簡単に自宅のネット環境を整えるなら、やっぱりホームルーターがいいよね!でも、契約先はどうしよう?

と、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
ホームルーターはコンセントにさすだけでWiFiが使える便利な回線ですが、プランや申込窓口が多くて迷いますよね。
そこで本記事では、おすすめのホームルーターをまとめて紹介していきます。それぞれ特徴やメリット・デメリットが違うので「自分にぴったりだ!」と思うプランが見つかります。

ホームルーターの選び方なんかもわかるから、ぜひチェックしてみてね!
ホームルーターがおすすめな理由とは?

まずはホームルーターの仕組みや、他のネット回線との違いについておさらいしたいな!

ホームルーターはコンセントにさすだけでWiFiが使えるようになります。工事が不要で導入できるので「置くだけWiFi」「さすだけ系WiFi」とも呼ばれます。
光回線のような工事が必要ないため、端末が手元に届けばその日からインターネットが楽しめるようになります。

ここから、より詳しく解説していくね。
先に「ホームルーターのおすすめ契約先」が知りたい方は、コチラをクリックすると紹介までスクロールするよ!
他のWi-Fiサービスとの違い
ホームルーター以外のWiFiサービスだと、フレッツ光などの光回線・小型で持ち運びできるポケット型WiFiがあります。
ホームルーターは光回線と比較して「開通工事が不要」「料金が安い」という特徴があり、ポケット型WiFiと比較すると「速度が速く通信が安定している」といったメリットがあります。
また、光回線では回線のさし込み口の近くにONUなどの機器を置くのが一般的で、離れた位置に設置したい場合にはケーブルを伸ばすか中継器を用意する必要があります。
しかし、ホームルーターはコンセントをさし替えれば移動も簡単であり、配線も少ないため自宅のインテリアを邪魔する心配もありません。
光回線の特徴 | |
---|---|
データ通信量 | ◎無制限 |
速度 | ◎高速・安定している |
初期費用 | △高め(工事費・事務手数料など) |
月額料金 | △相場4,000円~6,000円 |
スマホセット割 | ◎あり |
ホームルーターの特徴 | |
---|---|
データ通信量 | 〇基本無制限 |
速度 | 〇速め・ときどき不安定 |
初期費用 | 〇高め(端末代・事務手数料など) |
月額料金 | 〇相場4,500円 |
スマホセット割 | ◎あり |
ポケット型WiFiの特徴 | |
---|---|
データ通信量 | △基本制限あり |
速度 | 〇中速・不安定 |
初期費用 | ◎安い(端末代・事務手数料など) |
月額料金 | ◎相場4,000円 |
スマホセット割 | △基本なし |
ホームルーターでネットが使える仕組み
ホームルーターの端末には、データ通信専用のSIMカード「データSIM」を挿入します。
このデータSIMには契約情報が登録されており、これでユーザーを特定することで通信サービスを提供できる仕組みです。
スマホと同じくモバイル回線を使って通信を行い、基地局から飛んでいる電波を受信してWiFiに変換しています。
基地局から発信されている電波は無線で拾っているため、壁などの遮蔽物、天候、周辺の通信混雑状況の影響を受けやすい点はデメリットだといえるでしょう。
しかし、近年では基地局も増加し端末スペックも向上しました。どうしても安定性は光回線に劣りますが、通信速度は光回線に近くなっています。
ホームルーターは光回線の簡易版みたいなイメージだね!

