WiMAXはドコモユーザーでも契約できる?おすすめ窓口やドコモのWiFiと比較

WiMAX ドコモ WiMAX

※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 当サイトのコラムページではアフィリエイト広告の掲載が含まれています。

ドコモユーザーの方で、無制限のインターネット環境をお得につくれる「WiMAX」を検討されている方は多いでしょう。

しかし、ドコモではWiMAXを契約できないので、ドコモユーザーがWiMAXを利用する場合は、以下3パターンのいずれかの方法でWiMAXを契約してください。

▼ドコモユーザーがWiMAXを利用する方法

  • auやUQモバイルから申し込み利用する
  • WiMAXプロバイダから申し込み利用する
  • 家電量販店から申し込み利用する

今回は、ドコモユーザーがWiMAXを利用する方法や、おすすめの申し込み窓口をご紹介します。同時にドコモWiFiとWiMAXの比較も行っていますので、WiMAXとドコモWiFiで契約先を迷っている人も参考にしてください。

5G対応で速度が速い!
無制限ホームルーター、ポケット型WiFi

シンプルwifi

ずーっと定額4,840円で端末レンタル0円いつでも違約金0円

即日発送!【シンプルWiFi】

WiMAXはドコモでも契約できる?

WiMAXの文字画像
WiMAXはドコモでも契約できる?

WiMAXはUQモバイルとauが提供しているポケット型WiFiサービスなので、ドコモでは契約できません

ただし、ドコモではドコモ回線を使用できるポケット型WiFi(5G対応端末・4G専用端末)を販売しています。

ドコモのポケット型WiFiもWiMAX並にハイスペックなので、ポケット型WiFiを利用したいドコモユーザーは、「ドコモのWiFiもWiMAX並!?速度や料金を比較」を参考に両者を比べてみてください。

ドコモユーザーがWiMAXを利用する方法

スマホのイメージ画像
ドコモユーザーがWiMAXを利用する方法

ドコモではWiMAXを販売していないので、ドコモユーザーがWiMAXを利用したい場合は、以下3パターンからお好きな方法でWiMAXを契約しましょう。

▼ドコモユーザーがWiMAXを利用する方法

  • auやUQモバイルから申し込み利用する
  • WiMAXプロバイダから申し込み利用する
  • 家電量販店から申し込み利用する

ひとつずつ解説していきます。

auやUQモバイルから申し込み利用する

WiMAXはauおよびUQモバイルで販売されているポケット型WiFiなので、ドコモユーザーはauやUQモバイルから申し込むと利用できます。

【申込場所】

au UQモバイル
店舗 ・auショップ ・UQスポット
オンラインショップ ・auオンラインショップ ・UQ WiMAXオンラインショップ

店舗ならスタッフからサポートを受けつつWiMAXを契約できるため、初めてWiMAXを利用するドコモユーザーも安心です。

ただし、店舗へ行く場合は事前に来店予約を済ませておかないと対応してもらえない可能性が高いので、最寄りの店舗サイトまたは電話から予約を入れておきましょう。

一方、オンラインショップから申し込む場合は、すべての手続きをご自身で行う必要があります。手間はかかりますが、オンライン限定のキャンペーンを利用できるため、WiMAXをより安く契約したい場合はオンラインからの申し込みがおすすめです。

WiMAXプロバイダから申し込み利用する

WiMAXは多数のプロバイダ会社が同じサービスを提供しているため、各WiMAXプロバイダのWebサイトから申し込むことでも利用できます。

どのプロバイダから申し込んでも通信品質や使用回線、WiMAX端末のスペックに変わりはありません。しかし、WiMAXは契約プロバイダを変えると契約年数や月額料金、キャンペーン内容が大きく変わるので、自分に合うプロバイダから申し込むことが大切です。

家電量販店から申し込み利用する

WiMAXは、ヤマダ電機やコジマ電機などの家電量販店から申し込んで利用することも可能です。

家電量販店にはスタッフが多数いるため、auショップやUQスポットのように来店予約をしなくても対応してもらえます

しかし、家電量販店で実施しているキャンペーンは他社窓口で実施しているキャンペーンより還元率が低いので、WiMAXをお得に利用したいドコモユーザーは注意が必要です。

WiMAXに新機種「HOME 5G L13」、「X12」が登場!

