毎月必ず請求が来るインターネット料金。今やインターネットは重要なライフラインのひとつのため、たとえ出費が痛くても簡単には解約できないですよね。
しかし、インターネット回線を乗り換えることで、今の利便性を失うことなく出費を抑えられるかもしれません。
今回は、インターネットをお得に利用できる回線サービスを、ポケット型WiFi・ホームルーター・光回線ごとにご紹介していきます。
この記事で分かること
- ポケット型WiFi、ホームルーター、光回線の特徴と料金相場
- ポケット型WiFi、ホームルーター、光回線のおすすめサービス12選
- 料金が安いインターネット回線の選び方
また、料金が安いインターネット回線の選び方も詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。
▼おすすめWiFiランキング
※横にスクロールできます。
1シンプルWiFi |
2BIGLOBE WiMAX |
3Rakuten WiFi Pocket |
|
---|---|---|---|
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
回線速度 |
|
|
|
契約期間 | 縛り無し | 縛り無し | 縛り無し |
データ容量 | 原則無制限 | 原則無制限 | 3GB〜原則無制限 |
端末料金 | 0円レンタル | 27,720円 | 1円 |
月額料金 |
|
|
|
おすすめ ポイント |
|
|
|
詳細リンク | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
※横にスクロールできます。
1シンプルWiFi |
2モバレコエアー |
3ドコモ home 5G |
4Broad WiMAX |
|
---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
回線速度 |
|
|
|
|
契約期間 | 縛り無し | 縛り無し | 縛り無し | 縛り無し |
データ容量 | 原則無制限 | 原則無制限 | 原則無制限 | 原則無制限 |
月額料金 |
|
|
|
|
おすすめ ポイント |
|
|
|
|
詳細リンク | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
※横にスクロールできます。
1auひかり |
2NURO光 |
3ドコモ光 |
4ソフトバンク光 |
|
---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
回線速度 |
|
|
|
|
契約期間 |
|
|
|
|
月額料金 (戸建て) |
|
|
|
|
月額料金 (マンション) |
|
|
|
|
おすすめ ポイント |
|
|
|
|
詳細リンク | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
インターネットに掛かる料金の内訳
まずはインターネットを利用する際に発生する料金について見ていきましょう。
インターネットに掛かる料金の内訳
初期費用
インターネットを利用する際、回線ごとに以下のような初期費用が発生します。
- 契約事務手数料
- 開通工事費
- 端末代金
契約事務手数料はどのインターネット回線でも発生する初期費用で、相場は3,300円前後です。
開通工事費は光回線を利用する際に発生する初期費用で、費用は1万円台後半から4万円台と幅がありますが、キャンペーンで実質無料になる場合も多くあります。
またポケット型WiFiやホームルーターでは開通工事が不要なため工事費は発生しませんが、通信するために必要な端末の代金が数万円程度必要です。
ただし端末代金についても実質無料キャンペーンが開催されている場合が多いため、特典を利用して契約すると初期費用を抑えて利用できます。
月額料金
インターネット回線を利用する場合は月額料金が必ず発生します。
月額料金は同じ回線でも申し込み窓口によって異なりますが、ポケット型WiFiは月額2,000円~4,000円程度、ホームルーターは3,500円~4,000円程度、光回線は4,000円~5,000円程度が相場です。
解約料金
解約料金は以下の料金が発生する可能性があります。
- 解約違約金
- 端末代金の残債
- 開通工事費の残債
契約期間中に解約した場合は解約違約金が発生しますが、多くの場合月額料金1ヶ月分程度が相場です。
端末代金または開通工事費を分割で支払っていた場合には、支払い期間中に解約した場合に残債の支払いが必要になります。
端末代金と開通工事費は相当額が割引され実質無料で利用できる場合もありますが、解約すると割引も終了し、残債は発生するため注意しましょう。
種類別!インターネット回線の料金相場

インターネット回線には、大きく分けて3つのタイプがあります。
それぞれの料金相場について見ていきましょう。
※横にスクロールできます。
◎ 不要 |
◎ 不要 |
× 必要 |
|
◎ 可能 |
× 基本不可能 |
× 不可能 |
|
◎ 安め |
◯ 普通 |
△ 少し高め |
|
△ 遅め |
◯ 速め |
◎ 速い |
|
△ 不安定な場合がある |
◯ 速め |
◎ 安定 |
|
2,000円~4,000円 | 3,500円~4,000円 | 戸建て5,000円程度 集合住宅4,000円程度 |
それぞれ特徴や用途、料金の相場が大きく異なるため、自身の利用環境に合っているものを選ぶことが大切です。ひとつずつ見ていきましょう。
ポケット型WiFiの特徴と料金相場
ポケット型WiFiは、小型で持ち運びが可能なWiFiルーターで、自宅内だけでなく、外出先でもWiFiを利用できます。
モバイル回線を利用して通信を行うため、通信方式はスマホでの通信の仕組みと同じです。
光回線は回線工事が必要ですが、ポケット型WiFiなら工事不要で利用できます。