容量無制限!おすすめのホームルーター8社を比較

※横にスクロールできます。
サービス名 | 詳細リンク | プラン名 | 月額料金 | 最大速度 (下り) |
契約期間 | 端末代金 |
---|---|---|---|---|---|---|
ドコモ home 5G | home 5G プラン | 4,950円 | 4.2Gbps | なし | 実質無料 | |
シンプルWiFi | シンプルWiFi | 4,290円 | 2.7Gbps | なし | 無料(レンタル) | |
ソフトバンクAir | ー | 5Gプラン | ~12ヶ月:3,278円 13ヶ月~:5,368円 |
2.1Gbps | なし | 実質無料 |
モバレコAir | 5Gプラン | 1~2ヶ月:2,167円 3~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
2.1Gbps | なし | 実質無料 | |
Broad WiMAX | ギガ放題コスパプラン | 初月:1,397円 1~36ヶ月:3,663円 37ヶ月以降:4,818円 |
2.7Gbps | 24ヶ月 (自動更新なし) |
21,780円 | |
GMOとくとくBB | ギガ放題プラス | ~2ヶ月目:1,474円 ~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月以降:4,444円 |
2.7Gbps | 24ヶ月 | 21,780円 | |
BIGLOBE WiMAX | ギガ放題プラス | 初月:0円 ~1ヶ月:3,267円 2ヶ月~:4,928円 |
2.7Gbps | なし | 実質無料 | |
カシモWiMAX | 縛りなしプラン | 初月:1,408円 1ヶ月~:4,378円 |
2.7Gbps | なし | 実質無料 |
月額料金や契約期間など、結構違いがあるんだね。結局どれがおすすめなのかな?


特におすすめなプランを詳しく解説していくね。
・ドコモ home 5G
・シンプルWiFi
・Broad WiMAX
・GMOとくとくBB WiMAX
・モバレコエアー
高速通信が魅力的な「ドコモ home 5G」

サービス・プラン名 | home 5G | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 無制限 | |
使用回線 | ドコモ | |
費用 | 月額料金 | 4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金※1 | 39,600円 | |
実質月額料金(2年) | 4,463円 | |
おすすめ申込窓口 | アイ・ティー・エックス株式会社 | |
最大速度 | アップロード | 218Mbps |
ダウンロード | 4.2Gbps | |
平均実測値※2 | アップロード | 20.57Mbps |
ダウンロード | 207.29Mbps |
※1.ドコモ公式キャンペーンで実質無料
※2.2023年2月~4月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
ドコモ home 5Gは、携帯電話キャリアのドコモが提供しているホームルーターサービスです。
端末は2種類。旧機種の「HR01」と新機種の「HR02」を販売しています。どちらも5G接続時の最大受信速度は4.2 Gbpsです。4G接続時でも受信時最速1.7Gbpsを実現します。
端末代金は、HR01が39,600円、HR02は71,280円です。HR02は高額ですが、HR01よりも同時接続台数や有線LANポート数が多く、複数の機器でWiFiのカバー範囲を広げられるWi-Fi EasyMesh機能にも対応しています。
そのため、単身で暮らしている方にはHR01、ファミリー世帯の方にはHR02がおすすめです。
端末のスペックの高さと、ドコモの高品質な回線が使えることで実測値も高速だと評判です。

home 5Gは通信速度を最も重視している人におすすめ!最も光回線に近いホームルーターだよ。
ドコモ home 5Gは初期費用として、事務手数料3,300円と端末代金がかかりますが、端末代金は「月々サポート」適用により実質無料です。
月々サポートは、端末代金を36回分割払いにすることで、「同額を割引にする=実質無料」となるキャンペーンです。そのため36回払いの途中で解約すると、残債の支払いが必要となる点には注意しましょう。
月額料金は4,950円です。ホームルーターのなかでは高額ですが、そのぶん快適に通信を行うことができます。
home 5Gはドコモとのスマホセット割が適用できるんだね。ドコモユーザーはお得!

管理しやすくて料金も安い「シンプルWiFi」

サービス・プラン名 | シンプルWiFi | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 原則無制限 | |
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
|
費用 | 月額料金 | 4,290円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 0円(レンタル) | |
解約金 | なし | |
実質月額料金(2年) | 4,428円 | |
おすすめ申込窓口 | シンプルWiFi公式サイト | |
端末 | 回線タイプ | ホームルーター |
端末名 | HOME 5G L11 | |
最大速度 | アップロード | 183Mbps |
ダウンロード | 2.7Gbps |
2022年5月から提供が開始された新しいWiFiサービスです。
どの通信サービスでも、キャッシュバックや月額料金割引などの特典を含めた最安値の料金を記載していることが多いです。しかしシンプルWiFiでは契約期間・違約金なしで、月額料金は4,290円のまま変わりません。
端末は高性能なWiMAXの端末レンタルとなるため無料です。解約時は端末の返送料のみユーザー負担ですが、契約期間がないため、いつ解約しても違約金はかかりません。
WiMAX回線の5G回線を使えるので速度も速く、全国エリアで通信できます。