新機種「HOME 5G L13」、「X12」の画像
引用元:UQ WiMAX、モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を6月1日に発売 ~「5G SA」サービスを提供開始~|ニュースリリース|KDDI・UQコミュニケーションズ

WiMAXから2023年6月1日に新型のモバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が発売されました。

外出時でも、高速かつ安定した無線通信が利用できるようにどちらの機種も「5G SA対応」になっています。

5G SAサービスについて

5G SAサービスについての説明画像
引用元:UQ WiMAX、モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を6月1日に発売 ~「5G SA」サービスを提供開始~|ニュースリリース|KDDI・UQコミュニケーションズ

5G SAとは、設備や基地局なども含めて5G専用の技術と設備で構成した5Gサービスです。

いわば、5Gに特化しより繋がりやすくしたサービスになります。

5G SAサービスにより、5Gの高速や大容量の通信に加えて将来的にネットワークスライシングなどの機能を活用した新たなサービスを利用できるようになります。

モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」

「Speed Wi-Fi 5G X12」を手にもつ画像
モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」

「Speed Wi-Fi 5G X12」のスペック

端末名 Speed Wi-Fi 5G X12
大きさ(幅×高さ×厚さ) 約W136×H68×D14.8㎜
重量 約174g
充電時間 ・TypeC 共通ACアダプタ01U 約230分
・TypeC 共通ACアダプタ02U 約230分
バッテリー使用時間 ・連続通信時間:約540分(初期設定時)
・連続待受時間:約420時間(初期設定時)
通信方式 5G(Sub6) / 4G LTE / WiMAX 2+
最大速度 ・受信最大:3.9Gbps
・送信最大:183Mbps
Wi-Fi 規格 IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz),IEEE802.11a/n/ac/ax (5GHz)
最大接続数 16台

「Speed Wi-Fi 5G X12」は、5GとWi-Fi 6に対応しており外出時でも高速で安定した無線通信が可能です。

また、4,000mAhバッテリーを搭載し、外出時も約9時間の連続通信が可能になっています。

専用アプリとの連動で、接続中のデバイスやSSID情報やバッテリー残量などが確認でき、操作が簡単になっています。

ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」

「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を手にもつ画像
ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」

「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」のスペック

端末名 Speed Wi-Fi HOME 5G L13
大きさ(幅×高さ×厚さ) 約W100×H207×D100mm
重量 約635g
通信方式 5G(Sub6) / 4G LTE / WiMAX 2+
最大速度 ・受信最大:4.2Gbps
・送信最大:286Mbps
Wi-Fi 規格 802.11a/b/g/n/ac/ax 2.4GHz/5GHz
最大接続数 32台

「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、ホームルータータイプの端末でコンセントにつないでインターネットを利用します。

操作方法は、QRコードを読み取り操作するだけでWiFiに接続ができます。

また、5GとWi-Fi 6に加えマルチギガビットの有線LANにも対応しており、無線でも有線でも従来より高速通信を可能にしています。

X12のポケット型WiFi同様に、専用アプリから電波強度やネットワーク登録状態などを確認することができます。

【レビュー】WiMAXの新機種「HOME 5G L13」と「X12」を使ってみた!

WiMAXの新機種「HOME 5G L13」と「X12」を使ってみたの文字画像
【レビュー】WiMAXの新機種「HOME 5G L13」と「X12」を使ってみた!

以前のものより性能が上がった新機種は、実際の使用感や速度など問題ないのでしょうか。

今回は編集部にて実機を使用してみました。「HOME 5G L13」と「X12」のおすすめ度をそれぞれ★5で評価していきます。

【レビュー】モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」

モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」の端末画像
【レビュー】モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」

モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」の使用感

総合評価 ★★★☆☆
(3/5)
速度 ★★★☆☆
(3/5)
ゲーム使用 ★★★☆☆
(3/5)
操作のしやすさ ★★★★★
(5/5)

