auホームルーター5Gの評判は?速度や料金の注意点や繋がらない時の対処法を紹介

au ホームルーター ホームルーター

※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 当サイトのコラムページではアフィリエイト広告の掲載が含まれています。

auでは自宅のWi-Fi環境が開通工事なしで用意できる、auホームルーター5Gが契約できます。

ただし、auで販売されているホームルーターは同じKDDIグループのUQ WiMAXやWiMAXプロバイダが提供するWiMAX製品と一緒で、速度・エリアなどの性能やスペックも変わりません。

しかし、auのホームルーターは、主に5つの原因でユーザーからの評判が悪くなっているため、ホームルーターの契約を検討しているのであれば、WiMAXから申し込むことをおすすめします。

auホームルーター5Gの評判が悪い理由

今回は、auホームルーター5Gの概要だけでなく、評判が悪い原因や、au・WiMAX以外のお得なホームルーターを紹介していきましょう。

▼ホームルーターおすすめランキング

※横にスクロールできます。

1シンプルWiFi
2Broad WiMAX
3BIGLOBE WiMAX
4GMOとくとくBB WiMAX
ロゴ シンプルWiFi Broad WiMAX BIGLOBE WiMAX +5G GMOとくとくBB
回線速度
  • 下り速度:166.47Mbps
  • 上り速度:23.5Mbps
  • 下り速度:166.47Mbps
  • 上り速度:23.5Mbps
  • 下り速度:166.47Mbps
  • 上り速度:23.5Mbps
  • 下り速度:166.47Mbps
  • 上り速度:23.5Mbps
データ容量 原則無制限 原則無制限 原則無制限 原則無制限
端末料金 0円レンタル 31,680円
※36回払いで実質無料
27,720円 27,720円
※36回払いで実質無料
月額料金
  • 4,840円
  • 初月:0円
  • 2ヶ月目以降:4,708円
  • 初月:0円
  • 1~24ヶ月:3,278円
  • 25ヶ月~:4,928円
  • 端末発送月:1,375円
  • 1ヶ月目以降:4,807円
おすすめ
ポイント
  • 端末購入不要
  • 最短即日発送
  • 5G対応で速い
  • au、UQスマホ割◎
  • 新規で16,000円キャッシュバック
  • 乗り換えで40,000円キャッシュバック
  • 端末実質無料
  • au、UQスマホ割◎
  • 11,500円キャッシュバック
  • 初月無料
  • 口座振替◎
  • au、UQスマホ割◎
  • 12,000円キャッシュバック
  • 乗り換えでさらに最大40,000円キャッシュバック
  • au、UQスマホ割◎
詳細リンク 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ
※速度は2025年1月時点のみんなのネット回線を参考

※横にスクロールできます。

1home 5G
2モバレコエアー
ロゴ ドコモ home 5G モバレコAir
回線速度
  • 下り速度:210.05Mbps
  • 上り速度:19.28Mbps
  • 下り速度:135.61Mbps
  • 上り速度:10.74Mbps
データ容量 原則無制限 原則無制限
端末料金 実質無料 実質無料
月額料金 4,950円
  • 1ヶ月:1,320円
  • 2~12ヶ月:3,080円
  • 13~36ヶ月:4,180円
  • 37ヶ月目~:5,368円
おすすめ
ポイント
  • 20,000円分のAmazonギフト券が受け取れる
  • 通信速度が速い
  • 端末代金が実質無料
  • ドコモスマホとのセット割に対応
  • 最大17,000円のキャッシュバック能
  • 他社からの乗り換えで違約金を還元
  • おうち割光セットで最大1,100円割引
詳細リンク 詳細へ 詳細へ
※速度は2025年1月時点のみんなのネット回線を参考

ホームルーター、ポケット型WiFiの
おすすめはこちら!

シンプルwifi

5G対応工事不要
高速インターネットなら

シンプルWiFi がおすすめ

auホームルーター5Gとは?

auホームルーター5Gとは?の文字画像

auホームルーター5Gとは、WiMAX独自のWiMAX回線やau 5G、au 4G LTEの回線を使ったホームルーターです。

通信回線やホームルーター端末はWiMAXと同じものを使用しており、違う点は利用料金やキャンペーンのみとなります。

【auホームルーター5Gの概要表】

契約期間 なし
月額料金 初月:4,620円の日割り
1~13ヶ月目:4,620円
14か月目~:5,170円
端末代 Speed Wi-Fi HOME 5G L13:48,600円
Speed Wi-Fi HOME 5G L12:43,200円
Speed Wi-Fi HOME 5G L11:39,600円
※36ヶ月間の継続利用で実質無料(毎月割)
2年間実質料金合計 110,230円
2年間実質月額料金 4,593円
平均速度実測値 ※1 下り150.62Mbps、上り24.51Mbps
販売中の端末 Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
キャンペーン内容 ・5Gルーター割
・5Gホームルーター割
・プラスエリアモード無料
・毎月割

参照:au ホームルーター 5G|au
※1:みんなのネット回線速度の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13の通信速度レポート」

auホームルーター5Gの月額料金やホームルーター端末のスペックについて、以下で詳しく解説します。

月額料金

auホームルーター5Gの料金プランは、契約期間に縛りがなく5Gに対応した「ホームルータープラン5G」のみです。

月額料金は5,170円ですが、最初の13ヶ月間は「5Gルーター割」の割引が適用されます。

【ホームルータープラン5G】

基本料金 5,170円
5Gルーター割(利用月から12ヶ月間) -550円
月額料金 初月:4,620円の日割り
1~13ヶ月目:4,620円
14か月目~:5,170円

auホームルーター5Gの割引サービスは新規契約と同時に「ホームルータープラン 5G」に加入するだけで、自動的に適用されます。

割引を受けるための複雑な条件や、有料オプションの加入などもありません。

端末のスペック・性能

Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02の端末画像
引用元:Speed Wi-Fi HOME 5G L13(スピード ワイファイ ホーム ファイブジー エルイチサン) ZTR02 | データ通信端末 | au

auホームルーター5G5Gでは、WiMAXの高スペックな最新端末を利用できます。

auで販売中のホームルーター

  • Speed Wi-Fi HOME 5G L13
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L12
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L11