ただしポケット型WiFiの通信速度は、光回線やホームルーターほど速くなく、WiFiに同時接続できる通信機器の最大台数も多くはないよ。
またポケット型WiFiの月額料金は、1ヶ月間で使えるデータ容量によって大きく変わりますが、相場は月額2,000円~4,000円程度です。
なお、ポケット型WiFiは「ポケットWiFi」とよく混同されがちですが、ポケットWiFiはソフトバンクの登録商標のため、持ち運びが可能なWiFi通信サービスを総称して「ポケット型WiFi」と呼んでいます。
ポケット型WiFiの特徴
- 開通工事なしで利用できる
- 外出先でも利用できる
- 光回線やホームルーターと比べると通信速度は遅め
なお一人暮らしで開通工事を行いたくない場合に検討していることも多いと思いますが、データ通信容量は平均で月10GB程度と言われているため、大容量通信を利用しない場合にもおすすめです。
ホームルーターの特徴と料金相場
ホームルーターは、屋内のコンセントに繋いで使用するWiFiルーターで、ポケット型WiFiと同じく回線工事を必要としません。
屋外で使うことはできませんが、同時期に発売された製品であれば、通信の安定性や機器の同時接続台数はポケット型WiFiよりもホームルーターの方が優れています。
IoT家電をよく使う方や自宅に人がよく集まる方、アパートや集合住宅で光回線の回線工事が難しい場合は、ホームルーターが適していますよ。
またホームルーターの料金相場は3,500円~4,000円程度です。
ホームルーターの特徴
- 開通工事なしで利用できる
- 据え置き型のルーターを利用するため自宅利用がメイン
- データ通信を基本無制限で利用できる
光回線の特徴と料金相場
光回線では、建物の近くにある電柱から引き込んできた光ファイバーケーブルを使って、データの送受信を行うインターネット回線です。
光回線の通信は、基本的にポケット型WiFiやホームルーターよりも安定していて速いため、自宅内で高品質なWiFiを利用したい方には、光回線が適しています。
なお光回線は自宅の回線工事が必要な固定回線のため、賃貸物件の場合は事前に大家さんや管理会社に許可を取ってから工事の手続きを進めましょう。
光回線の料金相場は、戸建て住宅が約5,000円程度、集合住宅は約4,000円程度です。
光回線の特徴
- 開通工事が必要
- 安定した高速通信が可能
- データ通信を完全無制限で利用できる
また光回線ではIP電話サービスなどのオプションも利用できるため、自宅の通信環境を整えたい場合におすすめになります。
インターネット料金を抑える方法
インターネット回線の料金相場を見てきましたが、実際に利用する際にはそもそもがお得な回線を利用するほか、料金を抑えるポイントを抑えて利用することが重要です。
インターネットに掛かる料金の内訳
不要なオプションをつけない
インターネットを利用する際には、窓口ごとに様々なオプションが用意されていますが、不要なオプションをつけないことが重要です。
通信品質が良くなるIPv6オプションや、契約期間の縛りをなくすオプションなど、利用したいオプションは問題ありません。
しかしキャンペーンを適用するためだけにオプションへの加入が必要な場合は、そもそもオプションが必要かどうか、オプションに加入してもキャンペーンのお得さの方が上か、また特典適用後にオプションの解約が可能かも確認しましょう。
またそもそも不要なオプションには加入しないこと、もしすでに回線を契約しているなら一度契約中のオプションを見直してみることが重要です。

オプション料金は月々の支払いだけみると少額だけど、長期間契約していると費用は大きくなるから気にしておきたいポイントだね。
キャンペーンや特典をお得に利用する
インターネット回線は窓口ごとにお得なキャンペーンを実施しています。
キャッシュバックや月額料金割引、開通工事費や端末代金の割引、他社から乗り換えた際の違約金負担など様々です。
どのキャンペーンも実質料金を抑えるために重要な特典になるため、窓口ごとの特典を比較してお得な窓口を選びましょう。
スマホのセット割を適用させる
光回線やホームルーターの場合、対象のスマホとのセット割を適用できる場合があります。
セット割を適用するとスマホ料金が毎月1,100円程度割引になるためおすすめです。
キャリア | 対象回線の一例 | 割引額/月 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 ドコモ home 5G |
1,100円 |
au | auひかり WiMAX など |
1,100円 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 ソフトバンクエアー など |
1,100円 |
ワイモバイル | ソフトバンク光 ソフトバンクエアー など |
1,650円 |
UQモバイル | auひかり WiMAX など |
1,100円 |
【ポケット型WiFi】インターネット回線の料金比較!おすすめ3選

