自宅や外出先で手軽に使えることから、人気のWiMAX。
WiMAXでは、持ち運び可能な「ポケット型WiFi」と、自宅のみで利用できる「ホームルーター」の2機種を販売しています。
とても便利なサービスですが、似たような名前のプロバイダが非常に多いため、どれを契約すれば良いのか分からず、困っている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、数あるWiMAXのプロバイダの中から特におすすめの6社を厳選比較しました。
おすすめのプロバイダにあわせて、各社で実施しているお得なキャンペーンについても紹介していくよ。
また、自分に合うWiMAXプロバイダのおすすめ比較方法やWiMAXの実際の口コミもまとめているため、WiMAXはどのプロバイダがいいのか分からない人はぜひ参考にしてみてください。
おすすめのWiMAX6選比較ランキング
商材名 | ロゴ画像 | 詳細リンク | おすすめポイント | 月額料金 | 月間データ容量 | 端末代 | 契約期間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1シンプルWiFi |
▶︎公式サイトへ |
|
|
原則無制限 | レンタル無料 | なし | |
2Broad WiMAX |
▶︎公式サイトへ |
|
|
原則無制限 | 31,680円 ※36回払いで実質無料 |
なし | |
3BIGLOBE WiMAX +5G |
▶︎公式サイトへ |
|
|
原則無制限 | 27,720円 | なし | |
4GMOとくとくBB WiMAX |
▶︎公式サイトへ |
|
|
原則無制限 | 27,720円 ※36回払いで実質無料 |
なし | |
5カシモWiMAX |
▶︎公式サイトへ |
|
|
原則無制限 | 27,720円 | なし | |
6UQ WiMAX |
▶︎公式サイトへ |
|
|
原則無制限 | 27,720円 | なし |
- WiMAXの概要
- お得なWiMAXプロバイダの比較ポイント3つ
- プロバイダ23社の人気おすすめ料金比較
- 【2025年1月】WiMAXプロバイダおすすめランキング
- そもそもWiMAXとは?5G通信をデータ容量無制限で利用できるブロードバンドインターネット接続サービス
- WiMAX(ワイマックス)の特徴4つ
- 「○○WiMAX」の違い|エリア(au 4G LTE・au 5G・WiMAX+5G)、速度、データ容量、機種端末はすべて同じ
- WiMAXのルーター(端末)について
- モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」
- ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
- 【レビュー】WiMAXの新ルーター(端末)「HOME 5G L13」と「X12」を使ってみた!
- WiMAXの端末(ルーター)に関するよくある質問
- まとめ
WiMAXの概要
ポケット型WiFiに関する最新ニュース
2023年6月1日にWiMAXから最新端末が発売されました。モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の2種類の端末で、それぞれの下り最大速度はX12が3.9Gbps、L13が4.2Gbpsです。 ※UQ WiMAX、モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を6月1日に発売 ~「5G SA」サービスを提供開始~|ニュースリリース|KDDI・UQコミュニケーションズ
今回はWiMAXについておすすめのプロバイダなどを紹介していきますが、まずはWiMAXとはどのようなサービスなのか概要を確認しておきましょう。
そもそもWiMAXとはUQコミュニケーションズから提供されている、モバイル回線を利用したインターネット接続サービスのことです。
電波を受信して通信を行うモバイル回線を利用するため、光回線のように開通工事の必要なく利用できる点が大きな特徴になります。
開通工事が不要だと、端末が届いたらすぐに利用できるうえに、開通工事費も必要ないよ!
またWiMAXでは持ち運んで利用できる「ポケット型WiFi」タイプの端末と、自宅で利用する据え置きタイプの「ホームルーター」を利用可能です。
どちらの端末を利用する場合でも基本的にデータ通信量を無制限で利用できる点も特徴になります。
WiMAXの概要については以下のとおりで、回線はWiMAX回線と、auの回線を利用可能です。
利用回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5G |
---|---|
データ容量 | 基本無制限 |
最大通信速度(下り) | ポケット型WiFi:3.9Gbps ホームルーター:4.2Gbps |
最大通信速度(下り) | ポケット型WiFi:183Mbps ホームルーター:286Mbps |
月額料金 | プロバイダによる |
契約期間 | 縛りなし〜2年程度 |
WiMAXは申し込み窓口として複数のプロバイダがあり、プロバイダによって独自のキャンペーンが開催されているため、プロバイダによって利用料金が異なります。
どのプロバイダを選んでも、通信エリアや通信速度といった通信品質は変わらないよ!