【auホームルーター5Gのスペック】

※横にスクロールできます。

機種名 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Speed Wi-Fi HOME 5G L11
発売日 2023年6月1日 2021年11月5日 2021年8月6日
下り最大速度 4.2Gbps 2.7Gbps 2.7Gbps
上り最大速度 286Mbps 183Mbps 183Mbps
サイズ 約W100×H207×D100mm 約W101×H179×D99mm 約W70×H182×D124mm
重量 約635g 約446g 約599g
同時接続台数 WiFi:32台
有線LAN:2台
WiFi:40台
有線LAN:2台
WiFi:30台
有線LAN:2台

auホームルーター5Gの最新機種は2023年モデルの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」で、旧2機種と比べると通信速度が大幅に向上しています。

auホームルーター5Gの公式サイトに記載の3機種はすべて5G回線に対応していますが、「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」のみ「5G SA」という最新の接続方式が利用できるので、5Gでの高速通信をより感じられます。

au 5G SA
引用元:5G SA| サービス・機能| au

auホームルーター5Gではどの機種を選んでも「毎月割」で端末代金が実質無料になるので、最新の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を選ぶのがおすすめです。

 すべてWiMAX製品|スペックや性能は他社と変わらない!

auホームルーター5Gで提供されている端末は、すべてWiMAXで契約できるのと同じ機種です

もちろん、WiMAXの各プロバイダでも「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を取り扱っており、通信速度や対応エリアは変わりません

しかし、WiMAXのプロバイダによっては同じ機種をauホームルーター5Gで契約するより安い料金で契約できたり、月額料金からの割引もさらに長期に渡り受けられたりします。

auホームルーター5GとWiMAXで異なる点は料金とキャンペーン内容だけなので、お得にWiMAXを契約したい場合は、次の項目で比較した結果も参考にしてみてください。

auホームルーター5Gの評判・レビュー

auホームルーター5Gについて概要を紹介しましたが、auホームルーター5Gのメリット・注意点や、他社と比較した結果をみる前に、まずはauホームルーター5Gの評判についてみていきます。

auホームルーター5Gを検討する場合も、WiMAXを検討する場合でも、実際のユーザーの評判をチェックすることは重要です。

今回はauホームルーター5Gに関する評判を3つの項目からみていきます。

auホームルーター5Gの評判・レビュー

WiMAXホームルーターは通信速度が遅い

まずauホームルーター5Gについてだけでなく、大元のサービスであるWiMAX自体の通信速度が遅いという評判が見受けられました。

実際に、WiMAXと他社ホームルーターの実測通信速度を比較した結果は以下のとおりです。

回線 実測通信速度(下り) 実測通信速度(上り)
WiMAX 166.47Mbps 23.5Mbps
ドコモ home 5G 210.05Mbps 19.28Mbps
モバレコエアー 135.61Mbps 10.74Mbps
Rakuten Turbo 93.8Mbps 34.7Mbps
NURO Wireless 5G 615.24Mbps 131.4Mbps
※速度は2025年1月時点のみんなのネット回線を参考

上記の比較からみるとドコモ home 5GやNURO Wireless 5Gの方が通信速度が速いことがわかりますが、それでもWiMAXは下り150Mbps以上出ていることもわかります。

一般的に100Mbpsもあれば通常利用に問題ない速度が出ているといえるため、特別WiMAXの通信速度が遅いというわけではありません。

実際に上記のように通信速度が速いと感じている口コミも見受けられました。

ただし上記の通信速度はあくまでも実際に利用しているユーザーの平均値となり、利用するエリアや時間帯によっては通信速度に差が出る点は覚えておきましょう。

auホームルーター5Gは利用料金が高い

auホームルーター5Gについて、利用料金が高いという評判もありました。

実際にauホームルーター5Gと他社サービスの利用料金を比較した結果は以下のとおりです。

回線 月額料金 端末代金
auホームルーター5G 初月:4,620円の日割り
1~13ヶ月目:4,620円
14か月目~:5,170円
実質無料
シンプルWiFi 4,840円 レンタル無料
Broad WiMAX 初月:0円
2ヶ月目以降:4,708円
実質無料
ドコモ home 5G 4,950円 実質無料
モバレコエアー 1ヶ月:1,320円
2~12ヶ月:3,080円
13~36ヶ月:4,180円
37ヶ月目~:5,368円
実質無料
Rakuten Turbo 〜6ヶ月目:0円
7ヶ月目以降:4,840円
41,580円
NURO Wireless 5G 4,950円 レンタル無料

実際に他社サービスと比較したところ、auホームルーター5Gは13ヶ月目までは割引が適用されるものの、14ヶ月目以降は他社と比べても高めの月額料金となっていることがわかります。

またたとえばシンプルWiFiと比較すると割引が適用されている期間中は200円程度安く利用できますが、14ヶ月目以降は高くなるうえに、もし36ヶ月以内に解約してしまった場合には、auホームルーター5Gでは端末代金の残債が発生する点にも注意が必要です。

auホームルーター5GもシンプルWiFiも同じWiMAXのサービスを利用できますが、シンプルWiFiは端末を無料レンタルできるなど費用を抑えられるポイントもあるため、利用期間や端末代金の有無も合わせて比較してみるのが大切になります。

契約のサポートを受けられる

auホームルーター5Gは契約のサポートを受けられるという評判もあります。

WiMAXのサービスを利用できるauホームルーター5Gですが、同じWiMAXのサービスを利用できるプロバイダでも、店舗で契約のサポートを受けられる窓口はほとんどありません。

しかしauホームルーター5Gはauの窓口で契約のサポートを受けられるため、利用料金が高めなどの注意点はあるものの、安心できるサポート体制がある点はメリットになります。

auホームルーター5GとWiMAXを比較!

auホームルーター5GとWiMAXを比較!の文字画像

auホームルーター5GとWiMAXは、利用する回線や提供するサービス内容・取り扱う端末が同じです。

また、WiMAXは回線や端末の提供元であるUQ WiMAX以外に、プロバイダと呼ばれる販売代理店からも購入できます。

WiMAXのプロバイダはどこで契約しても通信品質は変わらないものの、それぞれで月額料金や端末価格、キャンペーン内容などが異なります

auホームルーター5GとWiMAXの各プロバイダで、最新機種の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を契約した場合の料金を比較してみましょう。

※横にスクロールできます。

月額料金 端末代金 キャッシュバック
auホームルーター5G 初月:4,620円の日割り
1~13ヶ月目:4,620円
14か月目~:5,170円
48,600円
※36ヶ月間の継続利用で実質無料
最大10,000円
(au PAY還元)
Broad WiMAX
(ギガ放題コスパDXプラン)
初月:0円
2ヶ月目以降:4,708円
31,680円 16,000円
GMOとくとくBB WiMAX 端末発送月:1,375円
1ヶ月目以降:4,807円
27,720円 12,000円
Vision WiMAX 初月:0円
1ヶ月~24ヶ月:3,751円
25ヶ月~:5,049円
27,720円 5,000円
BIGLOBE WiMAX 初月:0円
1~24ヶ月:3,278円
25ヶ月~:4,928円
27,720円 11,500円
UQ WiMAX 初月~13ヵ月:4,268円
14ヵ月~:4,950円
6,732円(※割引適用後)
縛られないWiFi
(5G対応コース)
4,840円 0円
カシモ WiMAX 初月:1,408円
1ヵ月~:4,818円
27,720円
※36ヶ月間の継続利用で実質無料
シンプルWiFi 4,840円 0円
※レンタル