総合評価は★★★3です。

屋外でWiFi環境がほしいなら、テザリングを使用しなくていいので便利です。

速度に関しては問題なく使用できていますが、場所によって実測の差はありました。東京都内での使用時は家の中よりも屋外の方が速かったです。

ゲーム使用に関しては、スマホゲームは基本的に問題なくプレイできています。一方、PCでのFPSゲームは安定性に欠けるのであまりおすすめはしません。

液晶などの操作については、説明書を読まなくても直感的に操作可能でした。WiFi接続に関してもQRコードで簡単に接続できたので煩わしさがなく利用できます。

【レビュー】ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」

ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の端末画像
【レビュー】ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」

ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の使用感

総合評価 ★★★★☆
(4/5)
速度 ★★★★☆
(4/5)
ゲーム使用 ★★★★☆
(4/5)
操作のしやすさ ★★★★★
(5/5)

総合評価は★★★★4です。

一人暮らしなどで利用したり、光回線の代用としての使用は十分可能です。

速度に関しては光回線と比較すると劣りますが、速度が出ていたので日常生活には問題なく使用できました。

スマホゲームに関してもラグなどは特に感じませんでした。しかし、動画や配信系のものを閲覧しようとすると読み込みが遅い時もありました。

L13の操作方法については、コンセントに繋ぎIDとパスを連動させるだけなので簡単です。一人暮らしの方や、WiFi環境を簡単に構築したい人には問題なく使用できるのでおすすめです。

ドコモユーザーがWiMAXを申し込むなら「プロバイダ」がおすすめ!

インターネットのイメージ画像
ドコモユーザーがWiMAXを申し込むなら「プロバイダ」がおすすめ!

ドコモユーザーがWiMAXを申し込む場合は、プロバイダからの契約がおすすめです。

なぜなら、プロバイダから契約すると、auやUQモバイルおよび家電量販店から申し込むより以下の点でメリットがあるからです。

WiMAXをプロバイダから申し込むメリット

  • キャンペーン還元率が高い
  • 契約期間や最低利用期間なしでWiMAXを契約できる可能性がある
  • 他社違約金を還元してくれる可能性がある
  • 月額料金が安い

ただし、WiMAXプロバイダは数が多いので、どこから申し込めば良いのか迷ってしまいますよね。

そこで、次の項目ではWiMAXプロバイダ17社を比較した結果、どのプロバイダからの申し込みがおすすめなのかを解説しています。WiMAXをお得に申し込みたいドコモユーザーは、ぜひ参考にしてください。

【全17社比較】おすすめのWiMAXプロバイダは「Broad WiMAX」

Broad Wimax

Broad WiMAXのおすすめポイント

  • 新規で16,000円キャッシュバック
  • 乗り換えで40,000円キャッシュバック
  • 端末実質無料
  • 初月無料
  • au、UQスマホとのセット割に対応
\16,000円キャッシュバック/
月額料金 初月:0円
2ヶ月目以降:4,708円
月間データ容量 原則無制限
端末代 31,680円
※36回払いで実質無料
契約期間 なし

ドコモユーザーがWiMAXをお得に申し込むのであれば、プロバイダからの契約がもっともお得です。ただし、WiMAXプロバイダは多数存在するため、どこから申し込めばいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。

そこで、この項目では全17社のWiMAXプロバイダを比較し、どこがお得なのか見比べてみたいと思います。

WiMAXプロバイダの比較

上の比較表を見ると、ドコモユーザーがWiMAXをプロバイダから申し込むなら、以下3つのポイントから「Broad WiMAX」がおすすめだとわかります。

▼Broad WiMAXのおすすめポイント

  • ①業界最安級でネットが使える
  • ②キャンペーンの種類が豊富にある
  • ③最短即日で発送される

おすすめポイント①:業界最安級でネットが使える

Broad WiMAXは初月料金が0円のうえ、翌月からずっと4,708円で利用できるため、業界最安級でWIMAXを利用できます

おすすめポイント②:キャンペーンの種類が豊富にある

Broad WiMAXは、次のようにキャンペーンが豊富に用意されている点も大きな魅力です。

【Broad WiMAXのキャンペーン】

キャンペーン名 内容
初期費用無料キャンペーン クレジットカード払い+Webサイトからの申し込み+指定オプションへの同時加入で、初期費用20,743円が無料
乗り換えキャンペーン 他社回線からBroad WiMAXへ乗り換える際、支払方法をクレジットカードにすると、他社違約金を最大40,000円まで負担
いつでも解約サポート いつでも指定回線へ解約金無料で乗り換えられる