今回はWiMAXについて選び方やおすすめのプロバイダなどを紹介していきます。
WiMAXの特徴
- 開通工事不要で利用できる
- データ通信は基本的に無制限
- プロバイダごとに利用料金が異なる
お得なWiMAXプロバイダの比較ポイント3つ
WiMAXのプロバイダを選ぶときは、以下3つの点を押さえておきましょう。
お得なWiMAXプロバイダの比較ポイント
WiMAXのプロバイダを比較するポイントについて、それぞれ詳しく見ていきます。
WiMAXプロバイダの比較ポイント①「ポケット型WiFi」と「ホームルーター」から自分の用途に合わせて選択
WiMAXでは持ち運びが可能な「ポケット型WiFi」タイプの端末と、基本的に自宅で利用する据え置きタイプの「ホームルーター」の2種類の端末を選択できます。
WiMAXで利用できる端末はポケット型WiFiとホームルーターともに数種類ありますが、メインである最新端末は以下の2つです。
ポケット型WiFi | ホームルーター | |
---|---|---|
端末名 | Speed Wi-Fi 5G X12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
端末画像 | ||
メーカー名 | NECプラットフォームズ | ZTE Corporation |
データ容量 | 無制限 | 無制限 |
最大通信速度(下り) | 3.9Gbps | 4.2Gbps |
最大通信速度(上り) | 183Mbps | 286Mbps |
実測平均速度(下り) | 109.25Mbps | 166.13Mbps |
端末代金 | 27,720円 | 27,720円 |
最大接続台数 | Wi-Fi:16台 USB:1台 |
Wi-Fi:32台 有線LAN:2台 |
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」を参考
またポケット型WiFiとホームルーターについて、メリットとデメリットは以下のとおりになります。
ポケット型WiFi | ホームルーター | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
ポケット型WiFiとホームルーターで性能の違いはあるものの、選ぶ際には持ち運んで外出先でも利用したい場合は「ポケット型WiFi」を、基本的に自宅で利用する場合は「ホームルーター」を選ぶのがおすすめです。
ホームルーターはコンセントがある環境でしか利用できないため、持ち運んで利用する機会がある場合にはポケット型WiFiを検討しましょう。
WiMAXプロバイダの比較ポイント②実質月額料金で安いプロバイダを選ぶ
WiMAXプロバイダを料金で比較する際は、月額料金だけでなく「実質月額料金」も計算してみましょう。
実質月額料金は、プランの月額料金に初期費用や端末代金、キャッシュバックなどを反映した金額で、以下の式で算出できます。
【実質月額料金の計算方法】
(月額料金×契約月数+その他費用-割引・キャッシュバック)/契約月数
月額料金が破格に見えても、初期費用が高額だったり、キャッシュバックが0円だったりするプロバイダは実質月額料金が他社よりも高い可能性があるため注意が必要です。
WiMAXはモバイル回線でも高額すぎるサービスではありませんが、通信費自体かかる費用は決して格安ではないため、契約前に一度は実質月額料金を計算してみてください。
WiMAXプロバイダの比較ポイント③キャッシュバックキャンペーンの受け取りやすさ
WiMAXはプロバイダごとに独自のキャッシュバックキャンペーンを実施している場合があります。
キャッシュバックキャンペーンはそれぞれでキャッシュバック額が変わるのが大きな違いですが、受け取り条件や、受け取れる時期、さらに現金かどうかなどが異なるため事前に確認しておくことが重要です。
とくに高額なキャッシュバックほど受け取り時期が遅かったり、受け取るために申請手続きが面倒な場合があります。
一部のプロバイダではキャッシュバックの申請が申し込みから1年後の場合もあって、申請時期自体も11ヶ月後とか遅いことがあるから注意が必要だよ。
キャッシュバックキャンペーンでチェックしたいポイント
- 受け取り時期
キャッシュバックを受け取れる時期。1年以内に受け取れるキャンペーンが忘れづらくおすすめです。 - 申請する時期
キャッシュバックを受け取るための申請を行う時期。申請が不要なものや、申し込み後すぐに申請できるものがおすすめです。 - 申請の締切期間
キャッシュバックの申請が可能な期間。申請する時期から、受付可能な期間が決まっている場合があるため、期間が長めの条件がおすすめです。 - 受け取り条件
キャッシュバックの受け取りのための条件。有料オプションへの加入や、他社からの乗り換えが必要でない条件がおすめです。
プロバイダ23社の人気おすすめ料金比較
WiMAXのプロバイダについて、23社の料金を比較してみました。
月額料金・端末代金・契約期間・キャッシュバックをそれぞれ比較し、どのプロバイダがお得なのかみていきましょう。
※横にスクロールできます。
プロバイダ | 月額料金 | 契約期間 | 端末代金 | キャッシュバック |
---|---|---|---|---|
シンプルWiFi | 4,840円 | なし | レンタル無料 | – |
Broad WiMAX | 初月:0円 2ヶ月目以降:4,708円 |
なし | 31,680円 ※36回払いで実質無料 |
16,000円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 端末発送月:1,375円 1ヶ月目以降:4,807円 |
なし | 27,720円 ※36回払いで実質無料 |
12,000円 |
BIGLOBE WiMAX | 初月:0円 1~24ヶ月:3,278円 25ヶ月~:4,928円 |
なし | 27,720円 (月770円×36回) |
– |
カシモWiMAX | 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,818円 |
なし | 27,720円 ※36回払いで実質無料 |
11,500円 |
UQWiMAX | 0~12ヶ月:4,268円 13ヶ月~:4,950円 |
なし | 27,720円 | – |