プロバイダを比較した結論として、auホームルーター5Gよりも他社WiMAXプロバイダの方が毎月の支払い額も安く、端末価格やキャンペーンもお得になる可能性が高いということがわかりました。

続いてauホームルーター5G以外に、5G対応機種をお得に契約できるおすすめのWiMAXプロバイダを4社紹介します。

au以外のお得なホームルーター

お得なWiMAXプロバイダの詳しい料金プランやキャンペーンをそれぞれ説明していきます。

契約縛り無し・端末レンタル0円の「シンプルWiFi」

シンプルwifi

シンプルWiFiのおすすめポイント

  • au、UQスマホのセット割最大1,100円/月割引
  • 5G対応で通信速度が速い
  • 速度制限が実質ない
  • 最短で即日に発送してもらえる
\端末代・送料・違約金0円/
月額料金 4,840円 月間データ容量 無制限
端末代 レンタル無料 契約期間 なし
シンプルWiFiの基本情報
サービス・プラン名 シンプルWiFi
契約期間 なし
エリア 全国
データ使用量 原則無制限
使用回線 ・WiMAX 2+
・au4GLTE
・au 5G
費用 月額料金 4,840円
事務手数料 3,300円
端末代金 0円(レンタル)
解約金 なし
実質月額料金(2年) 4,972円
おすすめ申込窓口 シンプルWiFi公式サイト
端末 回線タイプ モバイルルーター
端末名 Speed Wi-Fi 5G X12
最大速度 アップロード 183Mbps
ダウンロード 3.9Gbps

シンプルWiFiはWiMAXのWiFiルーターをレンタルで利用できるサービスです。

シンプルWiFi以外のプロバイダでは、契約時にWiFiルーターを購入する場合がほとんどで端末代金が発生しますが、レンタル式のシンプルWiFiなら端末代は0円です。

解約時にWiFiルーターを返却しなければいけないため、端末が手元に残らない点はデメリットとも言えますが、自分で端末を処分する手間がかからなくて済む点は、メリットだと考えることもできるでしょう。

またシンプルWiFiの料金プランは、名前の通りとてもシンプルで料金プランは1つだけのため、月額料金はずっと4,840円です。

契約期間の縛りもなく、解約時の違約金も0円です。

またシンプルWiFiではホームルーターを契約したあと、外出先や車等での移動中でも利用したいと思った場合に、持ち運び可能なポケット型WiFi端末を変更することも可能になりました。

ホームルーターとポケット型WiFiのどちらを契約しても、契約そのままで別の端末へ交換することが可能なので安心です。

シンプルWiFiのおすすめポイント
  • 利用料金が常に一定なのでシンプル
  • 契約縛りがなくいつでも解約できる
  • 端末が無料でレンタルできる
\端末代・送料・違約金0円/

キャンペーンの充実度で選ぶなら「Broad WiMAX」

Broad Wimax

Broad WiMAXのおすすめポイント

  • 新規で16,000円キャッシュバック
  • 乗り換えで40,000円キャッシュバック
  • 端末実質無料
  • 初月無料
  • au、UQスマホとのセット割に対応
\16,000円キャッシュバック/
月額料金 初月:0円
2ヶ月目以降:4,708円
月間データ容量 無制限
端末代 31,680円
※36回払いで実質無料
契約期間 なし

Broad WiMAXは、キャンペーンの充実度でホームルーターを選びたい人におすすめのWiMAXプロバイダです。

Broad WiMAXは、月額料金割引やキャッシュバックなど、キャンペーンの豊富さが魅力なプロバイダです。

新規契約で16,000円のキャッシュバックを受け取れるほか、他社回線から乗り換えた場合には、最大40,000円のキャッシュバックも受け取れます。

端末代金も実質無料になるため、キャンペーン内容を重視して選び外場合におすすめです。

Broad WiMAXのおすすめポイント
  • キャンペーンが豊富で実質料金が安い
  • キャッシュバックを受け取るまでの期間が短い
  • キャッシュバック申請方法がシンプル
\16,000円キャッシュバック/

契約期間の短さで選ぶなら「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXの
おすすめポイント

  • 翌月11,500円キャッシュバックあり
  • 他社から乗り換えでさらにお得
  • 契約期間実質縛りなし
  • au、UQスマホとのセット割に対応
\端末購入で11,500円CB/
月額料金 初月:0円
1~24ヶ月:3,278円
25ヶ月~:4,928円
月間データ容量 無制限
端末代 27,720円
(月770円×36回)
契約期間 なし

契約期間の短さで選ぶなら「BIGLOBE WiMAX」がおすすめです。

BIGLOBE WiMAXは契約期間に縛りがないWiMAXプロバイダのため、いつ解約しても違約金がかかりません。

端末代を分割で支払っている人は途中解約すると端末残債が請求されますが、契約期間に縛られず使える点は大きなメリットでしょう。

シンプルくん

BIGLOBE WiMAXでは、端末代金の分割支払い回数を24回も選択できるよ。

また、支払い方法を口座振替で契約できるプロバイダは多くないですが、BIGLOBE WiMAXでは口座振替対応の会社で料金が最安級の料金で利用できます。

■ 口座振替対応のWiMAX比較

※横にスクロールできます。

プロバイダ BIGLOBE WiMAX UQ WiMAX Broad WiMAX
24ヶ月の総額 105,412円 120,516円 108,944円
初期費用 3,300円 3,300円 27,343円(実質3,300円)
端末代金 27,720円 27,720円(割引により実質6,732円) 31,680円(実質無料)
代引手数料 440円 330円 440円
月額料金 0ヶ月目:0円
1~24ヶ月目:3,278円
25ヶ月目~:4,928円
0~13ヶ月目:4,268円
14ヶ月目~:4,950円
0ヶ月目:0円
1ヶ月目~:4,708円
口座振替手数料 220円 220円 220円

口座振替でホームルーターを契約したい方は、BIGLOBE WiMAXを最有力候補として検討するのがおすすめです。

ただし口座振替で利用する場合、利用開始までに審査で時間がかかる場合があるため注意しましょう。

BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント
  • 契約期間に縛りがない
  • 口座振替のWiMAXプロバイダで最安値
\端末購入で11,500円CB/