おすすめポイント③:最短即日で発送される

Broad WiMAXは、平日13時までに申し込むと端末を即日発送してもらえるため、緊急でWiMAXを使いたいときに便利です。

ちなみに、日曜・祝日は発送作業を行っていませんが、土曜日であれば電話をすると即日発送に対応してもらえる可能性がありますので、対応してほしい方は事前に下記連絡先へ電話をかけてみましょう。

【Broad WiMAXの連絡先】

電話番号 050-3144-9935
\16,000円キャッシュバック/

ドコモのWiFiもWiMAX並!?速度や料金を比較

ドコモのWiFiとWiMAXを比較
ドコモのWiFiとWiMAXを比較

冒頭でお話したとおり、ドコモではWiMAXを契約できません。しかし、ドコモでもポケット型WiFiが販売されており、スペックや速度などはWiMAX並またはそれ以上なのをご存じでしょうか?

ここでは、ドコモで販売されているポケット型WiFiとWiMAXを、端末スペック・速度・料金・容量・エリアに分けて詳しく比較してみます。

端末スペックの比較

ドコモのWiFiとWiMAXで使用される、5G対応ポケット型WiFiのスペックを比較すると以下のとおりです。

【端末スペック比較】

ドコモのWiFi WiMAX
機種名 Wi-Fi STATION SH-52B Speed Wi-Fi 5G X11
最大速度 下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
同時接続台数 17台 16台
バッテリー容量 4000mAh 4,000mAh
サイズ 74mm×108mm×15.7mm 68mm×136mm×14.8mm
重量 166g 174g
有線LANポート 1つ なし

とくに大きく差がある点としては、最大速度同時接続台数が挙げられます。速度については後ほど述べますが、同時接続台数が多い分、接続機器が多い人はドコモのWiFiのほうが速度を維持しやすいでしょう。

また、ドコモのWiFi端末である「Wi-Fi STATION SH-52B」には、有線LANポートが標準で搭載されています。パソコンなどとLANケーブルで物理的に接続できるため、無線であるWiFiよりも安定した環境で利用できる点もドコモのWiFiの特徴です。

速度の比較

通信速度は端末スペックの最大速度ではなく、実際の利用時に出る速度「実測値」で比較したほうが正確です。ここでは、速度集計サイト「みんなのネット回線速度」を参考に比較しました。

【速度比較】

ドコモのWiFi WiMAX
機種名 Wi-Fi STATION SH-52B Speed Wi-Fi 5G X11
平均下り速度 153.66Mbps 97.82Mbps
平均下り速度 16.02Mbps 18.04Mbps

ドコモのWiFiの153.66Mbpsは、光回線にも匹敵する速度です。とはいえWiMAXの97.82Mbpsも十分に高速な数値だと言えるでしょう。

4Kなどの超高画質動画の再生に必要な速度が約25Mbpsであることを考えると、WiMAXでも普段使いに不足はないことがお分かり頂けるかと思います。

料金の比較

続いてドコモとWiMAXの料金について比較していきますが、まずはドコモでWiFiを使う際に2つのプランどちらかを利用する必要があるので、概要を説明します。

ひとつ目は、「データプラス / 5Gデータプラス」を契約することです。月額1,100円で利用できます。

これはペアとなる「ドコモのギガプラン」の利用可能データ量を別端末・ルーターへ分け合えるプランです。ペアとなる回線のご契約が「5Gギガホ プレミア / 5Gギガホ / ギガホ プレミア」の場合は、上限30GBまでとなります。