縛られないWiFi | 1年:4,400円 縛り無し:4,840円 |
1年/なし | レンタル無料 | – |
Vision WiMAX | 【2年】 初月:2,398円 1~24ヶ月目:3,751円 25ヶ月目以降:5,049円 【縛りなし】 初月:2,794円 1~24ヶ月目:4,356円 25ヶ月目以降:5,170円 |
2年/なし | 27,720円 | – |
ヨドバシWiMAX | 〜13ヶ月目:4,268円 14ヶ月目以降:4,950円 |
なし | 27,720円 | – |
BIC WiMAX | 〜13ヶ月目:4,268円 14ヶ月目以降:4,950円 |
なし | 27,720円 | – |
ASAHIネット WiMAX | 初月:0円 2〜36ヶ月目:3,718円 37ヶ月目以降:4,928円 |
なし | 27,720円 | – |
5G CONNECT | 購入プラン:4,800円 レンタルプラン:5,250円 |
2年/なし | 27,720円 ※24ヶ月利用で実質無料 |
– |
DTI WiMAX | 〜13ヶ月目:3,140円 14〜37ヶ月目:3.960円 38ヶ月目以降:4,730円 |
なし | 27,720円 | – |
J:COM WiMAX | 〜13ヶ月目:4,268円 14ヶ月目以降:4,950円 |
なし | 27,720円 | – |
hi-ho WiMAX | 初月:4,268円の日割り 1〜5ヶ月目:4,268円 6〜24ヶ月目:4,818円 25ヶ月目以降:5,368円 |
2年 | 21,780円 | – |
Tiki mobile WiMAX | 1〜24ヶ月目:4,400円 25ヶ月目以降:5,115円 |
なし | 21,780円 | – |
選べるWiFi | 初月:0円 2ヶ月目以降:4,180円 |
なし | 27,720円 | – |
YAMADA air mobile | 〜13ヶ月目:4,268円 14ヶ月目以降:4,950円 |
なし | 27,720円 | – |
KT WiMAX | 〜13ヶ月目:4,268円 14ヶ月目以降:4,950円 |
なし | 27,720円 | – |
エディオン | 〜13ヶ月目:4,268円 14ヶ月目以降:4,950円 |
なし | 27,720円 | – |
DISmobile | 〜13ヶ月目:4,268円 14ヶ月目以降:4,950円 |
なし | 27,720円 | – |
au | 〜13ヶ月目:4,908円 14ヶ月目以降:5,458円 |
なし | 27,720円 | – |
ZEUS WiMAX | 【2年】 0~12ヶ月目:3,740円 13ヶ月目以降:4,290円 【縛りなし】 0~12ヶ月目:4,400円 13ヶ月目以降:4,950円 |
2年/なし | 27,720円 ※2年契約で実質無料 |
– |
上記の比較から、シンプルWiFiは端末がレンタルで無料で利用できるうえ、月額料金が期間によって変わらないため分かりやすい料金プランで利用できることが分かります。
他社プロバイダの場合、月額料金やキャッシュバックがお得でも、端末代金を実質無料にするために36ヶ月程度継続利用する必要があるなど、契約期間の縛りがなくても期間に縛られてしまう可能性があるため注意が必要です。
またWiMAXの公式窓口であるUQ WiMAXでは12ヶ月間月額料金が安くなりますが、端末代金が割引になるキャンペーンは実施していないため、総合的な料金を考慮すると高めになってしまいます。
これらの比較結果からわかるおすすめのプロバイダについて、次の項目でくわしく紹介しているのでチェックしてみてください。
【2025年1月】WiMAXプロバイダおすすめランキング
現在、WiMAXの最新機種を取り扱っているおすすめのプロバイダを6社紹介します。
WiMAXのおすすめプロバイダ
WiMAXプロバイダおすすめ1位[シンプルWiFi]端末0円レンタル・契約縛り無し
シンプルWiFiのおすすめポイント
- au、UQスマホのセット割最大1,100円/月割引
- 5G対応で通信速度が速い
- 速度制限が実質ない
- 最短で即日に発送してもらえる
月額料金 | 4,840円 | 月間データ容量 | 無制限 |
---|---|---|---|
端末代 | レンタル無料 | 契約期間 | なし |
シンプルWiFiは、申し込みから解約まで分かりやすくてシンプルをコンセプトに、2022年5月から提供が開始されたWiFiサービスです。
月額料金が途中で変動しない料金プランが特徴です。端末はレンタルで契約期間もないので、短期契約・長期契約どちらでも損することがありません。
回線は速度面でも定評のあるWiMAXタイプなので、回線スピードが必要になる作業にも安心です。
WiMAXプロバイダおすすめ2位[Broad WiMAX]高額キャッシュバック
Broad WiMAXのおすすめポイント
- 新規で16,000円キャッシュバック
- 乗り換えで40,000円キャッシュバック
- 端末実質無料
- 初月無料
- au、UQスマホとのセット割に対応
月額料金 | 初月:0円 2ヶ月目以降:4,708円 |
||
---|---|---|---|
月間データ容量 | 無制限 | ||
端末代 | 31,680円 ※36回払いで実質無料 |
契約期間 | なし |
「Broad WiMAX」は、4G専用プランより高額な5G専用プランを初月から安く利用できるプロバイダです。
Broad WiMAXでは違約金負担・乗り換えサポートなど、契約者にやさしいキャンペーンを多く実施しています。
他社から乗り換え時に発生した違約金を負担してくれるほか、いつでも無料で他社に乗り換えられるサポートもあるため、お得に利用できるプロバイダです。
なおBroad WiMAXでは法人でも契約できます。
低料金と安心を両立しながら5Gプランを体験してみたい人は、ぜひBroad WiMAXを検討してみてください。
WiMAXプロバイダおすすめ3位[BIGLOBE WiMAX]口座振替可能
BIGLOBE WiMAXの
おすすめポイント
- 翌月11,500円キャッシュバックあり
- 他社から乗り換えでさらにお得
- 契約期間実質縛りなし
- au、UQスマホとのセット割に対応
月額料金 | 初月:0円 1~24ヶ月:3,278円 25ヶ月~:4,928円 |