ポケット型WiFiを契約するなら、以下3つのサービスがおすすめです。
ポケット型WiFiのおすすめ3選
契約期間なしで端末をレンタルできる「シンプルWiFi」

シンプルWiFiのおすすめポイント
- au、UQスマホのセット割最大1,100円/月割引
- 5G対応で通信速度が速い
- 速度制限が実質ない
- 最短で即日に発送してもらえる
月額料金 | 4,840円 | 月間データ容量 | 無制限 |
---|---|---|---|
端末代 | レンタル無料 | 契約期間 | なし |
サービス・プラン名 | シンプルWiFi | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 原則無制限 | |
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
|
費用 | 月額料金 | 4,840円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 0円(レンタル) | |
解約金 | なし | |
実質月額料金(2年) | 4,972円 | |
おすすめ申込窓口 | シンプルWiFi公式サイト | |
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター |
端末名 | Speed Wi-Fi 5G X12 | |
最大速度 | アップロード | 183Mbps |
ダウンロード | 3.9Gbps |
ポケット型WiFiでは、WiMAXのWiFiルーターをレンタル利用できるシンプルWiFiがおすすめで、WiMAXの最新機種であるSpeed Wi-Fi 5G X12を取り扱っています。
シンプルWiFiの特徴は、端末代がレンタルのため0円で、シンプルな料金プランであることで、割引サービスなどがない代わりに、月額料金が4,840円のまま変わりません。

シンプルWiFiは契約期間の縛りがないため、いつ解約しても違約金は0円のため、自由度の高い利用方法ができる点も魅力だよ。
またシンプルWiFiではauまたはUQモバイルのスマホを利用している場合にセット割を適用でき、スマホの利用料金が月額最大1,100円(税込)割引になります。
シンプルWiFiは、シンプルな料金システムでモバイル型WiFiを利用したい方にぴったりのサービスです。
豊富なキャンペーンを実施している「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE WiMAXの
おすすめポイント
- 4/4まで!13,000円キャッシュバックあり
- 他社から乗り換えでさらにお得
- 契約期間実質縛りなし
- au、UQスマホとのセット割に対応
月額料金 | 初月:0円 1~24ヶ月:3,278円 25ヶ月~:4,928円 |
||
---|---|---|---|
月間データ容量 | 無制限 | ||
端末代 | 27,720円 (月770円×36回) |
契約期間 | なし |
サービス | BIGLOBE WiMAX | |
---|---|---|
プラン名 | ギガ放題プラスS | |
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 原則無制限 | |
使用回線 |
|
|
月額料金 | 初月:0円 1~24ヶ月:3,278円 25ヶ月以降:4,928円 |
|
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 27,720円 (月770円×36回) |
|
解約金 | なし | |
実質月額料金(2年) | 3,988円 | |
最大速度(ポケット型WiFi) | Speed Wi-Fi 5G X12 下り:3.9Gbps 上り:183Mbps Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 |
|
最大速度(ホームルーター) | ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 下り:4.2Gbps 上り:286Mbps |
BIGLOBE WiMAXもWiMAXを利用できるプロバイダですが、キャンペーンが豊富で実質料金もお得な点が魅力です。
お得なキャッシュバックのほか、月額料金も長期間割引になります。
さらにauまたはUQモバイルのスマホを利用している場合はセット割を適用できるため、さらにお得に利用可能です。
データ通信も基本的に無制限のため、家族で回線を共有して利用したい場合にもおすすめになります。
データ容量に応じた料金で利用できる「Rakuten WiFi Pocket」

楽天モバイルのおすすめポイント
- 端末代金1円で購入
- 契約縛りなし
- 使った分だけ料金が発生
- 楽天ひかり/Rakuten Turboとのセットで毎月1,000ポイント
月額料金 | 3GBまで:1,078円/3GB~20GB:2,178円/20GB~無制限:3,278円 | ||
---|---|---|---|
月間データ容量 | 3GB~無制限 | ||
端末代 | 1円 | 契約期間 | 無し |
サービス | 楽天モバイル | ||
---|---|---|---|
プラン名 | Rakuten WiFi Pocket | ||
契約期間 | なし | ||
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 無制限 | ||
使用回線 | 楽天 | ||
費用 | 月額料金 | ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
|
事務手数料 | 0円 | ||
端末代金 | 7,980円 ※1円キャンペーン中 |
||
解約金 | なし | ||
実質月額料金(2年) | 3,204円 | ||
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター | |
端末名 | Rakuten WiFi Pocket 2C | Rakuten WiFi Pocket Platinum | |
最大速度 | アップロード | 150Mbps | |
ダウンロード | 50Mbps | ||
平均実測値※ | アップロード | 16.8Mbps | |
ダウンロード | 26.79Mbps |
※2025年2月~4月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
楽天モバイルが販売しているRakuten WiFi Pocketも、ポケット型WiFiの中でおすすめのサービスになります。
料金プランは「Rakuten最強プラン」のワンプランのみで、利用したデータ量に応じて月額料金が変動する従量制を採用しています。
月間3GBまでは1,078円(税込)、月間20GBまでは2,178円(税込)、月額3,278円(税込)でデータ無制限になる仕組みです。
またRakuten WiFi Pocketではプランの申し込みで端末代金が1円になるうえ、楽天回線のプラチナバンドにも対応しているため、つながりやすさにもメリットがあるサービスになります。
楽天回線エリアは公式サイトの対応エリアページで確認できます。
【ホームルーター】インターネット回線の料金比較!おすすめ4選

