何かと節約が求められる一人暮らし。「WiFiを契約するのはもったいないのでは?」と二の足を踏んでいる方は、少なくないと思います。
しかし、一人暮らしであってもライフスタイル次第では、WiFiを新たに契約した方が通信費の節約に繋がる場合も。
現在の生活に合ったWiFiを契約して、より快適な暮らしを手に入れましょう!

この記事では
・一人暮らしにWiFiは必要か?
・一人暮らしにおすすめのポケット型WiFi
・一人暮らしにおすすめの工事不要なホームルーター
・一人暮らしにおすすめの光回線
・通信費の節約方法
・一人暮らしのWiFiの選び方
を解説していくよ!
※記載の価格は特筆ない限り全て税込表記としています。
※記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
一人暮らしにWiFiは必要か?

自宅内でインターネットをあまり使わない方なら、スマホのテザリング機能さえあれば事足りるかもしれません。
しかし、リモートワークやオンライン授業で毎日パソコンを使ったり、スマホで3Dのオンラインゲームをよくプレイしたりする場合などは、WiFiの契約をおすすめします。
とはいえ、何かと節約が必要な一人暮らし。新たにWiFiを契約することに躊躇いがある方は多いはずです。
しかし、WiFiを新規契約してスマホと併用することで、毎月の通信費を削減できる可能性があります。

これまでスマホで行ってきたモバイルデータ通信が、WiFiで賄えるようになるからスマホの料金プランを下げられる可能性がでてくるね!
一人暮らしで利用できるWiFiは4種類

一人暮らしの家で利用可能なWiFiのタイプは全4種類あります。
▼WiFiのタイプ
- ポケット型WiFi
- ホームルーター
- 光回線
- テザリング
それぞれ下記にて説明していきます。
ポケット型WiFi
ポケット型WiFiは、小型で持ち運びが可能なWiFiルーターです。
自宅内だけでなく、外出先でもWiFiを使えます。また、後でご紹介する「光回線」では、契約後に自宅の回線工事が必要になりますが、ポケット型WiFiなら工事は不要です。
一般的に、賃貸物件の回線工事は大家さんや管理会社へ許可を取った上で行わなければいけません。工事によって建物に傷が付く可能性があるためです。
許可取りはそこまで難しい作業ではありません。しかし、ポケット型WiFiであれば、そもそもそのような面倒なひと手間は不要です。
ポケット型WiFiのおすすめポイント
ホームルーター
ホームルーターは、宅内のコンセントに繋いで使用するWiFiルーターです。
ポケット型WiFiと同じく、自宅の工事不要で使うことができます。一方で、ポケット型WiFiのように屋外で使うことはできません。
しかし、筐体が大きい分、通信の安定性はホームルーターの方が優れている傾向があります。また、同時期に発売された端末であれば、機器の同時接続台数もホームルーターの方が上です。
WiFi機能で操作できる「IoT家電」をよく使う方や、友人・知人が自宅によく集まる方は、ホームルーターの利用も検討してみてください。
ホームルーターのおすすめポイント
光回線
光回線は、光ファイバーを使ってデータの送受信を行う回線で、ポケット型WiFiやホームルーターよりも、通信が安定していて高速です。
自宅内に高品質なWiFi環境を構築したい方には、光回線が適しています。
ただし、宅内に光ファイバーを引き込まなければいけないため、自宅の回線工事が必要です。賃貸物件の場合、事前に大家さんや管理会社に工事の許可を取らなければいけません。
許可なく勝手に話を進めると、工事が中断してしまう恐れがあります。必ず許可を取ってから、工事の日程を決めてください。
光回線のおすすめポイント
テザリング
スマホなどのデータ通信機能を利用して、パソコンやゲーム機などをインターネットに接続させるテザリング。
スマホさえあればWiFiを使えるようになるため、急きょWiFi環境が必要になったときには非常に助かる機能です。
しかし、通信会社によっては、テザリングの利用に事前申し込みが必要なケースも。また、テザリング中に発生したデータ通信はスマホの通信量に加算されるため、使いすぎには要注意です。スマホに通信制限がかかってしまうかもしれません。
テザリングの使用頻度が多い方は、モバイル型WiFiルーターの契約も検討しましょう。
テザリングのおすすめポイント
一人暮らしにおすすめのポケット型WiFi 6選