||
---|---|---|---|
月間データ容量 | 無制限 | ||
端末代 | 27,720円 (月770円×36回) |
契約期間 | なし |
BIGLOBE WiMAXは口座振替決済が利用できるWiMAXプロバイダです。
WiMAXの中では珍しく口座振替にも対応しているから、クレジットカードを持っていなくても契約できる点が特徴だよ。
また月額料金も24ヶ月間割引が適用されるため、お得に利用できる点が特徴になります。
現在翌月に11,500円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンも実施しているため、口座振替決済を希望していて、なるべくお得にWiMAXを利用したい場合にはチェックしてみてください。
WiMAXプロバイダおすすめ4位[GMOとくとくBB WiMAX]WiMAX最安級
GMOとくとくBB WiMAXの
おすすめポイント
- 必ず12,000円キャッシュバックあり
- 乗り換えでさらに最大40,000円キャッシュバック
- au、UQスマホとのセット割に対応
月額料金 | 端末発送月:1,375円 1ヶ月目以降:4,807円 |
||
---|---|---|---|
月間データ容量 | 無制限 | ||
端末代 | 27,720円 ※36回払いで実質無料 |
契約期間 | なし |
「GMOとくとくBB WiMAX」は、契約ルーター(端末)の種類に関わらず、キャッシュバックがもらえるWiMAXプロバイダです。
キャッシュバックは他社から乗り換えの場合増額されるため、新規ユーザーだけでなく、乗り換えユーザーにもおすすめできます。
キャッシュバックの受け取りは約1年後となっているため、キャッシュバック申請を忘れそうなど心配な方はBroad WiMAXがおすすめです。
WiMAXプロバイダおすすめ5位[カシモ WiMAX]シンプルな料金体系
月額料金 | 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,818円(税込) |
||
---|---|---|---|
月間データ容量 | 無制限 | ||
端末代 | 実質無料 ※ | 契約期間 | なし |
※36回払いの場合
サービス | カシモWiMAX | ||
---|---|---|---|
プラン名 | 縛りなしSA端末プラン | ||
契約期間 | なし | ||
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 原則無制限 | ||
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
||
費用 | 月額料金 | 初月:1,408円 初月以降:4,818円 |
|
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 27,720円 ※36回の分割払い選択時、実質0円 |
||
解約金 | なし | ||
実質月額料金(2年) | 5,198円 | ||
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター | |
端末名 | Speed Wi-Fi 5G X12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | |
最大速度 | アップロード | 16.22Mbps | 286Mbps |
ダウンロード | 106.21Mbps | 169.39Mbps |
※2024年9月~11月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
カシモWiMAXの「縛りなしSA端末プラン」の月額料金は、1ヶ月目以降ずっと4,818円で料金が固定です。
また、端末代金は36回の分割払いを選択することで割引が適用され、0円になります。
一括払いを選択すると割引の対象外になってしまうので注意してね。
料金プランがわかりやすく、端末代金も実質無料になるため、複雑な料金体系が苦手な方におすすめのプロバイダです。
WiMAXプロバイダおすすめ6位[UQ WiMAX]公式の安心感
UQ WiMAXは、先にご紹介したBroad WiMAXやBIGLOBE WiMAXなどにサービスを提供している、WiMAXの本家です。
そのため、公式ならではの安心感を求めたい人におすすめな申し込み先といえます。
プラン名 | ギガ放題プラス モバイルルータープラン |
---|---|
契約期間 | なし |
データ容量 | 一定期間内に大容量通信を行った場合、混雑する時間帯に通信速度制限の場合あり |
端末代金(初期費用) | 27,720円 |
事務手数料 | 3,300円 |
代引き手数料 | 440円 |
月額料金 | 0~12ヶ月:4,268円 13ヶ月~:4,950円 |
振込手数料 | 220円 |
振替日 | 26日 |
解約違約金 | なし |
キャンペーン | なし |
UQ WiMAXは全WiMAXの本家になるため、以下のように公式ならではの手厚いサポートが受けられます。
店舗や電話でいつでも気軽に申し込みや相談ができる点は、他社にないメリットといえるね。
ほかにも、UQ WiMAXは一部のau Styleやauショップでも取り扱っていますので、オンライン契約が不安な人も安心です。
▼UQ WiMAXのサポート例
- 全国にある店舗で申し込みやサポートを受けられる
- フリーダイヤルから申し込みや相談ができる
- 端末が壊れた場合、修理に出せる
そもそもWiMAXとは?5G通信をデータ容量無制限で利用できるブロードバンドインターネット接続サービス
WiMAXについておすすめのプロバイダや選ぶポイントを解説してきましたが、そもそもWiMAXとはどのようなサービスなのか、基本情報をおさらいしておきましょう。
まずWiMAXとは、5G通信をデータ通信無制限で利用できるブロードバンドインターネット接続サービスのことです。
WiMAXは「Worldwide Interoperability for Microwave Access」の略で、無線通信技術規格のひとつだよ。スマホでよく利用する「3G」、「LTE」や「5G」などと同じ仲間なんだ!