注意点としては、単体契約が出来ないことです。あくまで主回線となるドコモの契約が必要になります。

ドコモ 5Gデータプラス
5Gギガホ プレミア× 5Gデータプラスを利用した場合の例
画像:ドコモ公式サイトより引用

「データプラス / 5Gデータプラス」と分かれていますが、内容は同じです。5G機種に適用するのは5Gデータプラス、それ以外はデータプラスと認識しておきましょう。

home 5G

home 5G×GMOのおすすめポイント

  • 20,000円分のAmazonギフト券
  • 端末代金が実質無料
  • 下り速度は最大4.2Gbps
  • ドコモスマホとのセット割に対応
\アマギフ20,000円分プレゼント/
月額料金 4,950円 月間データ容量 無制限
端末代 71,280円
※実質無料
契約期間 なし
home 5Gの基本情報

ふたつ目は、「home 5G プラン」を契約することです。契約時に事務手数料3,300円、月額4,950円で利用できます。

これはドコモから発売されている5G対応ホームルーター「home 5G HR01」を購入する必要があるため、外でインターネットは利用できません。
ただし、月間データ容量は無制限なうえ、ドコモスマホを解約しても単体でプラン契約ができるので、自宅に光回線を開通できない人は光回線代わりに契約すると便利です。

\アマギフ20,000円分プレゼント/

 ドコモとWiMAXの料金比較

料金を比較する際「データプラス / 5Gデータプラス」の場合はスマホ料金+WiFi料金の合計で比較する必要がある点に注意しましょう。

ここではスマホの契約プランに合わせて、5Gデータプラス・home 5G プランそれぞれの料金と、Broad WiMAXのギガ放題コスパプランの料金で比較してみました。

5Gデータプラス「WiFiの本体料金」では、ドコモで発売しているポケット型WiFi(Wi-Fi STATION SH-52B)料金を記載しています。

▼5Gデータプラスを5Gギガホプレミアと一緒に契約している場合

この比較表を見ると、月30GBで足りる人も、30GB以上消費する人もWiMAX(Broad WiMAX)を契約したほうがお得だとわかります。

ただし、WiMAXはドコモスマホに対するセット割が入りません。WiMAX契約時にスマホ料金を安くできるのは、auもしくはUQモバイルのみです。そのため、ドコモスマホの料金を安くしたいのであれば、自宅のみで利用できる「home 5G プラン」が良いでしょう。

▼5Gデータプラスを5Gギガライトと一緒に契約している場合

「5Gデータプラス」は、スマホで5GB利用したらWiFiでは2GB利用できる…といったように、ギガを分け合えるプランとなっています。そのためhome 5Gプランより料金は安いですが、5Gギガライトのような小容量プランと一緒に利用するには向いていないといえるでしょう。

これらの点から、月のデータ容量が少量で足りる人もWiMAX(Broad WiMAX)を契約したほうがお得です。

容量の比較

ドコモのWiFiとWiMAXの月間データ量には、大きな差があります。

▼月間データ量比較

ドコモの5Gデータプラスの月間データ量はドコモスマホのプランに合わせて変化しますが、最大でも30GBまでです。用途によっては足りなくなってしまう可能性があります。

対してWiMAXやhome 5G プランでは、無制限で利用できます。動画を長時間視聴するなど大容量が必要な場合は、WiMAXやhome 5G プランがおすすめです。

エリアの比較

ドコモのWiFiとWiMAXの提供エリアはどちらも日本全国をカバーしているため、ほとんどの地域で問題なく利用できます。次世代高速通信規格「5G」に関しても、現状どちらも都市部とその近郊に提供エリアが限定されており、大きな差はないといえます。

ただし、地方や山間部などではスマホ回線としても提供しているドコモのほうがやや優れています。より詳しい提供エリアについては以下のサービスエリアマップで確認しておきましょう。

▼提供エリア確認
・ドコモの提供エリア確認
・WiMAXの提供エリア確認

ドコモのWiFiのメリットと注意点

3つの星が並んでいる画像
ドコモのWiFiのメリットと注意点

ここまでの内容を踏まえて、ドコモのWiFiのメリットと注意点をまとめました。速度や端末スペックについてはWiMAXよりも大幅に優れていますが、月間データ量が少なめである点が契約するかどうかの基準となるでしょう。