安さで選ぶなら「GMOとくとくBB WiMAX」

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXの
おすすめポイント

  • 必ず12,000円キャッシュバックあり
  • 乗り換えでさらに最大40,000円キャッシュバック
  • au、UQスマホとのセット割に対応
\全員12,000円キャッシュバック/
月額料金 端末発送月:1,375円
1ヶ月目以降:4,807円
月間データ容量 無制限
端末代 27,720円
※36回払いで実質無料
契約期間 なし

料金の安さ重視でホームルーターを選ぶなら、キャッシュバックがお得な「GMOとくとくBB」がおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAXでは、新規契約者全員に12,000円、乗り換えユーザーに最大40,000円のキャッシュバックが受け取れます。

また端末の本体価格が実質無料になる点や、解約違約金が発生しない点もメリットです。

ただし、キャッシュバックを受け取るためには端末発送月を1ヶ月目とした11ヶ月目に届くメールからの申請が必要です。

メールは普段使用しているアドレスではなく、後日送付される登録証に記載されているアドレスへ届きますので、見落とさないよう注意をしてください。

GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント
  • キャッシュバックの金額が高い
  • 月額料金割引が35ヶ月間も続く
\全員12,000円キャッシュバック/

auホームルーター5Gと他社ホームルーターを比較

auホームルーター5Gと他社ホームルーターを比較の文字画像

5Gに対応しているホームルーターは、auホームルーター5GやWiMAX以外にもあります。

auホームルーター5Gとドコモの5G回線を使う「home 5G」、ソフトバンクの5G回線を使う「ソフトバンクエアー」を比較してみましょう。

ソフトバンクエアーにはauホームルーター5GとWiMAXのように、同じ回線や端末を使う「モバレコエアー」というサービスもあります。

モバレコエアーも料金やキャンペーンのみがソフトバンクエアーと異なるので、あわせて比較します。

※横にスクロールできます。

auホームルーター5G home 5G※1 ソフトバンクエアー モバレコエアー
データ容量 無制限※2 無制限※2 無制限※2 無制限※2
月額料金 初月:4,620円の日割り
1~13ヶ月目:4,620円
14か月目~:5,170円
4,950円 0〜24ヶ月目:4,950円
25ヶ月目~:5,368円
※Airターミナル6の場合
0か月目:1,320円
1〜11ヶ月目:3,080円
12~35ヶ月目:4,180円
36ヶ月目~:5,368円
セット割 ・au
・UQモバイル
ドコモ ・ソフトバンク
・ワイモバイル
・ソフトバンク
・ワイモバイル
端末代金 48,600円
※36ヶ月間の継続利用で実質無料
71,280円
※36ヶ月間の継続利用で実質無料
71,280円
※36ヶ月間の継続利用で実質無料
71,280円
※36ヶ月間の継続利用で実質無料
キャッシュバック 最大10,000円
※au PAY還元
20,000円
※Amazonギフト券
最大17,000円
違約金負担 最大22,000円
※dポイント還元
最大100,000円 最大100,000円
最大通信速度 下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り:2.1Gbps
上り:非公開
下り:2.1Gbps
上り:非公開
実測平均速度※3 下り:166.47Mbps
上り:23.5Mbps
下り:210.05Mbps
上り:19.28Mbps
下り:135.61Mbps
上り:10.74Mbps
下り:135.61Mbps
上り:10.74Mbps
2年間の実質料金※4 110,230円 102,100円 122,100円 75,840円

※1:GMOとくとくBBから申し込んだ場合
※2:一時的な速度制限の条件あり
※3:みんなのネット回線速度参照
※4:実質料金=割引後の月額料金(0ヶ月~24ヶ月目)+事務手数料+端末代金-キャッシュバック額

auホームルーター5Gとhome 5G、ソフトバンクエアー・モバレコエアーを比較すると、すべて5G対応の機種ですが速度がもっとも速いのはhome 5Gでした。

また、auホームルーター5Gとhome 5G、ソフトバンクエアーを2年間利用した場合の料金はあまり差がありませんが、独自の月額料金割引とキャッシュバックが受け取れるモバレコエアーは大幅に安く利用できます。

また、ホームルーターによってスマホとのセット割に対応するキャリアが異なるため、結論として、条件によっては以下のホームルーターがおすすめです。

おすすめのホームルーター

  • 高速5Gのホームルーターなら「home 5G
  • 料金重視&違約金負担をしてもらいたいなら「モバレコエアー

home 5Gとモバレコエアーのくわしい料金やキャンペーン、速度面でのメリットを解説していきましょう。

高速5Gのホームルーターなら「home 5G」

home 5G

home 5G×GMOのおすすめポイント

  • 20,000円分のAmazonギフト券
  • 端末代金が実質無料
  • 下り速度は最大4.2Gbps
  • ドコモスマホとのセット割に対応
\アマギフ20,000円分プレゼント/
月額料金 4,950円 月間データ容量 無制限
端末代 71,280円
※実質無料
契約期間 なし

データ量無制限で高速5Gを最速で使用したい」という人はホームルーター型のドコモhome 5Gがおすすめです。

自宅のコンセントに挿すだけでドコモの5G/4G LTEが無制限で通信可能なhome 5Gは、auホームルーター5Gやソフトバンクエアーと比較しても実際に出る速度が最も速く、高速通信を重視したい方にとってメリットが大きいホームルーターです。

ホームルーター各社の速度比較
回線 実測通信速度(下り) 実測通信速度(上り)
WiMAX 166.47Mbps 23.5Mbps
ドコモ home 5G 210.05Mbps 19.28Mbps
モバレコエアー 135.61Mbps 10.74Mbps
Rakuten Turbo 93.8Mbps 34.7Mbps
NURO Wireless 5G 615.24Mbps 131.4Mbps
※速度は2025年1月時点のみんなのネット回線を参考

さらにドコモの回線を使用しているため、全国エリアで繋がるというところも嬉しいポイントです。

ドコモユーザーなら契約中のスマホのプランにあわせて、毎月550円~1,100円がスマホ代から割引されます。

したがって、home 5Gは次のような人におすすめです。

home 5Gのおすすめポイント
  • データ無制限で5G回線を使用したい人
  • セット割が適用できるのでドコモユーザーの人
  • 他社の回線が繋がらないエリアの人
\アマギフ20,000円分プレゼント/

料金重視&違約金負担をしてもらいたいなら「モバレコエアー」

mobareco air

モバレコエアーのおすすめポイント

  • 最大17,000円のキャッシュバック
  • 他社からの乗り換えで違約金を還元
  • 申込から8日以内ならキャンセル可能
  • おうち割光セットで最大1,100円割引
\当サイト限定!17,000円CB/
月額料金 1ヶ月:1,320円
2~12ヶ月:3,080円
13~36ヶ月:4,180円
37ヶ月目~:5,368円
月間データ容量 原則無制限
端末代 実質無料 契約期間 なし