利用回線 |
|
---|---|
データ容量 | 基本無制限 |
利用可能端末 |
|
最大通信速度(下り) | ポケット型WiFi:3.9Gbps ホームルーター:4.2Gbps |
最大通信速度(下り) | ポケット型WiFi:183Mbps ホームルーター:286Mbps |
月額料金 | プロバイダによる |
契約期間 | 縛りなし〜2年程度 |
WiMAXは開通工事不要で利用できるため、誰でも手軽にインターネットが楽しめるようになります。
端末が届けばすぐに利用可能で、機器の難しい設定も必要ない点も人気の理由です。
WiMAX(ワイマックス)の特徴4つ
WiMAXの概要について紹介しましたが、どんな特徴があるサービスなのかみていきましょう。
WiMAX(ワイマックス)の特徴4つ
WiMAXの特徴①広範囲の通信回線エリア
まずWiMAXは通信回線エリアが広く、広範囲で利用できるという特徴があります。
WiMAX2+、au 4G LTE、au 5Gの回線エリアで通信が可能で、約3.9万局のSub6基地局を開設済なため通信速度とエリアの広さを両立しているサービスです。
WiMAXの独自回線だけでなくau回線エリアも通信可能なうえ、今後もエリア拡大が期待できるサービスになります。
WiMAXの特徴②高速データ通信
WiMAXは高速データ通信が可能な点も特徴です。
WiMAXで利用できる最新端末は以下のとおりで、ポケット型WiFiでは最大通信速度が3.9Gbps、ホームルーターでは4.2Gbpsの速度で利用できます。
また実際にホームルーターの場合の実測通信速度を比較したところ、十分な速度で利用できることがわかります。
実測通信速度(下り) | 実測通信速度(上り) | |
---|---|---|
WiMAX(L13) | 166.13Mbps | 23.91Mbps |
ドコモ home 5G | 200.29Mbps | 18.95Mbps |
ソフトバンクエアー | 156.94Mbps | 11.69Mbps |
楽天モバイル(Rakuten Turbo) | 98.74Mbps | 35.23Mbps |
NURO Wireless 5G | 659.83Mbps | 149.61Mbps |
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」を参考
上記は各社のホームルーターの速度を比較した結果で、NURO Wireless 5Gがもっとも速くなっていますが、マンション向けである点と、利用可能エリアが狭いことから大勢におすすめできるサービスではありません。
またドコモ home 5Gがホームルーターのなかでは通信速度が速くなっていますが、home 5Gと比較しても速い速度で利用が可能です。
WiMAXの通信速度について、本当に速いのか気になる方は以下もチェックしてみてください。
WiMAXの特徴③モバイル利用のサポート
WiMAXはモバイル利用がサポートされている点も特徴です。
ポケット型WiFiタイプの端末と、ホームルータータイプの端末が選択できるWiMAXですが、ポケット型WiFiを選ぶと持ち運びが可能なため外出先でも利用できます。
ポケット型WiFiはバッテリーがあればどこでも通信できるため、自宅以外の場所でもインターネット環境が構築でき、どのような場面でもモバイル利用として希望にそった使い方ができる点がメリットです。
WiMAXの特徴④スマホの無制限プランよりも安い料金設定
WiMAXはデータ通信を無制限で利用できますが、スマホの無制限プランよりも安い料金設定である点も特徴です。
スマホプランは大手キャリアでデータ通信が無制限のプランを提供していますが、以下のとおり月額料金は7,000円台と高めに設定されています。
キャリア | 無制限プランの月額料金 | データシェア | テザリング |
---|---|---|---|
ドコモ | 7,315円 | 1,100円 (無制限) |
無料 (無制限) |
au | 7,458円 | 無料 (最大60GB) |
無料 (最大100GB) |
ソフトバンク | 7,425円 | 550円 (最大50GB) |
550円 (最大50GB) |
そのためスマホで無制限プランが必要なほどデータ通信を大量に使いたい場合には、WiMAXの無制限プランを契約して、スマホを小容量のプランに変更するとスマホ併用でお得に利用可能です。
ただし楽天モバイルのスマホプランの場合、無制限で月額3,278円で利用でき、楽天モバイルを利用している場合はWiMAXと比較してもお得なため注意しましょう。
「○○WiMAX」の違い|エリア(au 4G LTE・au 5G・WiMAX+5G)、速度、データ容量、機種端末はすべて同じ
UQ コミュニケーションズが「UQ WiMAX」としてサービスを開始したWiMAXですが、現在はUQ WiMAXだけでなく「Broad WiMAX」や「BIGLOBE WiMAX」など、様々な「○○WiMAX」が存在します。
多くの「○○WiMAX」があるためどのような違いがあるかわかりづらいですが、すべてWiMAX回線の申し込み窓口(プロバイダ)です。
数ある「○○WiMAX」は全てWiMAX回線の契約窓口(代理店)に過ぎないから、どの窓口(プロバイダ)で契約しても中身(WiMAX)は同じだよ!