▼ドコモのWiFiのメリット・注意点

  • メリット:速度の実測値は申し分なし
  • メリット:5G対応&端末スペックがトップレベル
  • メリット:つながりやすさもトップレベル
  • 注意点:月間30GBまでしか使えない
  • 注意点:本体料金がかかる

メリット:速度の実測値は申し分なし

ドコモのWiFiの平均速度は153.66Mbpsと、光回線に匹敵するほどの高速さです。そのため、速度面においてはまったく問題なしといえるでしょう。

実際に利用しているユーザーからの口コミによると、昼間の計測結果は200Mbpsもの速さで利用できており、驚いている様子です。

メリット:5G対応&端末スペックがトップレベル

【端末スペックの比較】でも紹介したように、端末スペックではドコモのWiFiのほうに優れている点が多くありました。とくに複数の端末を同時接続したい場合や、LANケーブルで有線接続したい場合と、ドコモのWiFiがおすすめです。

なお、まだ提供エリアは限定的とはいえ、次世代高速通信規格「5G」にも対応しているため、利用場所によっては超高速での利用もできます。

メリット:つながりやすさもトップレベル

ドコモのWiFiはドコモのスマホ回線を利用しています。したがって日本全国が提供エリアであり、つながりやすさに関してもトップレベルです。地方や山間部、建物の内部など一般的にはつながりにくいところでも、安定した通信が可能です。

注意点:月間30GBまでしか使えない

ドコモのWiFiは月間データ量が最大でも30GBなので、大容量の使用には対応できません。ひと月で30GB以上利用してしまうと、速度制限になってしまいます。使いすぎないよう注意が必要です。

また、ドコモスマホのプランが「5Gギガライト」または「ギガライト」の場合だと、月間データ量が最大7GB(スマホ利用分と合計)とさらに少なくなります。ドコモのWiFiは、「5Gギガホ プレミア」などの大容量プランとのセットが前提となる点にも注意しましょう。

注意点:本体料金がかかる

ドコモのWiFiで利用する端末の本体料金35,640円には、割引などのキャンペーンがありません。36回の分割、または一括での購入が必須です。WiMAXには本体料金が無料になるキャンペーンが実施されていることが多いため、本体料金がかかる点はドコモのWiFiの注意点だといえます。

ただし、ドコモのWiFiのプラン料金は1,100円と安いので、WiFi利用でかかる追加費用の合計としてはあまり問題になりません。

WiMAXのメリットと注意点

スマホの画面に星が並んでいる画像
WiMAXのメリットと注意点

WiMAXのメリットと注意点は以下のとおりです。WiMAXは月間データ量と料金において、ドコモのWiFiよりも優れているといえます。

▼WiMAXのメリット・注意点

  • メリット:速度の実測値は申し分なし
  • メリット:月間のデータ量が無制限
  • メリット:本体料金が無料、月額料金も安い
  • 注意点:エリア内でもつながりにくい場所がある

メリット:速度の実測値は申し分なし

WiMAXの通信速度はドコモのWiFiと比べると遅いものの、実測値の下り97.82Mbps、上り18.04Mbpsは、通常利用において申し分のない速度です。実際にどのような作業にどのくらいの速度が必要なのかを、「みんなのネット回線速度」を参考に以下にまとめました。

【作業別必要速度目安】

作業 目安
Webサイトの閲覧 下り1Mbps
メール受信 下り1Mbps
LINEメッセージ受信 下り1Mbps
YouTube再生(高画質:720p) 下り3Mbps
YouTube再生(超高画質:1080p) 下り5Mbps
4K動画再生 下り25Mbps
メール送信 上り1Mbps
SNSの写真投稿 上り3Mbps
SNSの動画投稿 上り10Mbps
LINEビデオ通話 上り・下り3Mbps

上記のように、4Kなどの超高画質動画の視聴であっても25Mbpsが目安であることから、WiMAXでもまったく問題ないことがわかります。

こちらの方は、132Mbpsと光回線並の速度を計測していますね。「Speed Wi-Fi 5G X11」の平均下り速度は97.82Mbpsですが、条件が良いと100Mbps以上の速度を出せるようです。