モバレコエアーでは独自の月額料金割引が受けられ、初月は1,320円、1年目までは3,080円、2~3年目は4,180円と長期の割引が適用されます。

また、ソフトバンクの公式キャンペーンも併用でき、他社違約金を最大10万円まで負担してもらえるため、現在契約中のインターネット回線を解約する際に高額な違約金が発生する人におすすめといえます。

ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーの方は、毎月のスマホ代からのセット割引も受けられるのも見逃せません。

したがって、モバレコエアーは次のような人におすすめのホームルーターといえます。

モバレコエアーのおすすめポイント
  • 17,000円のキャッシュバック
  • 今ホームルーターに乗り換えると、高額な違約金が発生する人
  • ホームルーターを最安値で契約したい人
\当サイト限定!17,000円CB/

auホームルーター5Gの悪い評判とデメリット

auホームルーター5Gの悪い評判とデメリットの文字画像

auホームルーター5Gは、端末スペックの高いWiMAX機種を利用できるだけでなく、通信速度や対応エリアもWiMAXと同じです。

しかし、以下の理由が原因で、ユーザーからの評判が悪くなっています。

auホームルーター5Gの評判が悪い理由

ここでは、auホームルーター5Gを利用しているユーザーの口コミを紹介しつつ、評判が悪い理由を紐解いていきましょう。

同じ回線や端末を提供するWiMAXよりも料金が高い

auホームルーター5Gは、他社のWiMAXプロバイダと同じ端末・回線を利用できるにも関わらず、他社WiMAXプロバイダより料金が高めです。

具体的な料金差を、auホームルーター5GとWiMAXプロバイダで最安値の「GMOとくとくBB WiMAX」で比較してみましょう。

【auホームルーター5GとBroad WiMAXの料金比較】

  auホームルーター5G GMOとくとくBB WiMAX
月額料金 初月:4,620円の日割り
1~13ヶ月目:4,620円
14か月目~:5,170円
端末発送月:1,375円
1ヶ月目以降:4,807円
事務手数料 3,850円 3,300円
端末代
※Speed Wi-Fi HOME 5G L13
48,600円
※36ヶ月間の継続利用で実質無料
27,720円
現金キャッシュバック
※au PAY還元で最大10,000円
12,000円
2年間実質料金総額 110,230円 108,043円
2年間実質月額料金 4,593円 4,502円

上記の表のとおり、auホームルーター5GとGMOとくとくBB WiMAXはまったく同じ条件にもかかわらず、2年間の実質料金は10,000円以上GMOとくとくBB WiMAXの方が安いことがわかります。

auホームルーター5Gより安いホームルータ-はGMOとくとくBB WIMAX以外にもありますので、料金重視の方はWiMAXプロバイダから申し込むのがおすすめです。

割引やキャッシュバックがほとんどない

auホームルーター5Gでは現在、月額料金割引や端末代の実質無料割引を行っていますが、他社に比べると割引は多くありません。

キャンペーンが豪華だと実質料金も安くなるため、同じWiMAXのホームルーター端末を使うなら、キャンペーン内容が充実しているサービスを選んだほうがお得になります。

事実上の3年縛り

auホームルーター5Gの料金プランである「ホームルータープラン5G」には、契約期間の縛りがないため、いつ解約しても違約金は無料です。

しかし、端末代は36ヶ月間の継続利用で実質無料になるため、36ヶ月(3年)以内に解約すると、解約後に端末残債を一括請求されます

このことから、auホームルーター5Gは契約から3年後でないと完全無料解約できないので、事実上3年の縛りがある点に注意が必要です。

登録した住所以外では使えない

WiMAXホームルーターは登録先住所以外でも使えますが、auで提供されているWiMAXホームルーターは登録先住所以外で利用できません

どちらも同じWiMAXホームルーターですが、ここは大きな違いなので、注意をしましょう。

こちらのツイートにもあるとおり、auのホームルーターはソフトバンクから提供されているソフトバンクエアーと同じく、登録先住所以外では利用できません。

現在、自宅以外に持ち運んで使えるホームルーターはWiMAXホームルーターのみなので、帰省先などでも使いたい場合は、WIMAXから契約しましょう。

auホームルーター5Gを利用するメリット

auホームルーター5Gを利用するメリットの文字画像

auホームルーター5Gを利用するメリットは、下記です。

auホームルーター5Gを利用するメリット

ひとつずつ確認していきましょう。

工事不要かつ簡単な設定で利用可能

ホームルーターは、申し込み後、自宅に届いたらすぐに使い始めることが可能です。

光回線のように工事は不要なうえ、難しい設定もありません。

そのため、工事ができない賃貸住宅などに住んでいる場合などにも、手軽に使い始められるというメリットがあります。

引越しの機会が多い場合にも、登録住所を変更するだけで手続きが完了するためおすすめです。

au・UQモバイルのセット割がある

使用中のスマホがauスマホかUQモバイルの場合、条件を満たすことでスマホのセット割が適用され、スマホの月額料金が安くなります

UQスマホの場合は自宅セット割が適用され、トクトクプランとミニミニプランを契約している方は月額1,100円が永年割引されます。

【auスマートバリューの各スマホプランの割引額】

UQモバイルプラン
割引額
トクトクプラン
ミニミニプラン
1,100円
<新規受付終了プラン>
くりこしプランM
くりこしプランS
638円
<新規受付終了プラン>
くりこしプランL
858円

割引対象は、au ホームルーター 5Gの場合、本人を含め9回線ぶんのUQモバイルスマホです。

ちなみに、WiMAXプロバイダでホームルーターを契約して自宅セット割を利用する場合は契約者と家族含めて10回線まで割引が適用されます。

auスマホの場合、auスマートバリューが適用されることで、表のとおりにスマホ料金が割り引かれます。

家族にauスマホユーザーがいれば、本人を含め10回線までauスマートバリューが適用されるため、家族にauユーザーが多ければ多いほど、家族の通信費が安くなります。

auスマートバリューの各スマホプランの割引額

※横にスクロールできます。

対象のプラン
割引額
使い放題MAX 5G ALL STARパック2
使い放題MAX 5G DAZNパック
使い放題MAX 5G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
auマネ活プラン 5G ALL STARパック2
auマネ活プラン 5G DAZNパック
auマネ活プラン 5G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン 5G Netflixパック(P)
auマネ活プラン 5G Netflixパック
auマネ活プラン 5G with Amazonプライム
auマネ活プラン 5G
使い放題MAX 4G DAZNパック
使い放題MAX 4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 4G Netflixパック
使い放題MAX 4G
auマネ活プラン 4G DAZNパック
auマネ活プラン 4G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン 4G Netflixパック(P)
auマネ活プラン 4G Netflixパック
auマネ活プラン 4G
翌月から
永年1,100円/月割引
スマホミニプラン 5G
スマホスタートプランベーシック 5G
スマホミニプラン 4G
スマホスタートプランベーシック 4G
翌月から
永年550円/月割引

