信安定度の高さです。

ホームルーターには、使用環境や時間などによって通信が不安定になりやすいというデメリットがあります。

シンプルくん

ただ、home 5Gは800MHzのプラチナバンドに接続できるだけでなく、2.4GHzと5GHz、2つの電波に対応していることから、全ホームルーターの中でも安定度は抜群だよ。

さらに、最新機種のhome 5G HR02には4方向に配置された内蔵アンテナや、大人数で同時接続しても快適な通信速度を維持できる機能も搭載されているため、より安定度は上がっています。

このことから、通信の安定性重視でインターネット回線を選ぶなら、ドコモホームルーターがおすすめです。

ドコモスマホを契約している人

home 5Gのドコモスマホセット
画像:home 5G(GMOとくとくBB)サイトより引用[2]

home 5Gはスペック面でのメリットが多いため、ドコモユーザーでなくても契約がおすすめできる端末です。

ですが、やはりドコモユーザーが受けられる恩恵は大きいため、ドコモユーザーは積極的に検討することをおすすめします。

ドコモスマホとhome 5Gのセット割引を適用すると、最大1,100円が20回線まで毎月割引されるためお得です。

単身または少人数世帯

ドコモのホームルーターには最大同時接続台数が決められているため、接続デバイス数の少ない単身者、または小人数世帯がおすすめです。

ホームルーターは同時接続台数が多くなるほど速度も低下しやすくなるため、できるだけ接続数は少ないほうが快適です。

引っ越しが多い人

ドコモのhome 5Gは途中で引っ越しが決まった場合でも、「my docomo」やドコモショップで住所変更を行えば、端末を新居に持ち運ぶだけで利用を再開できます

光回線の場合、途中で引っ越しが決まると解約手続きや撤去工事、新居での開通工事など手間がかかるので、これらの手間が一切かからないhome 5Gは、引っ越しが多い人も使いやすいといえるでしょう。

ドコモホームルーター「home 5G」がおすすめできない人は?

ドコモのホームルーター「home 5G」は多くの人におすすめできる機種ではあるものの、以下の2つに当てはまる人にはおすすめできません。

home 5Gがおすすめできない人

なぜ上2つの人にはドコモのホームルーターがおすすめできないのか、解説していきましょう。

オンラインゲームや動画配信を頻繁に行う人

オンラインゲームを快適にプレイするには、下り平均実測値100Mbps以上、Ping値は50~15ms以下で維持させる必要があります。

また、動画配信を快適に行う際も、上り平均実測値は6~30Mbps以上、Ping値は50ms以下で維持させなければなりません。

ドコモのホームルーターhome 5Gの平均実測値とPing値は、以下のとおりです。

home 5Gの平均実測値とPing値

下り平均実測値 195.36Mbps
上り平均実測値 20.09Mbps
Ping値 50.07ms

下り速度は問題ありませんが、上り速度とPing値はオンラインゲームや動画配信を快適に行えるギリギリの数値なので、場合によっては厳しい可能性も考えられます。

そのため、オンラインゲームや動画配信を頻繁に行う方は、home 5Gではなく、下り・上り平均実測値が共に速く、Ping値も低い光回線の利用がおすすめです。

料金を重視してネット回線を選びたい人

インターネットを使うためにはホームルーターのほかにも光回線やポケット型WiFiを契約する方法もありますが、それぞれ月額料金は以下のように大きく異なります。

各インターネットサービスの料金比較

  光回線 ホームルーター
(home 5G)
ポケット型WiFi
平均月額料金 5,000円~6,000円 4,950円 4,000円

上の比較表からもわかるとおり、インターネットをもっとも安く利用できるサービスは、ポケット型WiFiです。

ホームルーターも安い部類に入りますが、それでもポケット型WiFiより約1,000円は月額料金が高くなってしまいます。

このことから、料金の安さ重視でネット回線を選びたいのであれば、ホームルーターではなくポケット型WiFiの利用がおすすめです。

ドコモホームルーター「home 5G」の申し込み方法

ドコモ home 5Gプラン
画像:GMOとくとくBB×ドコモ公式サイトより引用[4]