メリット:月間のデータ量が無制限

WiMAXは月間データ量が無制限です。ただし短期間での速度制限条件があるため、実際の利用可能量は月間で100〜150GBが上限になることに注意しなくてはなりません。とはいえ、ドコモのWiFiの上限30GBよりも、圧倒的に多くデータを使用できます

メリット:本体料金が無料、月額料金も安い

WiMAXはプロバイダによって本体料金が無料になるキャンペーンを利用できるうえ、月額料金も安めです。そのため、WiMAXを契約したほうがWiFi利用にかかる料金を安くできるでしょう。

注意点:エリア内でもつながりにくい場所がある

WiMAXの提供エリアはドコモのWiFiと同じ日本全国ですが、利用する回線の特性上、エリア内でもつながりにくい場所があります。

たとえばコンクリート造の建物の内部や地下、山間部などがWiMAXのつながりにくい環境です。そのため自宅や職場、通勤ルートによっては、WiMAXだと快適に利用できない可能性があります。

また、ホームルーターを利用する場合も、端末を置く場所によってつながりにくくなることがあることに注意しましょう。

WiMAXがおすすめのドコモユーザーはこんな人!

WiMAXがおすすめできるドコモユーザー
WiMAXがおすすめのドコモユーザー

ドコモユーザーのなかには、WiMAXがおすすめできる人とそうでない人がいます。具体的に、以下に該当する人は料金や使い勝手の面で、WiMAXのほうが合っているといえるでしょう。

▼WiMAXがおすすめのドコモユーザー

  • WiFiを月間30GBより多く使う人
  • 通信速度を重視する人
  • ホームルーターの利用を検討している人

各項で詳しく解説していきます。

WiFiを月間30GBより多く使う人

ドコモのWiFiは、ドコモ回線の契約とセットで利用する前提のプランになっており、WiFiで利用できる月間データ量もスマホプランによって変化します。

しかしドコモのWiFiで利用できるデータ量は、スマホプランが大容量のものであっても最大30GBと少なめです。月間30GBではデータ量が足りないという人は、データを無制限利用できるWiMAXのほうが利用しやすいでしょう。

ここで、月間30GBでできる作業について具体的な例をまとめてみました。ただし、実際にはこれらの作業をいくつも並行して行うので、以下の表よりも目安は少なくなる点に注意しましょう。

▼30GBでできること

通信速度を重視する人

ドコモのWiFiは通信品質の安定したドコモ回線を利用するため、通信速度が速く快適に利用できます。しかし、WiMAXも十分以上の速度が出るポケット型WiFiです。

速度を重視する人にも問題なくおすすめできます。必要なデータ量やWiMAXの提供エリアを基準に、どちらがよいかを選びましょう。

なお、具体的な速度については【速度の比較】を参考にしてみてください。

ホームルーターの利用を検討している人

WiFiを使うのは自宅だけ、という人には端末スペックが高く、速度が安定しやすいホームルーターもおすすめです。

ドコモでも「home 5G」というホームルーターを契約できますが、【料金の比較】でも解説したように、自宅内で最容量通信をするにはWiMAXのほうが料金も安くおすすめだといえるでしょう。

おすすめのWiMAXプロバイダはここ!

おすすめのプロバイダ
おすすめのプロバイダ

ここからは、WiMAXの契約を検討しているドコモユーザーに向けて、おすすめのWiMAXプロバイダをご紹介します。WiMAXには先述したBroad WiMAXの他にも、複数のプロバイダ(申込窓口)があり、それぞれ独自の料金設定とキャンペーンがあります。

プロバイダ選びは、料金の安さやキャンペーンの内容を基準にすることがおすすめです。それでは、おすすめのプロバイダを説明していきます。

高額キャッシュバックなら「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXの
おすすめポイント

  • 必ず12,000円キャッシュバックあり
  • 乗り換えでさらに最大40,000円キャッシュバック
  • au、UQスマホとのセット割に対応
\全員12,000円キャッシュバック/
月額料金 端末発送月:1,375円
1ヶ月目以降:4,807円
月間データ容量 原則無制限
端末代 27,720円
※36回払いで実質無料
契約期間 なし