※価格はすべて税込

人口カバー率99%以上のエリア範囲

WiMAXは、全国の主要都市における人口カバー率が99%以上といわれているため、都市部にお住まいの場合はほぼ問題なく使えるでしょう。

ただし、住んでいる地域によってはつながりにくい場合もあるので、必ず契約前にエリア確認をしてください。

au公式サイトで住所を入力し、「WiMAX 2+エリア」の対象になっているかを確認しましょう。

プラスエリアモードが30GBまで使えて、利用料金が無料

auのホームルーターはプラスエリアモードに接続すると、スタンダードモードより広いエリアで通信できます

プラスエリアモードに変更すると、月間データ容量に30GBの上限が生まれますが、自宅で電波の入りが良くない人は、モードを切り替えると快適に通信できる可能性がアップします。

プラスエリアモードは全WiMAX端末で利用できるため、au以外が提供するWiMAXホームルーターでも利用できます。

しかし、プロバイダによっては利用料金が発生するところもあるので、無料で利用できるauホームルーター5Gはお得です。

auショップで契約やサポートなどの相談ができる

auホームルーター5Gはauから発売されているため、契約や困ったときのサポートは全国のauショップで対応してもらえます

auショップなら、スタッフと対面で話しながら契約をすすめたりサポートを受けたりできるので、初めてホームルーターを契約する方も安心です。

auホームルーター5Gをおすすめできるのは、auショップでサポートを受けたい人だけ!

auで販売しているauホームルーター5G5Gの画像
auホームルーター5Gをおすすめできるのは、auショップでサポートを受けたい人だけ!(引用:テキストリンクテキスau ホームルーター 5G | auトリンク

ここまでの解説をまとめると、auホームルーター5Gはauショップでサポートを受けたい人におすすめといえます。

auではWiMAXホームルーターを提供していますが、WiMAXホームルーターは他社WiMAXプロバイダから契約したほうがお得です。

また、他社WiMAXプロバイダで契約したホームルーターは登録外住所でも使えますが、auホームルーター5Gは登録外住所だと使えません。

さらに、実測値の速さや料金の安さはauホームルーター5GやWiMAXより、home 5Gやモバレコエアーを選んだほうが優れている場合もあります。

そのため、どうしてもauショップでサポートを受けたい人でない限りは、WiMAXプロバイダや他社ホームルーターの利用がおすすめです。

auホームルーター5G・WiMAXの申し込みから利用開始の流れ

auホームルーター5Gの申し込みは全国のauショップやauの公式サイト、電話窓口から行えます。

しかし、キャンペーンの多さや料金の安さを重視するのであれば同じ機種をBroad WiMAXなどのWiMAXプロバイダから申し込みましょう。

最新機種の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を選んで、お得な窓口から契約する流れを確認してみましょう。

auホームルーター5G・WiMAXの申し込みから利用開始の流れ
  1. au・WiMAX回線のエリアを確認する
  2. ホームルーターの契約先を選ぶ
  3. 端末が手元に届いたら電源を入れて利用開始

申し込みは24時間いつでも手続きできて待ち時間も基本的にない、オンライン窓口からがおすすめです。

オンラインでauやWiMAXのホームルーターを契約する流れを解説します。

au・WiMAX回線のエリアを確認する

まずはauホームルーター5GとWiMAXで共通する提供エリアに、自宅が含まれているか確認しましょう。

ホームルーターは端末で契約した回線の基地局からの電波を受け取ってインターネットをつなげるので、エリア外だった場合は圏外になり使用できません。

auホームルーター5GならびにWiMAXで利用するWiMAX回線とau回線の提供エリアは、以下のサイトから確認できます。

au・WiMAX回線の提供エリア検索
au公式サイトから確認する
UQ WiMAX公式サイトから確認する

auから検索してもUQ WiMAXから検索しても、利用する回線は同じなので提供エリアも変わりません。

万が一、お住まいの場所がエリア外だった場合は記事内で紹介したauホームルーター5GやWiMAX以外の2社を検討してみてください。

  • 高速5Gのホームルーターなら「home 5G
  • 料金重視&違約金負担をしてもらいたいなら「モバレコエアー

ただし、上記のホームルーターであってもそれぞれ提供エリアが定められており、エリア内でなければ契約できないので公式サイトから確認しましょう。

ホームルーターの契約先を選ぶ

今回比較した結果、auホームルーター5GよりWiMAXプロバイダの方がお得に契約できる場合もあるとわかりました。

記事内ではWiMAXのおすすめプロバイダとして、以下の4社をご紹介しました。

提供エリアや端末はどこから申し込んでも基本同じなので、自分にとってメリットを感じた契約先からホームルーターを申し込みましょう。

希望にあった窓口を見つけたら公式サイトにアクセスして、契約者情報や端末・プランを選んで申し込みます。

端末が手元に届いたら電源を入れて利用開始

申し込みからプロバイダによっては最短当日~翌日には端末を発送してくれます。

ホームルーターの端末が自宅に届いたら、本体の電源プラグをコンセントをさすだけで開通するのも便利なポイントです。

光回線のように大掛かりな工事や面倒な設定もいらず、コンセントに挿して電源を入れたらあとはWi-Fi接続したいスマホやタブレットの設定をすればインターネットができますよ。