シンプルWiFiはコスパ最強のホームルーター!とにかく契約内容がわかりやすいよ。
もともとの料金が安いのはうれしいね!スマホセット割が適用できない格安SIMユーザーにもいいかも。

また、シンプルWiFiを使ってみて速度が遅い・電波圏外・・・などで解約を検討した際のサポートとして、他光回線やホームルーターなどを紹介する「らくらく乗換アシスト」があります。契約してからのサポートも用意されており、初めての利用でも安心です。
乗り換えユーザーなら「Broad WiMAX」

サービス | Broad WiMAX | ||
---|---|---|---|
プラン名 | ギガ放題コスパプラン | ギガ放題縛りなしプラン | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | なし | |
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 原則無制限 | ||
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
||
費用 | 月額料金 | 初月:1,397円 1ヵ月~36ヵ月:3,630円 37ヵ月~:4,818円 |
初月:1,397円 1ヵ月~36ヵ月:3,850円 37ヵ月~:4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 21,780円 | ||
解約金 | 0~24ヶ月目:3,883円 25ヶ月目以降:0円 |
なし | |
実質月額料金(2年) | 4,708円 | 4,895円 | |
端末 | 回線タイプ | ホームルーター | |
端末名 | HOME 5G L11 | ||
最大速度 | アップロード | 183Mbps | |
ダウンロード | 2.7Gbps | ||
平均実測値※ | アップロード | 19.48Mbps | |
ダウンロード | 201.28Mbps |
※2023年2月~4月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
契約期間のないギガ放題縛りなしプランと、24ヶ月の契約期間があるギガ放題コスパプランを提供しています。ギガ放題コスパプランでも解約金は約4,000円ほどです。
端末代金はかかりますが、月額料金が安いため実質料金でみると他社と大きく変わりはありません。
現在ネット回線を契約しているユーザーで解約金がかかるなら、他社違約金最大19,000円の補填を受けられます。

サポートや補填が充実してるのはメリット!Broad WiMAXに満足できなかった場合、紹介された他のサービスへ違約金なしで乗り換えられるサービスもあるよ。
auやUQ mobileユーザーはスマホセット割も適用できるんだね!

実質月額料金が安いホームルーターなら「GMOとくとくBB WiMAX」

サービス | GMOとくとくBB WiMAX | ||
---|---|---|---|
プラン名 | GMOとくとくBB WiMAX+5G | ||
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | ||
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 原則無制限 | ||
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
||
費用 | 月額料金 | ~2ヶ月目:1,474円 ~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月以降:4,444円 |
|
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 21,780円 | ||
解約金 | なし | ||
実質月額料金(2年) | 3,574円 | ||
端末 | 回線タイプ | ホームルーター | |
端末名 | HOME 5G L11 | HOME 5G L12 | |
最大速度 | アップロード | 183Mbps | |
ダウンロード | 2.7Gbps | ||
平均実測値※ | アップロード | 15.24Mbps | 14.04Mbps |
ダウンロード | 100.19Mbps | 61.47Mbps |
※2023年2月~4月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
通常の月額利用料金は5,302円ですが、キャンペーンの適用により、24ヶ月目まで3,553円で利用できます。最低利用期間は24ヶ月ですが、いつ解約しても違約金がかかりません。
さらに、他社からの乗り換えであれば、最大40,000円のキャッシュバックキャンペーンの対象になります。
下り最大2.7Gbpsを誇る点はほかのWiMAXプロバイダと同じです。
GMOとくとくBBがおすすめなのは、とにかくお得に利用できるWiMAXを探している方です。そのほか、高額なキャッシュバックキャンペーンや月額利用料金の割引に魅力を感じる方にも、ぴったりのプロバイダといえます。
GMOとくとくBB WiMAXは、他社からの乗り換えで高額キャッシュバックがもらえるんだね!