おすすめのインターネット回線について、次にホームルーターのおすすめを4つ紹介します。

どのサービスでも、月間データ容量の制限はないよ!
ホームルーターのおすすめ4選
端末代金がレンタル0円の「シンプルWiFi」

シンプルWiFiのおすすめポイント
- au、UQスマホのセット割最大1,100円/月割引
- 5G対応で通信速度が速い
- 速度制限が実質ない
- 最短で即日に発送してもらえる
月額料金 | 4,840円 | 月間データ容量 | 無制限 |
---|---|---|---|
端末代 | レンタル無料 | 契約期間 | なし |
サービス・プラン名 | シンプルWiFi | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 原則無制限 | |
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
|
費用 | 月額料金 | 4,840円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 0円(レンタル) | |
解約金 | なし | |
実質月額料金(2年) | 4,972円 | |
おすすめ申込窓口 | シンプルWiFi公式サイト | |
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター |
端末名 | Speed Wi-Fi 5G X12 | |
最大速度 | アップロード | 183Mbps |
ダウンロード | 3.9Gbps |
ポケット型WiFiの項目でも紹介したシンプルWiFiですが、ホームルーターも取り扱っています。
利用可能な端末は、最近機種のSpeed Wi-Fi HOME5G L13と、L12・L11の3機種です。
本記事でご紹介している他社のホームルーターとは違い、シンプルWiFiではレンタルした端末を使用することになります。
端末は解約時に返却しなければいけないため、手元に残らない点はデメリットともいえますが、端末代が0円で済みますし、解約後に自分で端末を処分する手間がかからないことは大きなメリットです。
また、シンプルWiFiは契約期間の縛りがないため、違約金もかかりません。

WiMAXのホームルーターを気軽に使いたい方におすすめのサービスだよ。
お得に利用したいなら「モバレコAir」
サービス・プラン名 | モバレコAir | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 原則無制限 | |
使用回線 | ソフトバンク | |
費用 | 月額料金 | 1ヶ月:1,320円 2~12ヶ月:3,080円 13~36ヶ月:4,180円 37ヶ月目~:5,368円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 71,280円(※1) | |
実質月額料金(2年) | 2,986円 | |
おすすめ申込窓口 | モバレコエアー | |
最大速度 | アップロード | ー |
ダウンロード | 2.1Gbps | |
平均実測値※2 | アップロード | 11.47Mbps |
ダウンロード | 153.02Mbps |
※1.ソフトバンク公式キャンペーンで実質無料
※月額料金は端末購入の場合
※2. 平均実測値は2024年12月~2025年2月平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
ソフトバンクと株式会社グッド・ラックのアライアンス契約により生まれたモバレコAirは、ソフトバンクの回線を利用するソフトバンクエアーを利用できるサービスです。
モバレコAirで利用する通信回線は、ソフトバンクエアーと同じなため通信品質は変わりませんが、独自の割引が適用されることで、本家であるソフトバンクエアーよりも安く運用できます。
また、ソフトバンクやワイモバイルユーザーなら、「おうち割 光セット」の対象になるため、ソフトバンクユーザーは月額最大1,100円(税込)、ワイモバイルユーザーなら月額最大1,650円(税込)もスマホ代が割引されます。
さらに17,000円のキャッシュバックも受け取れるため、なるべく安くホームルーターを利用したい場合にはモバレコエアーがおすすめです。
通信速度重視なら「ドコモ home 5G」

home 5G×GMOのおすすめポイント
- 20,000円分のAmazonギフト券
- 端末代金が実質無料
- 下り速度は最大4.2Gbps
- ドコモスマホとのセット割に対応
月額料金 | 4,950円 | 月間データ容量 | 無制限 |
---|---|---|---|
端末代 | 71,280円 ※実質無料 |
契約期間 | なし |
サービス・プラン名 | home 5G | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 無制限 | |
使用回線 | ドコモ | |
費用 | 月額料金 | 4,950円 |
事務手数料 | 3,850円 | |
端末代金※1 | 71,280円 | |
実質月額料金(2年) | 4,304円 | |
おすすめ申込窓口 | GMOとくとくBB | |
最大速度 | アップロード | 218Mbps |
ダウンロード | 4.2Gbps | |
平均実測値※2 | アップロード | 19.81Mbps |
ダウンロード | 215.08Mbps |
※1.ドコモ公式キャンペーンで実質無料
※2.2024年12月~2025年2月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
「ドコモ home 5G」は、ドコモが取り扱っているホームルーターです。