プロバイダなどからキャッシュバックを受け取りたい場合は、利用開始後に申請手続きも忘れず行いましょう。

auホームルーター5Gが繋がらない時の対処法

auホームルーター5Gが繋がらない時の対処法の文字画像

auホームルーター5Gを利用中に急に速度が遅くなったり繋がらなくなったりした時は、以下の対処法を試してみましょう。

auホームルーター5Gが繋がらない時の対処法

端末は同じなので、WiMAXのホームルーターにも共通する方法なのでぜひ参考になさってください。

まずは端末を再起動する

まずはホームルーターの電源プラグをコンセントから抜き、数分待ってから再度挿しなおして端末を再起動してみましょう。

端末内でアップデートがたまっていたり、エラーが起きていたりして速度が低下している場合は、再起動することで改善する場合もあります。

また、ホームルーター端末ではなく接続しているスマホやパソコン側でエラーが起きている可能性もあるので、あわせてWi-Fi接続している機器も再起動しておきましょう。

ホームルーターの置き場所を変更する

ホームルーターは内蔵しているアンテナで電波を受信しているので、同じ家の中でもどこに置くかによって電波状況や速度が変わります。

基本的には障害物が少なく、電波の受信しやすい場所にホームルーターを置くのがおすすめです。

ホームルーターの設置におすすめの場所

  • 窓際や外に近い場所
  • 棚の上などの高い場所
  • 電波を遮断しやすい水槽やガラスから離れた場所
  • 電波干渉しやすい家電製品から離れた場所

実際にホームルーターを利用している方の口コミをみると、窓際に設置場所を移しただけで大幅に速度が向上したという声が聞かれます。

auやWiMAXのホームルーターの速度が遅い時は、自宅内で電波がより受信しやすい場所を探してみましょう。

ホームルーターのSIMカードを入れ直す

もし、auやWiMAXのホームルーターの端末が到着後に繋がらない場合は、SIMカードを入れ直してみましょう。

SIMカードはインターネットをつなげるために必要な情報が入った小型のチップのことで、ホームルーターの底面に挿入されています。

契約者が端末受け取り後に付属のSIMカードを挿入した場合は、差し込む方法が違っているとインターネットが繋がりません。

L13 SIMカード
引用元:【Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02】SIMカードを取り付ける|取り外す|よくあるご質問|サポート|au

Speed Wi-Fi HOME 5G L13の場合は底面にスロットがあるので、電源プラグを抜いた状態でSIMカードの入れ直しをしてみましょう。

ホームルーターの周波数帯を変更する

ホームルーターとスマホなどの機器を接続する際には、2つの周波数帯を選んで接続できます。

ホームルーターで利用する周波数帯

  • 2.4GHz:障害物に強く、遠くまで電波が届きやすいが速度は低下しやすい
  • 5GHz:障害物に弱いが速度は速く安定して接続できる

Wi-Fi接続している機器の速度が安定しない時は、2.4GHzの周波数帯でつないでいる可能性があります。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13の場合は底面のシールに2.4GHzと5GHzそれぞれの周波数帯のSSIDやパスワードが記載されているので、希望にあわせて設定しましょう。

また、Speed Wi-Fi HOME 5G L13は2.4GHzと5GHzの周波数帯で繋がりやすい方を自動で切り替えてくれる「バンドステアリング」機能も搭載されています。

端末に同梱の取扱説明書を見ながら、「Speed Wi-Fi HOME設定ツール」にアクセスし設定から「バンドステアリング機能」を有効にしておくことをおすすめします。

ホームルーターと機器を有線で繋ぐ

auやWiMAXで利用できるホームルーターには、機器を有線で接続できるLANポートが2つついています。

LANケーブルを使ってホームルーターとパソコンやゲーム機を接続すると、Wi-Fi接続するより外部からの干渉を受けにくくなり、より安定してインターネットを繋げられます。

ただし、使用するLANケーブルもSpeed Wi-Fi HOME 5G L13の高速スペックに対応したカテゴリを選ばなければ速度の向上は期待できません。

最新機種のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13は下り最大4.2Gbpsの通信速度なので、LANケーブルは最低でも最大1Gbpsに対応したカテゴリ 6以上のものを選びましょう。

ホームルーターを最新機種に買い替える

同じホームルーター機種を長くお使いの場合は、最新機種に買い替えるのもおすすめです。

auやWiMAXでは最新機種が出るたびに、速度やスペックが大幅に改善されています。

※横にスクロールできます。

機種名 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Speed Wi-Fi HOME 5G L11
発売日 2023年6月1日 2021年11月5日 2021年8月6日
下り最大速度 4.2Gbps 2.7Gbps 2.7Gbps
上り最大速度 286Mbps 183Mbps 183Mbps
サイズ 286Mbps 183Mbps 183Mbps
重量 約635g 約446g 約599g
同時接続台数 WiFi:32台
有線LAN:2台
WiFi:40台
有線LAN:2台
WiFi:30台
有線LAN:2台

端末の買い替えにあわせて契約先をauホームルーター5Gや現在とは違うWiMAXプロバイダに乗り換えると、端末の実質無料キャンペーンが受けられたり、端末代金にも補填できる高額のキャッシュバックがもらえたりします。

端末の劣化やスペック不足による速度低下やつながりにくさが考えられる方は、ぜひ検討してみてください。

auホームルーター5Gに関するよくある質問

auホームルーター5Gに関するよくある質問の文字画像
auホームルーター5Gに関するよくある質問

auホームルーター5Gを契約すべきか、他のサービスとも迷っている方もぜひ読んでみてください。

auホームルーター5Gがおすすめできる人は?

auホームルーター5Gがおすすめできる人は、auショップでのサポートを受けたい人です。

基本的に端末や回線、速度やエリアはWiMAXの各プロバイダとまったく同じなので、料金の安さやキャンペーンの豊富さで選べばauホームルーター5Gよりも以下のプロバイダの方がおすすめです。

auホームルーター5GとWiMAXを比較!

記事内にではそれぞれのプロバイダについて、お得な情報を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

auホームルーター5Gの料金は安い?

auホームルーター5Gでは13ヶ月目まで月額料金からの割引が適用でき、4,620円で無制限にインターネットができます。

しかし、14か月目以降は月額料金がずっと5,170円と高額になるので注意が必要です。

WiMAXのプロバイダではBroad WiMAXやGMOとくとくBB WiMAXが3年近くの長期に渡り、月額料金の割引を行っています。

毎月のコストを確実に抑えたいのであれば、WiMAXプロバイダとも月額料金を比較してみましょう。

auホームルーター5Gのランプの意味は?

auやWiMAXのホームルーターには液晶画面がついていないので、トラブル時には本体側面のLEDランプでお知らせします。

L13 ランプの意味
引用元:【Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02】本体のLEDランプ表示の見方|よくあるご質問| サポート |au

LEDランプは主に4種類あり、それぞれに光り方やランプの色で状態がわかります

①SIGNAL/DATA USAGEランプ
緑色点灯 受信レベル4~3で接続中
黄色点灯 受信レベル2~1で接続中
赤色点灯 圏外、SIMカード未挿入
緑の速い点滅 Wi-Fi設定お引越し機能実行中
各色の点滅 通知するデータ通信量として設定した値を超えた状態
各色の速い点滅 最大データ通信量として設定した値を超えた状態