ただ、キャッシュバックの受け取りには手続きが必要だから、申し込み前にしっかり条件を確認しておく必要があるよ!
ソフトバンクユーザーなら「モバレコAir」

サービス・プラン名 | ソフトバンクエアー 5Gプラン | |
---|---|---|
契約期間 | 24ヶ月 | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 原則無制限 | |
使用回線 | ソフトバンク | |
費用 | 月額料金 | ~2ヶ月:2,167円 ~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金※1 | 71,280円 | |
実質月額料金(2年) | 2,982円 | |
おすすめ申込窓口 | モバレコエアー | |
最大速度 | アップロード | ー |
ダウンロード | 2.1Gbps | |
平均実測値※2 | アップロード | 8.24Mbps |
ダウンロード | 75.5Mbps |
※1.ソフトバンク公式キャンペーンで実質無料
※2.2023年2月~4月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
※月額料金は端末購入の場合
モバレコAirは、端末のレンタルと購入を選ぶことができます。端末を購入した方が安い月額料金でモバレコAirを利用できますが、短期間で解約する予定の場合はレンタルで契約した方がお得です。
実際に使ってみたところ対応エリア外でWiFiにつながらなかった、あるいは使えなかったという場合、契約開始から8日以内であれば無料キャンセルが可能です。
注意点としては、解約は電話で手続きを行う必要があります。日にちや時間によっては電話がつながりにくい可能性があるため、解約することが決まっている場合は早めに解約の電話をしておきましょう。
モバレコAirでは、ソフトバンクとのセット割があるため、ソフトバンクユーザーにおすすめです。
モバレコAirとソフトバンクAirは同じなの?


提供会社が異なるよ。端末や回線は基本的に同じなので安く使えるモバレコAirがおすすめだよ!
ホームルーターのメリット

ホームルーターは工事が不要であり、契約をして機器が届けばすぐにWiFiが使えます。近年ではネット需要も高まり、データ通信量も基本的に無制限であるプランが主流となりました。

そんなホームルーターのメリットを紹介していくよ!
無制限で通信できるから速度制限もない
ホームルーターは、データ通信量が原則無制限で使えるプランが主流であるのがメリットです。
ホームルーターと同じく工事不要で使えるポケット型WiFiは、使えるデータ通信量が日や月ごとに制限されていることが多いです。通信量を超過すると定められた期間低速化し、ネット検索も難しいほどになってしまいます。
テレワークやオンラインゲームなど、通信量をたくさん使う人にも安心だね!

光回線の代わりとして工事不要で導入できる
光回線は導入に手間こそかかりますが、ケーブルを直接引き込むことで安定した高速通信が可能で、完全無制限で使えます。
開通さえしてしまえば、最も快適に通信ができるのは光回線です。
しかし光回線は契約できないパターンも多いです。たとえば、提供エリア対象外・集合住宅に設備が導入されてない・管理人の意向で光回線の工事不可などが挙げられます。
このように光回線の契約ができないとき、代わりになるのが工事不要で導入可能なホームルーターです。
ホームルーターも通信速度が高速かつ原則無制限で通信できます。安定性は劣りますが、テレワークやオンラインゲームなど光回線と同じような使い方が可能です。
また、ドコモのhome 5Gでは固定電話とホームルーターがセットで使えるサービスなども開始され、ますます光回線の代わりとして導入しやすくなりました。
引越し手続きが簡単
ホームルーターを引越し先で使うには、登録されている利用先住所を、アプリで変更するだけと手続きが簡単です。
また、ホームルーターの代表的なサービスであるWiMAXでは利用先住所の変更も不要です。手続きなしで、コンセントさえあればどこでも通信することができます。
光回線のように新居での開通手続きが必要になったり、契約内容の更新手続きが不要な点はメリットだといえるでしょう。
ホームルーターのデメリット