ドコモ home 5Gは、他のホームルーターと比べても通信速度が速い点が特徴だよ。
2023年3月7日に新モデルのHR02が発売され、機種代金が旧モデルのHR01に比べて約3万円高いものの、どちらも36回の分割払いを適用すれば実質0円で利用できます。
ドコモ home 5Gは、ドコモのスマホユーザーが契約すると「home 5G セット割」の対象になり、スマホの月額料金が永年最大1,100円(税込)割引になります。
ただし、ahamoユーザーはドコモ光セット割の割引対象外になるため注意してください。
なおドコモ home 5Gを申し込む場合は、20,000円分のAmazonギフト券を受け取れるGMOとくとくBBの窓口がおすすめです。
他社からの乗り換えキャッシュバックがある「Broad WiMAX」

Broad WiMAXのおすすめポイント
- 新規で16,000円キャッシュバック
- 乗り換えで40,000円キャッシュバック
- 端末実質無料
- 初月無料
- au、UQスマホとのセット割に対応
月額料金 | 初月:0円 2ヶ月目以降:4,708円 |
||
---|---|---|---|
月間データ容量 | 無制限 | ||
端末代 | 31,680円 ※36回払いで実質無料 |
契約期間 | なし |
※横にスクロールできます。
サービス | Broad WiMAX | |
---|---|---|
プラン名 | ギガ放題フラットプラン | |
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 原則無制限 | |
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
|
費用 | 月額料金 | 初月:0円 2ヶ月目以降:4,708円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 31,680円 ※36回払いで実質無料 |
|
解約金 | なし | |
実質月額料金(2年) | 4,676円 | |
端末 | 回線タイプ | ホームルーター |
端末名 | HOME 5G L13 | |
最大速度 | アップロード | 286Mbps |
ダウンロード | 4.2Gbps | |
平均実測値※ | アップロード | 23.56Mbps |
ダウンロード | 179.4Mbps |
※2024年12月~2025年2月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
シンプルWiFiと同じく、ポケット型WiFiの項目でも紹介したBroad WiMAXでも、WiMAXのホームルーターを利用できます。
現在、Broad WiMAXでは他社インターネットサービスからBroad WiMAXへ乗り換えるときに請求される契約解除料を、最大40,000円(非課税)まで還元してくれるキャンペーンを実施中です。
キャンペーンの適用条件は以下の通り。
- 申し込みの際に乗り換えキャンペーンを希望するを選択すること
- クレジットカード払いを指定すること
- オプションサービスの「安心サポートワイド」と「MyBroadサポート」に初回加入すること
2つのオプションサービスは、WiFiルーター到着後にいつでも解約可能です。
今、契約しているインターネット回線の料金に不満がある方は、Broad WiMAXへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
【光回線】インターネット回線の料金比較!おすすめ4選

データ容量の制限がない光回線を利用したい方には、次の4つのサービスがおすすめです。
おすすめ光回線4選
なお、光回線には大きく分けて3つの種類があります。
光回線の種類
フレッツ光 | NTTが提供している光回線サービスで、契約先はNTT。 |
---|---|
光コラボ | NTT以外の会社が、NTTの光回線と別のサービスを組み合わせて提供している光回線。 契約先はNTTではなく、光コラボレーションの各事業者。 |
その他 | フレッツ光や光コラボとは異なる線を利用している光回線サービス。 |
フレッツ光と光コラボ系サービスは同じ通信回線を使っているため、対応エリアや通信速度に差がありません。