①SIGNAL/DATA USAGEランプは主に電波の接続状況がわかります。

緑色にランプが点灯したままなら、強い電波を受信できており速度も安定するでしょう。

一方、黄色や赤色に点灯している場合は電波が弱く、速度が低下しているかまったくつながっていない状態だとわかります。

速度が出ない時は、①SIGNAL/DATA USAGEランプで電波状況を確認してみましょう。

②MODE/UPDATAランプ
緑色点灯 スタンダードモ―ドで接続中
黄色点灯 プラスエリアモ―ドで接続中
黄色が長く点灯してから消灯を繰り返す 「通信モード自動切替」がオンになっている
黄色が長く点灯してから消灯を繰り返す 「通信モード自動切替」がオンになっている
黄色の点滅 プラスエリアモ―ドの速度制限状態
赤色が長く点灯してから消灯を繰り返す ソフトウェアの更新(アップデート)がある

②MODE/UPDATAランプでは接続しているモードが確認できます。

緑色点灯なら原則無制限でデータ容量の上限がないスタンダードモ―ドで接続できている状態で、黄色点灯の場合は月間30GBの高速通信の上限があるプラスエリアモ―ドで接続されています。

黄色の点滅になった場合は、プラスエリアモ―ドで30GBのデータ容量を消費し、最大128Kbpsの低速状態に速度制限がかかっている状態で翌月までは高速通信できません。

また、赤色が長く点灯して消灯する場合はアップデートの待機状態なので一度端末の再起動を行いましょう。

③STATUSランプ
緑色点灯 WANの正常接続
黄色点灯 起動中
黄色が点灯してから消灯を繰り返す データ通信オフ
緑色が点灯してから消灯を繰り返す Wi-Fi設定お引越し機能実行中
緑色が点灯してから消灯を繰り返す SIMカード未挿入/SIMカード異常などによる接続エラー
赤色の点灯 圏外による接続エラー

③STATUSランプはネットワークの状態を知らせるランプで、緑色点灯なら問題ありませんがそれ以外は何らかの作業中かエラーが起きている状態です。

③STATUSランプが緑色点灯以外になっていたら、再起動やSIMカードの入れ直しなどを試してみましょう。

④LAN/WANポートランプ
緑色点灯 LAN/WANポート接続中
黄色点灯 LAN/WANポート通信中

④LAN/WANポートランプはLANポートなどに機器を有線接続していたり、通信中だったりする場合にお知らせします。

基本的にすべて緑色点灯であれば、問題はありません。

auホームルーター5Gの機種変更は可能?

auホームルーター5Gを契約中に新しい機種へ変更することは可能です。

auでは2023年5月31日まで、ホームルーターを機種変更する方に向けて最大22,000円の端末割引が受けられるキャンペーンも実施していました。

しかし、現在はキャンペーンが行われていないので、新しい機種に変更したいならWiMAXプロバイダに乗り換えるのがおすすめです。

端末購入とあわせてWiMAXプロバイダへ乗り換えれば、料金割引やキャッシュバックなども受けてお得に契約できます。

auホームルーター5Gとスマートポートは何が違う?

auホームルーター5Gとauスマートポートは、auで契約できるホームルーターという意味では同じです。

かんたんに言えば、auホームルーター5Gは5Gに対応した最新サービスで、auスマートポートは4Gにのみ対応した旧端末向けのサービスです。

サービス名 auホームルーター5G5G auスマートポート
対応回線
対応機種 Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
Speed Wi-Fi HOME L02
Speed Wi-Fi HOME L01s
Speed Wi-Fi HOME L01
WiMAX HOME 01
データ容量 実質無制限 月間30GB
月額基本料金 5,170円 4,908円

引用元:au ホームルーター 5G|au
auスマートポート|au

auスマートポートはすでに販売終了している機種や新規受付を終了したプランが対象なので、新たに申し込むことはできません。

auホームルーター5Gは5Gにも対応しており、月間データ容量は無制限と使いやすくなったので月額料金が少し上がったとはいえ、auスマートポートよりコスパが良くなっていますよ。

auホームルーター5Gとauひかりはどちらがおすすめ?

サービス名 auホームルーター5G5G auひかり
開通工事 なし あり
実測平均速度※1 下り:150.62Mbps
上り:24.51Mbps
下り:514.81Mbps
上り:519.38Mbps
データ容量 実質無制限 無制限
月額基本料金 5,170円 戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~

引用元:au ホームルーター 5G|au

高速通信が必須なオンラインゲームを快適に楽しみたい方や複数の機器をつなげたい方は、auひかりの方がおすすめです。

ただし、お住まいの物件によっては確実にauひかりの回線工事ができるわけではありません。

また、auひかりを申し込んで開通するまでの目安は戸建てで1~2ヶ月後、マンションで2週間~1ヶ月です。

今すぐWi-Fi環境が必要な方や光回線の工事ができない場合はauホームルーター5GやWiMAXのように導入しやすいサービスがおすすめなので、ご自身の状況や希望にあわせて選びましょう。

auホームルーター5Gの対応エリアはどこ?

auホームルーター5Gの対応エリアは、WiMAXと同じです。

WiMAX 2+回線、au 4G LTE回線、au 5G回線のエリアで利用できます。

詳細な対応エリアについてはUQ WiMAXの公式サイトから確認が可能です。

auホームルーター5Gはレンタルできる?

auホームルーター5Gはレンタルサービスを行っていません

もし端末をレンタルしたい場合は、同じWiMAXのサービスを取り扱っているシンプルWiFiなどで、レンタル利用が可能です。

auホームルーター5Gでは端末は購入でのみ取り扱っているため注意しましょう。

auホームルーター5Gはデータ容量無制限で利用可能?

auホームルーター5Gは、データ容量を基本的に無制限で利用できます

以前はWiMAXとして3日間に15GB以上利用した場合に速度制限がかかっていましたが、現在は制限が解除され無制限で利用できるようになりました。

ただし一定期間中に大容量のデータ通信を行うと速度制限がかかる可能性はあるため注意しましょう。

まとめ

auホームルーター5GはWiMAXと同じ回線や機種を販売するホームルーターです。

今回はauホームルーター5Gについて、WiMAXプロバイダや他社ホームルーターと比べておすすめできるのかメリットやデメリットから解説しました。

auホームルーター5Gのメリット
auホームルーター5Gのデメリット

結論として、auホームルーター5Gは他社WiMAXプロバイダより料金が高く、登録住所外でも使えません。

また、速度も他社ホームルーターのほうが速いため、auホームルーター5Gはユーザーからの評判が悪いという結果がわかりました。

そのため、auホームルーター5Gの契約を検討している人には、WiMAXプロバイダからお得なキャンペーンを受け取ってお得に申し込むのがおすすめです。

また、auホームルーター5GやWiMAXがエリア外だったり、条件に合わなかったりしたときは、より希望に沿ったサービスを選びましょう。

ホームルーター選びに悩んでいる人は、本記事を参考に、実質料金やサービス内容を比較して、もっともお得なホームルーターを選んでください。

タイトルとURLをコピーしました