1.ドコモオンラインショップから申し込みをする

まずはWeb窓口から申込手続きをします。住所や氏名、電話番号などを入力しましょう。

2.オプションの有無を選択する

ドコモのホームルーターはワンプランです。追加でオプションを契約するかどうか検討し、選択しましょう。

3.支払い方法を決める

支払い方法を決め、クレジットカード情報等を入力しましょう。

4.ホームルーター到着後、接続設定を行う

ホームルーターが自宅に到着したら、コンセントにつなぎ、スマホ・パソコンなどに接続します。

5.セット割の適用を申請する

セット割の適用を希望する場合は、「My docomo」から忘れずに申請しましょう。

\アマギフ20,000円分プレゼント/

ドコモホームルーター「home 5G」と他社ホームルーターの比較

ドコモ ホームルーター 比較
画像:GMOとくとくBB×ドコモ公式サイトより引用[3]

ここからは、home 5Gと他社ホームルーターについて比較していきます。

代表的な他社ホームルーター「ソフトバンクエアー」と「WiMAX」で比較していくので、他社サービスも気になっている方はぜひ参考にしてみてください。

ドコモホームルーター「home 5G」と他社ホームルーターの比較

ドコモhome 5GとWiMAXの比較

続いて、ドコモhome 5GとWiMAXを比較してみましょう。

home 5GとWIMAXの比較

  home 5G WiMAX
提供元 ドコモ WiMAX
5G対応
同時接続可能台数
  • home 5G HR01:65台
  • home 5G HR 02:66台
  • Wi-Fi:32台
  • 有線LAN:2台
最大通信速度 4.2Gbps 4.2Gbps
平均実測値 上り 20.09Mbps 23.46Mbps
下り 195.36Mbps 165.46Mbps
スマホセット割 対象キャリア ドコモ
  • au
  • UQモバイル
最大割引額 1,100円/月
  • au:1,100円/月
  • UQモバイル:1,100円/月
月額料金 4,950円 初月:0円
2ヶ月目以降:4,708円
契約事務手数料 3,300円 3,300円
端末代金
  • home 5G HR01:39,600円
  • home 5G HR 02:71,280円

※36ヶ月間の継続利用で実質無料

31,680円
実質料金(3年) 4,541円 4,254円

※home 5G:GMOとくとくBbから申し込んだ場合
※WiMAX:Broad WiMAXから申し込んだ場合

home 5GとWiMAXホームルーターを比較してみると、3年間の実質料金にさほど差はないものの、端末のスペックはhome 5Gのほうが少し高めであるとわかりました。

home 5Gは同時に最大66台の端末へ接続できますが、WiMAXは34台が限界なので、スマホやパソコンだけでなく、家電やゲーム機など多くの端末をWiFiに接続させたい場合はhome 5Gのほうが便利です。

シンプルくん

ちなみに、ドコモスマホユーザーはhome 5G、au・UQモバイルユーザーはWiMAXホームルーターを契約すると、セット割でスマホ料金から永年最大1,100円が毎月割引されるよ。

セット割は家庭の通信費を安くできるお得な割引なので、ホームルーターの契約先に悩んでいる方は、ご利用中のスマホキャリアに合わせて契約先を決めるのも良いでしょう。

おすすめのWiMAXプロバイダ

端末料金0円でWiMAX5G対応端末がレンタルできる「シンプルWiFi」

シンプルwifi

シンプルWiFiのおすすめポイント

  • au、UQスマホのセット割最大1,100円/月割引
  • 5G対応で通信速度が速い
  • 速度制限が実質ない
  • 最短で即日に発送してもらえる
\端末代・送料・違約金0円/
月額料金 4,840円 月間データ容量 原則無制限
端末代 レンタル無料 契約期間 なし