ホームルーターを契約する前に、デメリットな側面も把握しておくことは重要です。トラブルが起きたり、損をすることがないように注意しましょう。

ホームルーターのデメリットについて、詳しく見ていこう。
光回線のような速度は出ない
ホームルーターは、光回線にくらべ安定感が劣ります。
光回線は光ファイバーケーブルを部屋まで直接引き込むため、遮蔽物などの影響が少なく安定しています。
しかし、ホームルーターのような無線通信は基地局から電波でインターネットを受信するため、電波干渉やコンクリート壁などの影響を受けやすくなります。
速度自体は高速通信できますが、突然切断が起きてしまったり、時間帯によって低速に感じる可能性があることを認識しておきましょう。
広い家や大家族には不向き
ホームルーターは、広い家や大家族で使用する場合には向いていません。
電波出力の上限が定められているため、2LDK以上や3階建てなど広い家の場合は1台だけで家中どこでもインターネットを利用するのは難しくなります。
大人数で通信を行うのであれば、光回線を契約したほうが快適に通信できるためおすすめです。
コンセントのある決められた場所でしか通信できない
ホームルーターはバッテリーが搭載されておらず、基本的に自宅以外での使用はできません。
コンセントのある場所なら通信できないことはありませんが、サイズが大きく重いため、頻繁に持ち出して使うのは現実的とはいえないでしょう。
また、基本的に事前登録してある利用先住所でしか通信することができません。利用先を変更したいなら、マイページなどから利用先住所の変更手続きをする必要があります。
変更自体は簡単ですが、1ヶ月に1回など変更できる回数が限られているため注意が必要です。登録した住所以外で通信すると、速度制限・契約解除などのペナルティがあります。
ただし、、ホームルーターの代表的なサービスであるWiMAXでは利用先住所以外の場所でも使用可能です。。手続きなしで、コンセントさえあればどこでも通信することができます。
ホームルーターがおすすめな人

結論、ホームルーターがおすすめなのはこんな人だよ!
- 簡単にネット環境を構築したいけど、速度も通信量も妥協したくない
- 光回線を導入できない(したくない)
- 賃貸物件に住んでいる
- 転居する可能性がある など…
ホームルーターの魅力はなにより手軽なところです。
そのため、引越しの可能性がある賃貸住宅にお住まいの方などはホームルーターを契約すると手続きも少なく済ませることができます。
さらに一人暮らしの方は、WiFiの接続台数も家族暮らしより少なく済むので、より安定した通信が望めます。
また、光回線は手続きが複雑で自信がないけど、強めのネット回線がほしいという方にもホームルーターがおすすめです。
光回線を契約したくてもできない方は、ホームルーター一択だね!

ホームルーターの選び方

おすすめのホームルーター、どれも魅力的だったけどほかのサービスも知りたいな。注目すべきポイントってどこだろう?

ホームルーターはさまざまな業者から提供されており、それぞれ特徴や料金、契約内容などは異なります。
契約時はキャッシュバックがつく業者もあり、お得に契約したい場合は必ずチェックしてください。通信速度や容量も会社ごとに異なるため、よく確認して選ぶことが大切です。