これから紹介するドコモ光とソフトバンク光は、光コラボ系のサービスだよ。
一方、「その他」の光回線の通信エリアや通信速度は、フレッツ光・光コラボとは大きく異なり、本記事でご紹介するサービスの中でこれに該当するのは、auひかりとNURO光になります。
光回線の種類 | 光回線 | 実測値 |
---|---|---|
フレッツ光 | フレッツ光ネクスト | 下り:349.85Mbps 上り:261.49Mbps |
光コラボ回線 | ドコモ光 | 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps |
ソフトバンク光 | 下り:439.97Mbps 上り:355.24Mbps |
|
独自回線 | auひかり | 下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps |
NURO光 | 下り:767.86Mbps 上り:662.46Mbps |
また、光回線を料金で選ぶのであれば、開通工事費にも着目しましょう。
光回線 | 完全無料 | 実質無料 |
---|---|---|
ドコモ光 | ○ | – |
auひかり | – | ○ |
ソフトバンク光 | – | ○ |
NURO光 | – | ○ |
開通工事費が「完全無料」の光回線は、文字通り工事費0円で利用可能です。
これに対し、開通工事費が「実質無料」の光回線では、分割された工事費と同額の割引が適用されるため、「実質無料」になります。
ただし、開通工事費が「実質無料」の光回線は、契約期間の途中で解約すると工事費の残債を一括請求されるため、注意してください。
速度が速くキャッシュバックもお得な「auひかり」
-acdg.au-hikarinet.com_.png)
auひかりのおすすめポイント
- 最大93,000円のキャッシュバック
- 開通までWiFiレンタル貸出し
- 実質工事費無料
- au、UQユーザー毎月最大1,100円割引
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 初月:0円 2~12ヶ月:5,610円 13~24ヶ月:5,500円 25ヶ月~:5,390円 |
初月:0円 2ヶ月~:4,180円 |
契約期間 | 36ヶ月 | 2年 |
工事費 | 41,250円 | 33,000円 |
住居タイプ | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
プラン | ずっとギガ得プラン | タイプV お得プランA(16契約以上) | |
エリア | 全国 | ||
契約期間 | 3年(自動更新) | 2年 | |
最大速度 | 1Gbps | ||
月額料金 | ・1年目: 5,610円 ・2年目 :5,500円 ・3年目~ :5,390円 |
4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費(開通) | 41,250円 | 33,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,730円 | 2,290円 |
工事費(撤去) | なし | ||
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 | |
UQ モバイルの割引額 | 最大1,100円 |
auひかりは大手キャリアのauが運営している独自回線の光回線です。
光コラボ系のサービスではなく、自社で保有している通信回線と、NTTのダークファイバーを利用してサービスを提供しているため、通信速度は光コラボ系サービスよりも比較的速めになります。
また、auやUQモバイルのユーザーは、auひかりを契約することで「auスマートバリュー」もしくは「UQ mobile自宅セット割」が適用され、スマホの月額料金が毎月最大1,100円(税込)割引になるためお得です。
セット割 | 割引対象者 | 最大割引額(月額) |
---|---|---|
auスマートバリュー | auユーザー | 1,100円 |
自宅セット割 | UQモバイルユーザー | 1,100円 |
※価格はすべて税込
同居している家族はもちろん、遠方に住んでいる50歳以上の家族にも割引が適用されるので、みんなでスマホ代を節約するチャンスです。
なお、auひかりの工事費は通常料金で、戸建てタイプが41,250円、マンションタイプは33,000円ですが、公式キャンペーンで実質無料になります。
ただし、戸建てタイプは一部エリアに対応しておらず、山梨県を除く東海甲信地方、関西地方、沖縄県の戸建て住宅では、auひかりは使えないため、他の光回線を検討しましょう。

マンションタイプはほぼ全国で利用可能だけど、建物がauひかりに対応しているかは確認しようね。
auひかりのおすすめ申し込み窓口は「代理店フルコミット」
auひかりの契約は、auひかりの公式サイトやauショップではなく、代理店フルコミットから手続きするのがおすすめで、最大93,000円のキャッシュバックを受け取れます。
フルコミットの特典
- 最大93,000円のキャッシュバック
- 他社からの乗り換えで最大50,000円上乗せキャッシュバック
auひかりでは通信速度が速く、キャッシュバックが高額でお得に利用できるためおすすめです。
最大2Gbpsで通信速度が速く特典もお得な「NURO光」

NURO光のおすすめポイント
- 4/30まで!7,5万円キャッシュバック
- マンションなら4万円キャッシュバック
- 工事費が実質無料
- 契約解除料が無料
- 他社の解約金を最大2万円還元
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 初月:0円 2ヶ月~:3,850円 |
契約期間 | 24ヶ月 | なし |
工事費 | 44,000円※実質無料 |
住居タイプ | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
プラン | NURO 光 2ギガ | ||
エリア | 北海道、東北3県、関東1都6県、東海4県、関西2府3県、山陽2県、九州2県 | ||
契約期間 | 3年 | なし | |
最大速度 | 2Gbps | ||
月額料金 | 5,200円 | 3,850円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費(開通) | 44,000円 | ||
解約費用 | 違約金 | 3,850円 | |
工事費(撤去) | なし | ||
スマホセット割 | NUROモバイルの割引額 | NURO光との同時申し込みで、NUROモバイルの月額基本料金を6ヶ月間1,100円割引 | |
ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
通信速度に定評のあるNURO光は、MMD研究所が2022年10月28日~11月1日に実施した調査によると、光回線の乗り換え先として今最も注目を集めている光回線でした。