各プロバイダで異なるのは、キャンペーンや月額料金、契約期間などです。
通信速度、データ容量、機種端末など通信サービスそのものは、どこと契約しても変わらないため安心してください。
WiMAXのルーター(端末)について
WiMAXのルーター(端末)について、特徴を解説します。
WiMAX(ワイマックス)の特徴4つ
端末価格はプロバイダによって無料~約3万円とさまざま
WiMAXを提供している多くの窓口では、端末代無料キャンペーンを実施しています。ですが端末の購入が必要、もしくはレンタル料がかかる窓口もあるので注意しましょう。
申込窓口を検討する際は、端末代まで含めた実質料金をかならず比較してください。
例として、UQ wImaxとGMOとくとくBB WiMAXの端末代を比較してみます。
プロバイダ名 | Speed Wi-Fi 5G X12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
---|---|---|
UQ WiMAX | 6,732円 ※新規契約の場合 |
6,732円 ※新規契約の場合 |
GMOとくとくBB WiMAX | 27,720円 ※実質無料 |
27,720円 ※実質無料 |
※価格はすべて税込
このように、プロバイダが変わると端末代も大きく変わってきますので、申込窓口を検討する際は、端末代まで含めた実質料金をかならず比較しましょう。
WiMAXに新ルーター(端末)「HOME 5G L13」、「X12」が登場!
WiMAXから2023年6月1日に新型のモバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が発売されました。
外出時でも、高速かつ安定した無線通信が利用できるようにどちらの機種も「5G SA対応」になっています。
5G SAサービスについて
5G SAとは、設備や基地局なども含めて5G専用の技術と設備で構成した5Gサービスです。
いわば、5Gに特化しより繋がりやすくしたサービスになります。
5G SAサービスにより、5Gの高速や大容量の通信に加えて将来的にネットワークスライシングなどの機能を活用した新たなサービスを利用できるようになります。
モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」
「Speed Wi-Fi 5G X12」のスペック
端末名 | Speed Wi-Fi 5G X12 |
---|---|
大きさ(幅×高さ×厚さ) | 約W136×H68×D14.8㎜ |
重量 | 約174g |
充電時間 |
|
バッテリー使用時間 |
|
通信方式 | 5G(Sub6) / 4G LTE / WiMAX 2+ |
最大速度 |
|
Wi-Fi 規格 | IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz),IEEE802.11a/n/ac/ax (5GHz) |
最大接続数 | 16台 |
「Speed Wi-Fi 5G X12」は、5GとWi-Fi 6に対応しており外出時でも高速で安定した無線通信が可能です。
また、4,000mAhバッテリーを搭載し、外出時も約9時間の連続通信が可能になっています。
専用アプリとの連動で、接続中のデバイスやSSID情報やバッテリー残量などが確認でき、操作が簡単になっています。
モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」の特徴
下り最大速度3.9GbpsはWiMAXモバイルルーター史上最速
「Speed Wi-Fi 5G X12」の最大速度は、WiMAXモバイルルーター史上最速の3.9Gbpsです。
残念ながら発売を開始して間もないため、実測値の計測結果はありませんでしたが、最大速度がアップすれば実測値はアップします。
そのため、Speed Wi-Fi X12はWIMAX史上最速の実測値を出せるモバイルルーターとなるでしょう。
4,000mAhの大容量バッテリーで電池持ち抜群!