他のサービスも検討したい!という方にむけて、ホームルーターを選ぶポイントを解説していくよ。
ホームルーターの料金
ホームルーターの料金は、実質料金を比較することが大切です。
実質料金は契約期間内に支払うすべての料金から、キャンペーンによる割引やキャッシュバックを差し引いて計算します。
ただし、実質料金は契約期間が満了することを前提とした金額であり、途中解約すると割高になる場合があります。
そのため、実質料金で選ぶ場合は自分が利用する予定の期間も考え、本当にお得な料金かどうかを考える必要があるでしょう。
適用できるスマホセット割引
ホームルーターは、サービスによりスマホとのセット割が適用される場合があります。
毎月のスマホ代が割引になるため、迷ったときは現在利用しているスマホに合わせて選べばお得です。
サービス名 | 割引対象のスマホ |
---|---|
docomo home 5G | ドコモ |
モバレコエアー | ・ソフトバンク ・ワイモバイル |
シンプルWiFi | なし |
Broad WiMAX | ・au ・UQモバイル |
GMOとくとくBB | |
BIGLOBE WiMAX | |
カシモWiMAX |
ホームルーターの通信速度
インターネットを快適に使用するために、通信速度の確認は重要です。
速度を重視する場合は5G対応端末がおすすめですが、5G対応でも最大通信速度は会社や端末ごとに異なります。用途に合う通信速度かどうかをよく確認しましょう。
ただし、会社の公式サイトに記載されている通信速度は理論値です。「理論上、ここまでは出るだろう」という数値であり、現実にその速度が出るとは限りません。
実際はそれ以下の場合もあり、あくまでも目安として見ることが必要です。
ホームルーターの契約期間・違約金
契約期間の有無や、途中解約した場合に違約金が発生するかも確認が必要です。
契約期間がない場合はいつでも解約できますが、契約期間が定められているプランは基本的に期間満了までに解約すると違約金を請求されます。
また、契約期間はなくても、端末代金の残債支払いが発生する場合があります。分割払いで毎月の支払額が割引になり、実質無料になっているケースです。
支払い完了まで契約していれば端末代金はそのまま支払いを免れますが、途中解約するとそれ以降の残債を請求されることになります。
ライフスタイルが変わってホームルーターが不要になる可能性がないか、よく考えて選びましょう。
ホームルーターのデータ通信量
安くて通信速度が速いホームルーターでも、毎月利用できるデータ通信量に制限があると不便です。
基本的に5G対応のホームルーターはすべて無制限であるため、制限を気にせず利用したい場合は5G対応のものを選びましょう。それ以外のものは、データ容量の上限を超えると速度制限がかかる場合があります。
ただし、5G対応のホームルーターでも、条件によって速度制限がかかる可能性があるため注意が必要です。
条件はインターネット利用者が集中する時間帯や、直近3日間のデータ利用量が特に多い場合など、サービスにより異なります。
キャンペーン・キャッシュバック
サービスによっては、キャッシュバックのキャンペーンを行っている場合があるため、できるだけ有利なところを選ぶとよいでしょう。さらに他社の回線から乗り換える際に違約金を負担する特典や、スマホとのセット割が利用できる場合があります。
キャッシュバックは受け取れる時期や受け取る方法などが各社で異なるため、よく確認しておくことが大切です。受け取り時期が先で手続きが煩雑な場合、受け取れなくなる可能性もあるため注意しましょう。
ホームルーターを利用する手順

ホームルーターを利用する際は、まず初めに自分に合うサービスやプランを選びましょう。次に、ホームルーターは提供エリア内でしか利用できないため、生活圏で利用できるエリアかを確認してください。
申し込みはWebサイトから行います。申し込み後、数日で端末とSIMカードが届くため、内容を確認しておきましょう。
初期設定は、データ端末と一緒に届くSIMカードを端末に挿入すれば完了です。
ここでは、ホームルーターを利用する手順を紹介します。
1.対応エリアか確認する
まず、希望するサービスのホームルーターが自分の生活圏で利用できるかを確認しましょう。
利用可能エリアかどうかは、各サービスの公式サイトで確認ができます。住所など場所の情報を入力すると、電波の情報が確認できる仕組みです。
今回ご紹介したホームルーターの多くは5G対応ですが、5Gのエリアは急速に普及してはいるものの、まだ日本全国には及んでいません。
しかし、5Gが入らない場所でも、従来の4G回線に接続してインターネットの利用は可能です。4Gでも通常のインターネットであれば、十分な速度が期待できます。
4G回線のカバー率は広く、ほぼ日本中を網羅しています。ただし、すべての地域をカバーしているわけではありません。対応エリア外では、ホームルーターは使えないので注意しましょう。
また、エリア内でも、地下や山間部などの電波の届かない場所では使用できない場合があります。ホームルーターが利用できない場合は、光回線の利用を検討してみるとよいでしょう。
2.Webサイトで申し込む
ホームルーターを使用する予定の場所がサービスエリア内にあることを確信したら、Webサイトから申し込みます。住所、氏名など必要事項を漏れなく入力しましょう。
支払い方法はサービスにより異なりますが、クレジットカードか口座振替を利用するのが一般的です。口座振替を利用する際は運転免許証など本人確認書類が必要になるため、サイトの説明をよく見て準備しましょう。
申し込みは店舗で行うこともできます。サービスによってはWebサイトから申し込むと端末の発送に時間がかかることもあるため、すぐにホームルーターでインターネットに接続したい場合は店舗で申し込んだ方がよいでしょう。
ただし、店舗に機器の在庫がない場合もあるため、申し込み当日に持ち帰って利用したい場合は、事前に問い合わせてから出向いてください。
3.専用端末とSIMカードが届く
店舗であれば当日、Webサイトから申し込んだ場合は数日後にホームルーターの専用端末とSIMカードを受け取れます。SIMカードには契約者の電話番号などの情報が記録されています。インターネットを利用するには端末にSIM カードを取り付けることが必要です。
取り付けは、ホームルーター本体に電源が入っていない状態で行います。取り付け方は各サービスの取扱説明書を見て正しく行いましょう。
SIMカードを取り付けてコンセントをつなげば、インターネットに接続する準備完了です。
4.Wi-Fiに接続する
最後に、インターネットを利用したいスマホやパソコンなど端末の設定画面を開き、Wi-Fiに接続します。まず、ホームルーターの本体に記載されているSSIDとパスワードを確認しましょう。次に、端末のWi-Fi設定画面を開き、SSIDとパスワードを入力してください。
設定方法は、機種やOSによって異なります。例えばiPhoneであれば、Wi-Fiの設定画面を開いて表示されるSSIDの一覧から、ホームルーターの本体に記載されているSSIDを見つけます。
SSIDをタップするとパスワードが要求されるため、本体にあるパスワードを入力し、「接続」をタップして完了です。
詳細は、接続する端末のマニュアル等で確認してください。
より快適に通信したいなら光回線の契約を検討しよう