またソフトバンクユーザーがNURO光を契約すると、おうち割 光セットが適用でき、毎月のスマホ代が最大1,100円安くなるからお得だよ。
ただし、NURO光は対応エリアがかなり限られており、2025年4月現在の対応エリアは以下の通りです。
- 北海道:北海道
- 東北:宮城県、福島県、山形県 ※東北は10ギガプランのみ対応
- 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
- 東海:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
- 関西:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
- 中国:広島県、岡山県
- 九州:福岡県、佐賀県
また、上記の都府県内であっても、全地域でNURO光を使えるわけではないため、契約前に必ず対応エリアを詳細まで確認しましょう。
なお、NURO光の工事費は44,000円かかりますが、これは公式キャンペーンで実質0円になるため、工事費の支払いを気にする必要はありません。
NURO光の速さの理由
先ほども比較しましたが、NURO光は独自回線のため、通信速度が他社光回線よりも速いことがわかります。
光回線の通信速度
光回線の種類 | 光回線 | 実測値 |
---|---|---|
フレッツ光 | フレッツ光ネクスト | 下り:349.85Mbps 上り:261.49Mbps |
光コラボ回線 | ドコモ光 | 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps |
ソフトバンク光 | 下り:439.97Mbps 上り:355.24Mbps |
|
独自回線 | auひかり | 下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps |
NURO光 | 下り:767.86Mbps 上り:662.46Mbps |
※参考:みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト
この速さの秘密は、ダークファイバーの利用と、国内ではレアな通信規格「G-PON(ジーポン)」の採用にあります。
NTTやKDDIの光回線が「GE-PON(ジーイーポン)」という通信規格を使っているのに対し、NURO光は新規格であるG-PONを取り入れました。仕様上、GE-PONの速度は下り最大1Gbpsですが、G-PONは下り最大2Gbpsで通信できます。
現在、G-PONを国内で採用しているのは、NURO光と一部のケーブルテレビのみで、NURO光は通信速度を重視したい方に一押しの光回線と言えます。
NURO光のおすすめ申し込み窓口は「公式窓口」
NURO光を契約するなら、代理店よりもお得なキャッシュバックが用意されている公式サイトから手続きするのがお得です。
NURO光で実施している主なキャンペーンは以下2つです。
- 最大60,000円キャッシュバック
- NUROへまとめて申し込みで最大3万円還元
- 利用開始から最大2ヶ月間解約無料
- 設定サポート1回無料
ドコモユーザーにおすすめな「ドコモ光」

ドコモ光のおすすめポイント
- 最大10.5万円のキャッシュバック
- 新規工事費が無料
- 高性能WiFiルーターレンタル無料
- ドコモユーザー毎月最大1,100円割引
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
契約期間 | 2年 | |
工事費 | キャンペーン適用で完全無料 |
住居タイプ | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
プラン | ドコモ光タイプA | ||
エリア | 全国 | ||
契約期間 | 2年(自動更新) | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費(開通) | 19,800円 | 16,500円 | |
解約費用 | 違約金 | 5,500円 | 4,180円 |
工事費(撤去) | なし | ||
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
ドコモ光は、大手キャリアのドコモが運営している光コラボ系の光回線です。

光コラボ回線だから、全国のエリアで利用できる点は大きなメリットだね。
ドコモのスマホを使っている人が契約すると、「ドコモ光セット割」が適用され、スマホ代が月額最大1,100円割引されます。
また、ドコモ光の料金を支払うことで「dポイント」が貯まり、街のお店やオンラインショップなどで1ポイント=1円として使えるうえ、毎月のドコモの料金支払いに充てることも可能です。
ドコモ光のおすすめ申し込み窓口は「GMOとくとくBB」
ドコモ光には申し込み窓口が複数ありますが、とくにおすすめなのはGMOとくとくBBで、今なら最大105,000円のキャッシュバックが受け取れます。
最大キャッシュバックを受け取るためにはオプションへの加入が必要ですが、オプションなしでも1ギガプランの場合は11,500円のキャッシュバックが受け取れるうえ、新規工事費も無料なためおすすめです。
ソフトバンクユーザーにおすすめな「ソフトバンク光」