シンプルWiFiは、WiMAXホームルーターを月額4,840円でレンタルできるサービスです。

他社のように、利用期間に応じて月額料金が変動する心配がないため、料金把握しやすい点が特徴といえます。

また、シンプルWiFiはWiMAXホームルーターの端末レンタル代が無料なうえ、最低利用期間や契約期間もないので、いつ解約しても端末残債や解約金が発生しません。

WiMAXホームルーターを気軽に利用してみたい、常に同じ金額でWiMAXホームルーターを使いたいという人は、ぜひシンプルWiFiの利用を検討してみてください。

\端末代・送料・違約金0円/

他社からの乗り換えなら違約金補填がある「Broad WiMAX」

Broad Wimax

Broad WiMAXのおすすめポイント

  • 新規で16,000円キャッシュバック
  • 乗り換えで40,000円キャッシュバック
  • 端末実質無料
  • 初月無料
  • au、UQスマホとのセット割に対応
\16,000円キャッシュバック/
月額料金 初月:0円
2ヶ月目以降:4,708円
月間データ容量 原則無制限
端末代 31,680円
※36回払いで実質無料
契約期間 なし

WiMAXは、申し込み窓口(プロバイダ)によって内容や月額料金やキャンペーン内容が異なります。

なかでも「Broad WiMAX」は最大40,000円まで他社違約金を補填してくれるため、現在契約中のインターネットサービスを解約すると違約金が発生する方におすすめです。

またBroad WIMAXは、指定回線への乗り換えならいつでも違約金0円で乗り換えられる「いつでも解約サポート」を利用できます。

いつでも解約サポートではホームルーターだけでなく、光回線やポケット型WiFiなど多数の乗り換え先を紹介してくれるため、初めてホームルーターを契約する方も安心して申し込めるでしょう。

\16,000円キャッシュバック/

ドコモhome5Gとソフトバンクエアーの比較

まずは、ドコモhome 5Gとソフトバンクのホームルーターであるソフトバンクエアーを比較してみましょう。

home 5Gとソフトバンクエアーの比較

  home 5G ソフトバンクエアー
提供元 ドコモ ソフトバンク
5G対応
同時接続可能台数
  • home 5G HR01:65台
  • home 5G HR 02:66台
128台
最大通信速度 4.2Gbps 2.1Gbps
平均実測値 上り 20.09Mbps 10.31Mbps
下り 195.36Mbps 94.64Mbps
スマホセット割 対象キャリア ドコモ
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
最大割引額 1,100円/月
  • ソフトバンク:1,100円/月
  • ワイモバイル:1,188円/月
月額料金 4,950円 1ヶ月目:1,320円
2~12ヶ月目:3,080円
13~36ヶ月目:4,180円
37ヶ月目~:5,368円
契約事務手数料 3,300円 3,300円
端末代金
  • home 5G HR01:39,600円
  • home 5G HR 02:71,280円

※36ヶ月間の継続利用で実質無料

71,280円

36ヶ月間の継続利用で実質無料

実質料金(3年) 4,541円 3,866円

※home 5G:GMOとくとくBbから申し込んだ場合
※ソフトバンクエアー:モバレコエアーから申し込んだ場合

home 5Gとソフトバンクエアーを比較してみると、ソフトバンクエアーのほうが安くホームルーターを利用できることがわかります

ただし、ソフトバンクエアーはhome 5Gより下り平均実測値が100Mbps以上も遅いため、速度重視ならhome 5Gのほうがストレスフリーにインターネットを楽しむことが可能です。

シンプルくん

ドコモユーザーならhome 5G、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならソフトバンクエアーを契約すると、セット割の適用でスマホ料金を安くできるよ。

セット割は永年続く割引ですから、家庭の通信費を安くするためにも、お使いのスマホキャリアに合わせてホームルーターを選んでみてください

ソフトバンクユーザーなら「モバレコエアー」

mobareco air

モバレコエアーのおすすめポイント

  • 最大17,000円のキャッシュバック
  • 他社からの乗り換えで違約金を還元
  • 申込から8日以内ならキャンセル可能
  • おうち割光セットで最大1,100円割引
\当サイト限定!17,000円CB/
月額料金 1ヶ月:1,320円
2~12ヶ月:3,080円
13~36ヶ月:4,180円
37ヶ月目~:5,368円
月間データ容量 原則無制限
端末代 実質無料 契約期間 なし