ホームルーターの速度や契約内容では不安、最も快適に通信できるネット回線を導入したいユーザーは光回線を検討してください。
また、ホームルーターを試したが、部屋が広くて通信が安定しないといった事情がある方は、光回線に変えてみるとよいでしょう。
テレワークなどで大量のデータをやり取りする、速度を気にせずゲームを存分に楽しみたいという場合にも光回線がおすすめです。
速度が安定する
光回線とは、光ファイバーを利用してデータを送受信する固定回線のことです。
光回線はホームルーターと異なり電波の影響を受けず、通信速度が速くて安定しているという特徴があります。
突然ネットがつながらなくなる、動作が遅くなるなどの不具合を心配せず、ストレスなくインターネットを楽しめるでしょう。
光回線はNTT東日本・NTT西日本が提供する「フレッツ光」とNTTの光回線を使用した「光コラボ」があります。
光コラボは月額の利用料金を抑え、独自の特典を提供しているところも多く、おすすめです。
光回線は直接ケーブルを部屋に引き込むから、周辺環境の影響を受けにくくて安定するんだね!

スマホのセット割が適用できる
光回線もホームルーターと同じく、業者ごとにキャッシュバックや月額料金の割引などのサービスがあります。
また、ドコモ光やauひかりなど、対応したスマホユーザーのセット割があるのもホームルーターと同じです。
光回線は工事費がかかりますが、ホームルーターの端末代金と同じく分割にして割引き、実質無料になるサービスを提供している業者も少なくありません。
光回線を選ぶ際は、利用しているスマホキャリアに合わせたり、キャッシュバックの有無を確認したり、自分に合う業者を選ぶようにしましょう。

スマホセット割を適用することで、ホームルーターと同じくらいの月額料金で運用できることもあるよ。
まとめ
ホームルーターは工事の必要なく、コンセントにつなぐだけでインターネットを利用できる回線です。
住まいの事情で光回線が利用できない、すぐにインターネットを利用したいといった方に向いています。引越しをする機会が多い場合でも、ホームルーターであれば手軽に持ち運べます。
ホームルーターを提供する業者は多く、月額料金や契約期間などが異なるため、よく比較して選ぶ必要があります。もし契約先に迷ったら、スマホとセットで使えるホームルーターを契約するのがおすすめです。

ぜひ本記事を参考に、ご自身にぴったりのホームルーターを探してみてね!