ソフトバンク光のおすすめポイント
- 最大40,000円のキャッシュバック
- 他社違約金を10万円まで補填
- 実質工事費無料
- ソフトバンク、ワイモバイルユーザーは
毎月最大1,100円割引
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
契約期間 | 24ヶ月 | |
工事費 | 31,680円 ※キャンペーンで実質無料 |
住居タイプ | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
プラン | 2年自動更新プラン | ||
エリア | 全国 | ||
契約期間 | 2年(自動更新) | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費(開通) | 最大26,400円 | ||
解約費用 | 違約金 | 5,720円 | 4,180円 |
工事費(撤去) | なし | ||
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 | |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,650円 |
ソフトバンク光は、大手キャリアのソフトバンクが運営する光コラボ系の光回線です。
ソフトバンクもしくはワイモバイルのスマホユーザーが契約すると、スマホのセット割引が適用されます。
セット割 | 割引対象者 | 最大割引額(月額) |
---|---|---|
おうち割 光セット | ソフトバンクユーザー | 1,100円 |
おうち割 光セット(A) | ワイモバイルユーザー | 1,650円 |
※価格はすべて税込
どちらも最大10回線まで適用可能で、離れて暮らしている家族や同居中の人のスマホ代も割引されるので、対象の家族みんなで通信費を節約できます。
また、ソフトバンク光の工事費は通常料金は最大26,400円ですが、公式キャンペーンで実質無料になるためお得です。
ソフトバンク光のおすすめ申し込み窓口は「代理店NEXT」
ソフトバンク光の契約窓口でおすすめなのが、正規代理店であるNEXTです。
NEXTから契約することで、ソフトバンク光公式の特典だけでなく、充実したオリジナル特典も受けることができます。
NEXTで開催中のキャンペーン
- 【選べる特典】3/31まで!最大45,000円最大40,000円キャッシュバック
- 【選べる特典】Nintendo Switch割引販売
- 開通前Wi-Fiルーター無料レンタル
高額キャッシュバックとNintendo Switchを1円で購入できるキャンペーンをどちらか選択して利用できます。
料金が安いインターネット回線の選び方

インターネット回線を料金で選ぶ場合は、次の4点に着目しましょう。
料金が安いインターネット回線の選び方
戸建てか賃貸マンションかによる
戸建てに住んでいる場合、引っ越しの予定があるなどの理由がない限りは、光回線を選択するのがおすすめです。
賃貸などのマンションに住んでいる場合、まずはマンションタイプの光回線が導入されているか確認して、導入されているのであればその回線を利用するのがおすすめになります。
ただし、光回線が導入されていても最大通信速度が遅かったり、そもそも未開通であったりする場合には、速度も比較的安定している上、導入するにも乗り換えるにもハードルが低い

なお集合住宅の場合は導入されている光回線を共有するから、利用者が多い場合や時間帯によっては混雑する可能性があるよ。
スマホのセット割の有無
毎月必ず請求が来る通信費は、できるだけ安く抑えたいですよね。
インターネット回線サービスの中には、スマホのセット割引を提供しているものがあり、上手く活用すれば、スマホ代が月々約1,000円程度安くなることもあるため、非常にお得です。
例えばドコモユーザーの方は、ドコモ home 5Gやドコモ光を契約すればセット割が適用され、同様にauユーザーはWiMAXやauひかり、ソフトバンクユーザーはモバレコAirやソフトバンク光、NURO光でセット割の対象になります。
この他にも、スマホと光回線のセット割が適用されるケースは多くあるため、通信費を少しでも抑えたい方は、スマホの契約先に合わせてインターネット回線を選ぶのがおすすめです。
キャンペーンの内容や利用条件をチェック
インターネット回線サービスのほとんどは、独自のキャンペーンを展開しています。
高額キャッシュバックがもらえたり、月額料金が割引になったり、動画配信サービスをお得に契約できたりと、キャンペーンの内容は様々なため、自身のライフスタイルやインターネットの用途に合っているものを選びましょう。
なお、基本的にキャンペーンには適用条件が設けられているため、サービスを契約する前に、自分がそのキャンペーンを本当に利用できるかどうか、条件をよく確認してから契約してくださいね。
実質月額料金で比較する
インターネット回線サービス同士を料金で比較する場合は、月額料金だけでなく「実質月額料金」も計算してみることが大切です。
実質月額料金とは、プランの月額料金に初期費用や端末代金、キャッシュバックなどを反映した金額のことで、以下の式で算出できます。
(月額料金×契約月数+その他費用-割引・キャッシュバック)/契約月数
月額料金が安く見えても初期費用が高額だったり、キャッシュバックがない場合は、高額なキャッシュバックが受け取れる窓口と比べて、実質月額料金が他社よりも高い可能性があります。
契約前に一度は実質月額料金を計算してみてください。
まとめ:お得なサービスに乗り換えてインターネット料金を節約しよう
インターネット回線には3つの種類があり、それぞれ特徴や月額料金の相場が異なります。
■ PC時スクロールなし ■ SP時横スクロール
※横にスクロールできます。
回線 | ポケット型WiFi | ホームルーター | 光回線 |
---|---|---|---|
特徴 |
|
|
|
相場 |
|
|
|
インターネット回線はそれぞれ優劣はないため、自身のライフスタイルや用途に合っているものを選びましょう。
今回ご紹介したサービスのほとんどは、月額料金がお得になるキャンペーンを実施しています。
上手く活用して、インターネット回線を安く快適に利用してください。