「モバレコエアー」はソフトバンクエアーと同じサービスを、よりお得に契約できる窓口です。

\当サイト限定!17,000円CB/

まとめ:ドコモホームルーター「home 5G」がおすすめな人

本記事では、ドコモのホームルーター「home 5G」をレビューしました。

料金がシンプルでわかりやすく、違約金なしで手軽に5Gを固定回線代わりにできるホームルーターです。

ドコモの安定したネットワークが、速度制限を気にせず無制限に使えるのは大きな魅力なため、パケ詰まりに関してはこれからの改善に期待です。

home 5Gがおすすめなユーザー

home 5G

home 5G×GMOのおすすめポイント

  • 20,000円分のAmazonギフト券
  • 端末代金が実質無料
  • 下り速度は最大4.2Gbps
  • ドコモスマホとのセット割に対応
\アマギフ20,000円分プレゼント/
月額料金 4,950円 月間データ容量 無制限
端末代 71,280円
※実質無料
契約期間 なし

ドコモホームルーター「home 5G」についてのよくある質問

ドコモのホームルーター「home 5G」について、よくある質問をまとめてみました。

ドコモホームルーター「home 5G」についてのよくある質問

ドコモホームルーターの評判は?

ドコモホームルーターは、通信速度が速い、コストパフォーマンスがいいという評判が見受けられました。

一方で場所によっては通信速度が遅い、月額料金が高いといった口コミもあります。

ドコモホームルーターの詳しい評判や、実際に評判は本当なのかについては記事内で詳しく解説しています。

ドコモホームルーター「home 5G」のメリットとデメリットは?

ドコモホームルーターには、工事不要で利用できる・端末代金が実質無料・高速通信を無制限で利用できるといったメリットがあります。

またドコモのプラチナバンドを利用できたり、月額料金が変わらない、またドコモのスマホとのセット割を利用できるといった点もメリットです。

一方で光回線ほどの速度はでない点、5Gエリアがまだ限定的であること、また登録住所以外では利用できないといったデメリットもあるため注意しましょう。

「home 5G HR02」の端末スペックはどう?

home 5G HR02はHR01と比べて有線ポートが増えたり、Wi-Fi機器を連携させてより広い範囲をカバーできるWi-Fi EasyMeshに対応したりとスペックが上がっています。

しかしHR01と比べて大幅に通信速度が上がっている分けではなく、どちらも下の最大通信速度は4.2Gbpsです。

アンテナ本数などに違いはあり、HR02は性能が高いモデルになっていますが、大幅に性能が異なる分けではありません。

ドコモホームルーター「home 5G」は光回線の代わりになる?

ドコモホームルーターは、自宅で利用する固定回線という意味では光回線の代わりになります

工事不要で利用できるため、光回線を利用したいけど工事ができないという場合におすすめです。

ただし電波を受信して通信を行う回線のため、安定した高速通信ができる回線として光回線の代わりを求めている場合は、通信が不安定になる可能性があるため、完全に代用できるとは言えません。

ドコモホームルーター「home 5G」でオンラインゲームはできる?

ドコモホームルーターでオンラインゲームはプレイできます

home 5Gでは下りの実測通信速度が150Mbps付近で利用できるため、オンラインゲームをプレイするために十分な速度で利用可能です。

しかしhome 5Gは上りの通信速度が遅めとなっており、対戦ゲームやFPSといった通信速度が重要になるゲームの場合は、快適にプレイできない可能性があるため注意しましょう。

ドコモホームルーター「home 5G」は解約すると違約金がかかる?

ドコモホームルーターは契約期間の縛りがないため、いつ解約しても違約金は発生しません

しかしhome 5Gは端末代金が実質無料になるキャンペーンを利用できますが、キャンペーン適用期間中に解約すると、割引の適用が終了し端末代金の残債が発生してしまいます。

違約金はないものの、端末代金の残債が発生する可能性がある点に注意しましょう。

タイトルとURLをコピーしました