「GMOとくとくBB」は、最大12,000円の高額キャッシュバックがもらえるWiMAXプロバイダです。

GMOとくとくBBは、用途の自由な現金キャッシュバックで特典を受け取りたい人におすすめのプロバイダです。キャッシュバックを月額料金にあてれば実質料金も安く利用できます。

ただし、キャッシュバックの受け取りは約1年後となるため、キャッシュバックの受け取り忘れに注意しましょう。

\全員12,000円キャッシュバック/

シンプルな料金形態なら「シンプルWiFi」

シンプルwifi

シンプルWiFiのおすすめポイント

  • au、UQスマホのセット割最大1,100円/月割引
  • 5G対応で通信速度が速い
  • 速度制限が実質ない
  • 最短で即日に発送してもらえる
\端末代・送料・違約金0円/
月額料金 4,840円 月間データ容量 原則無制限
端末代 レンタル無料 契約期間 なし

シンプルWiFiは申し込みから解約まで分かりやすくてシンプルをコンセプトに、2022年5月から提供が開始されたWiFiサービスです。

月額料金が途中で変動しない料金プランが特徴です。端末はレンタルで契約期間もないので、短期契約・長期契約どちらでも損することがありません。

回線は速度面でも定評のあるWiMAXタイプなので、回線スピードが必要になる作業にも安心です。

\端末代・送料・違約金0円/

3年以上の長期利用なら「カシモWiMAX」

カシモWiMAX

カシモWiMAXのおすすめポイント

  • 初月以降は月額料金の変動なし
  • 契約解除料0円
  • 最低利用期間なし
  • au、UQスマホとのセット割に対応
月額料金 初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円(税込)
月間データ容量 原則無制限
端末代 実質無料 ※ 契約期間 なし

※36回払いの場合

カシモWiMAXなら、初月の月額利用料がほかのWiMAXプロバイダよりも比較的に安いため、はじめやすいでしょう。

また、月額料金の変動が少ないこともおすすめなポイントです。

多くのWiMAX事業者は1年目〇〇円、2年目〇〇円と利用年数に応じて月額料金を設定しています。カシモWiMAXは、初月以降4,818円とずっと料金に変動がないため、シンプルで分かりやすく、とくに長期利用する人におすすめです。

WiMAXの申し込みから開通までの手順

1~3の数字が並んでいる画像
WiMAXの申し込みから開通までの手順

最後に、WiMAXを申し込んでから開通、利用開始までの手順を解説します。WiMAXは申し込んで端末を受け取ればすぐに利用できるため、数日でインターネット環境を整えられます。

①プロバイダWebサイトから申し込み

WiMAXは店舗からも申し込めますが、キャンペーンが充実しているプロバイダのWebサイトからの申し込みがおすすめです。
サイト上の「お申し込み」ボタンから、プラン・契約者情報・クレジットカード情報などを入力し、申し込みを完了させましょう。

②端末の受け取り

申し込みから数日で、端末が到着します。

③充電・電源投入、利用開始

届いたWiMAX端末がポケット型WiFiの場合は充電、ホームルーターの場合はコンセントに挿せば、すぐに利用開始です。なお、WiFi接続に使用するIDとパスワードは、本体添付のシールや本体の画面表示、同梱書面から確認できます。

まとめ

ドコモでWiMAXは契約できないので、WiMAXを利用したいドコモユーザーは、WiMAXプロバイダから申し込みましょう。

WiMAXプロバイダは多数ありますが、全17社を比較した結果、もっともおすすめのWiMAXプロバイダは、Broad WiMAXだとわかりました。Broad WiMAXから契約すると、最短即日で端末を発送してもらえるだけでなく、豊富なキャンペーンを利用しながら最安級の料金で利用できます!

ただし、ドコモにもWiMAX並にハイスペックなWiFiが販売されていますので、WiMAXを検討しているのであれば、下記ポイントにご自身が当てはまるか事前に確認してみましょう。

▼WiMAXがおすすめできるドコモユーザー

  • WiFiを月間30GBより多く使う人
  • 通信速度を重視する人
  • ホームルーターの利用を検討している人

ドコモユーザーの方は、ぜひこの記事を参考にしてWiMAXをお得に契約しましょう!

タイトルとURLをコピーしました