Speed Wi-Fi 5G X12は、4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、一度の充電で約9時間連続使用できます。
また、別売りのクレードルに装着して利用すれば、充電しながら有線および無線での通信も可能です。
最新のWiFi規格「Wi-Fi 6」対応
最新のWiFi規格である「Wi-Fi 6」に対応しているため、Wi-Fi 5しか利用できなかった旧機種よりも、WiFi接続時の速度が最大1.38倍速くなりました。
また、2.4GHzと5GHzを同時利用できるため、電波干渉を気にせず、さまざまな端末を同時に接続できます。
最大16台で同時接続が可能
Speed Wi-Fi 5G X12は、WiFiを同時に16台の端末へ接続できます。そのため、スマホやゲーム機だけでなく、家電なども同時にWiFiへ接続可能です。
ちなみに、USBケーブルで接続できる機器があれば、Speed Wi-Fi 5G X12と端末を有線でも接続できます。
USBポートは1ヶ所のみですが、有線で接続するとより速度が安定するため、オンラインゲームなど、安定した通信を必要とする際は利用してみてください。
コンパクトサイズで持ち運びしやすい
Speed Wi-Fi 5G X12は、約136×68×14.8mmと片手で持てるコンパクトサイズなので、外に持ち運びやすい点も特徴です。
カバンの中に入れたり、机の上に出したりしても邪魔になりにくいですよ。
ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」のスペック
端末名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
---|---|
大きさ(幅×高さ×厚さ) | 約W100×H207×D100mm |
重量 | 約635g |
通信方式 | 5G(Sub6) / 4G LTE / WiMAX 2+ |
最大速度 |
|
Wi-Fi 規格 | 802.11a/b/g/n/ac/ax 2.4GHz/5GHz |
最大接続数 | 32台 |
「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、ホームルータータイプの端末でコンセントにつないでインターネットを利用します。
操作方法は、QRコードを読み取り操作するだけでWiFiに接続ができます。
また、5GとWi-Fi 6に加えマルチギガビットの有線LANにも対応しており、無線でも有線でも従来より高速通信を可能にしています。
X12のポケット型WiFi同様に、専用アプリから電波強度やネットワーク登録状態などを確認することができます。
ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の特徴
下り最大速度4.2Gbpsで抜群の安定性!光回線の代わりとして十分使える
Speed Wi-Fi HOME 5G L13の最大速度は4.2Gbpsと、光回線の平均最大速度(1Gbps)より4倍以上速くなっているため光回線の代わりとして十分使用可能です。
光回線は開通前に導入工事が必要ですが、ホームルーターは自宅コンセントに端末を接続するだけで開通します。
マンションやアパートなど、工事ができない物件でも光回線並のインターネット環境を整えたい方にピッタリです。
最新の高速無線LAN規格「Wi-Fi 6」に対応
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、最新の高速無線LAN規格である「Wi-Fi 6」に対応しています。
Wi-Fi 6は、無線接続時でも最大2.4Gbpsの速度を維持できる(5GHz接続時)点が特徴です。
旧規格のWi-Fi 5は無線接続時は最大1.7Gbpsまでのため、Speed Wi-Fi HOME 5G L13なら、無線接続時もストレスフリーな高速通信を利用できますよ!
同時接続32台!家族でのシェアも問題なし
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、WiFiでも最大32台の端末を同時接続できます。
32台も同時接続できれば、家族全員のスマホやパソコン、タブレットなどを同時に接続させても速度遅延を起こす心配がないので、家族で使うWiFi機器としても最適です。
【レビュー】WiMAXの新ルーター(端末)「HOME 5G L13」と「X12」を使ってみた!
以前のものより性能が上がった新ルーター(端末)は、実際の使用感や速度など問題ないのでしょうか。
今回は、編集部にて実機を使用してみました。「HOME 5G L13」と「X12」のおすすめ度をそれぞれ★5で評価していきます。
【レビュー】モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」
モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」の使用感
総合評価 | ★★★☆☆ (3/5) |
---|---|
速度 | ★★★☆☆ (3/5) |
ゲーム使用 | ★★★☆☆ (3/5) |
操作のしやすさ | ★★★★★ (5/5) |
総合評価は★★★3です。
屋外でWiFi環境がほしいなら、テザリングを使用しなくていいので便利です。
速度に関しては問題なく使用できていますが、場所によって実測の差はありました。東京都内での使用時は家の中よりも屋外の方が速かったです。
ゲーム使用に関しては、スマホゲームは基本的に問題なくプレイできています。一方、PCでのFPSゲームは安定性に欠けるのであまりおすすめはしません。
液晶などの操作については、説明書を読まなくても直感的に操作可能でした。WiFi接続に関してもQRコードで簡単に接続できたので煩わしさがなく利用できます。
【レビュー】ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の使用感
総合評価 | ★★★★☆ (4/5) |
---|---|
速度 | ★★★★☆ (4/5) |
ゲーム使用 | ★★★★☆ (4/5) |
操作のしやすさ | ★★★★★ (5/5) |
総合評価は★★★★4です。
一人暮らしなどで利用したり、光回線の代用としての使用は十分可能です。
速度に関しては光回線と比較すると劣りますが、ある程度速度が出ていたので日常生活には問題なく使用できました。
スマホゲームに関してもラグなどは特に感じませんでした。しかし、動画や配信系のものを閲覧しようとすると読み込みが遅い時もありました。
L13の操作方法については、コンセントに繋ぎIDとパスを連動させるだけなので簡単です。一人暮らしの方や、WiFi環境を簡単に構築したい人には問題なく使用できるのでおすすめです。
WiMAXの端末(ルーター)に関するよくある質問
最後に、WiMAXに関して多くの人が気になる質問をまとめました。契約後に後悔しないよう、事前に疑問点は確認しておきましょう。
WiMAXの端末(ルーター)に関するよくある質問
WiMAXを比較する際のポイントは?
WiMAXを比較する際には、まずポケット型WiFiとホームルーターから自分の用途にあった端末を選ぶことが重要です。
さらに必要になる料金を計算した実質月額料金を比較すること、またキャッシュバックキャンペーンがある場合には受け取りやすさも確認しておくのがおすすめになります。
WiMAXのおすすめルーター(端末)はどれ?
WiMAXでは多数のルーター(端末)が販売されていますが、これから契約するなら以下のルーター(端末)がおすすめです。
WiMAXのおすすめルーター(端末)
- ポケット型WiFi「Speed Wi-Fi 5G X12」
- ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
WIMAXは発売日が新しいほどスペックも高く、通信速度も速くなっています。
各ルーター(端末)の詳細スペックは、前述していますので、参考にしてください。
WiMAXは最新のルーター(端末)にしたほうが良い?
WIMAXは、最新ルーター(端末)になるほど最大速度やスペックが向上します。
旧ルーター(端末)と最新ルーター(端末)では下り速度も上り速度も倍以上違いますので、WiMAXを利用する際は最新ルーター(端末)を選びましょう。
WiMAXでルーター(端末)変更はできる?
WIMAXプロバイダ内でルーター(端末)変更をすることは可能です。
しかし、WIMAXは同じプロバイダで長期利用すると月額料金が高くなりがちですので、端末を新しくしたいなら、別プロバイダへ乗り換えましょう。
別プロバイダへ乗り換えると、ルーター(端末)を新しくできるだけでなく、月額料金割引やキャッシュバックといった新規入会特典が適用されます。新規入会特典が適用されると実質料金も安くなりますので、これまでより安い料金で最新端末を利用できます。
WiMAXのデータ容量は無制限?
WiMAXは基本的にデータ容量は無制限で利用できます。
以前は3日間で15GBのデータ通信を行うと速度制限がかかっていましたが、現在は撤廃され制限がなくなりました。
ただし無制限利用は可能であっても、短期間で大容量のデータ通信を行った場合には速度制限にかかる可能性があるため注意が必要です。
無料でWiMAXのお試しができるTryWiMAXとは?
Try WiMAXはUQ WiMAXの公式サイトで開催している、実際のWiMAX端末を15日間無料でお試しできるキャンペーンです。
実際に契約する前に自分が利用したいエリアでつながるかどうか、接続したいデバイスが使えるかどうか試したい場合にはおすすめになります。
なお利用する場合には料金は発生しないものの、クレジットカード情報の登録が必要なため注意が必要です。
他サービス契約中にWiMAXプロバイダへ乗り換えたい場合、解約違約金はどうなる?
WiMAX以外のサービスを契約中にWiMAXプロバイダへ乗り換えたい場合、契約期間の縛りがあるプランの場合は解約違約金が発生する可能性があります。
さらにホームルーターやポケット型WiFiといったモバイル回線の場合、端末代金の残債が発生する可能性があり、光回線の場合は開通工事費の残債が発生する場合があるため注意が必要です。
WiMAXのプロバイダのなかには他社から乗り換えた場合の解約違約金を負担してくれるキャンペーンを実施している窓口もあるため、お得に乗り換えたい場合はチェックしてみてください。
携帯電話(au/UQ mobile)とのセット割が利用できるプロバイダはどれ?
auやUQモバイルとのセット割は、基本的にどのプロバイダでも適用できます。
念のため各プロバイダのページで適用可能か確認し、可能であればセット割を申請しましょう。
WiMAXのおすすめプランは?
WiMAXのおすすめプランは「ギガ放題プラスS」です。
ギガ放題プラスSプランは基本的に契約期間の縛りがなく、いつ解約しても解約違約金が発生しません。
ただしUQ WiMAXではギガ放題プラスSプランの名称で提供されていますが、WiMAXのプロバイダは独自の月額料金設定を行っている場合が多いため、契約する前にあらかじめどれくらいの料金で利用できるか確認しておきましょう。
口座振替可能なWiMAXプロバイダはどこ?
口座振替が可能なプロバイダは「Broad WiMAX」「UQ WiMAX」「BIGLOBE WiMAX」の3社です。
ほかのプロバイダはクレジットカード払いしか選択できないなど、支払い方法に限りがあるため注意しましょう。
まとめ
WiMAXについて、おすすめの最新端末ルーター(端末)のスペック情報と、契約に関するポイント・手順・注意点の解説を行いました。
WiMAXの端末は、基本的にもっとも発売が新しいルーター(端末)を選べば性能面で後悔することはありません。
ポケット型WiFiなら「Speed Wi-Fi 5G X12」、ホームルーターなら「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を選びましょう。
現在おすすめできるWiMAXプロバイダは、以下の6社となります。
WiMAXのおすすめプロバイダ
本記事を参考に自分にぴったり合うWiMAX端末を見つけ、お得なプロバイダから申し込んでください。