一人暮らしの方には、料金が安く気軽に使えるポケット型WiFiがぴったりです。
特に引っ越しが多い方には、ホームルーターや光回線よりも、断然ポケット型WiFiをおすすめします。
第1位:シンプルWiFi

サービス・プラン名 | シンプルWiFi | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 原則無制限 | |
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
|
費用 | 月額料金 | 4,290円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 0円(レンタル) | |
解約金 | なし | |
実質月額料金(2年) | 4,428円 | |
おすすめ申込窓口 | シンプルWiFi公式サイト | |
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター |
端末名 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 |
|
最大速度 | アップロード | 183Mbps |
ダウンロード | 2.2Gbps |
「申し込みから解約まで分かりやすくてシンプル」というコンセプトのもと、2022年5月から提供が開始されたWiFiサービスです。
WiFiのサービス内容が分かりづらくて、使いづらいと感じている人にはおすすめできるWiFiです。
シンプルWiFiでは契約期間・違約金なしで、月額料金は4,290円のまま変わりません。
レンタル端末にはなりますが、契約期間なしで利用でき、5G回線対応のポケット型WiFi・モバイルルーターなら「シンプルWiFi」がおすすめです。
第2位:Broad WiMAX

サービス | Broad WiMAX | ||
---|---|---|---|
プラン名 | ギガ放題バリュープラン | ギガ放題フリープラン | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | なし | |
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 原則無制限 | ||
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
||
費用 | 月額料金 | 初月:1,397円 1ヶ月~:3,883円 |
初月:1,397円 1ヶ月~:4,070円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 21,780円 | ||
解約金 | 0~24ヶ月目:3,883円 25ヶ月目以降:0円 |
なし | |
実質月額料金(2年) | 4,720円 | 4,907円 | |
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター | |
端末名 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 | ||
最大速度 | アップロード | 183Mbps | |
ダウンロード | 2.7Gbps | ||
平均実測値※ | アップロード | 73.08Mbps | |
ダウンロード | 10.71Mbps |
※11月~2023年1月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
Broad WiMAXは、数あるWiMAXプロバイダの中でも月額料金が比較的安く、キャンペーンも充実しています。
通常、Broad WiMAXで5G対応プランを契約すると、端末代がかかります。
第3位:GMOとくとくBB WiMAX+5G

サービス | GMOとくとくBB WiMAX | ||
---|---|---|---|
プラン名 | GMOとくとくBB WiMAX+5G | ||
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | ||
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 原則無制限 | ||
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
||
費用 | 月額料金 | ~2ヶ月目:1,474円 ~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月以降:4,444円 |
|
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 21,780円 | ||
解約金 | 契約~24ヶ月目まで:1,100円 25ヶ月目以降:0円 |
||
実質月額料金(2年) | 2,771円 | ||
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター | |
端末名 | 5G X11 | 5G Mobile Wi-Fi | |
最大速度 | アップロード | 183Mbps | 183Mbps |
ダウンロード | 2.7Gbps | 2.2Gbps | |
平均実測値※ | アップロード | 47.26Mbps | 82.26Mbps |
ダウンロード | 11.45Mbps | 22.87Mbps |
※11月~2023年1月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
GMOとくとくBB WiMAX+5Gでは、高額キャッシュバックがもらえます。端末代金も無料なので、ポケット型WiFi契約時の金銭的な負担を軽くしたい方におすすめです。
ただし、キャッシュバックを受け取れるのは、契約から11ヶ月後です。自分で受け取り申請をしなければ振り込まれないため、忘れないよう注意してください。
第4位:THE WiFi

サービス | THE WiFi | ||
---|---|---|---|
プラン名 | THE WiFi | THE WiFi FIT | |
契約期間 | THE WiFi サービス:なし レンタルサービス:24ヶ月 |
||
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 最大100GB | ||
使用回線 | ・ドコモ ・au ・ソフトバンク |
||
費用 | 月額料金 | ~4ヶ月:0円 5ヶ月~:3,828円 |
~1GB:1,298円 ~5GB:1,628円 ~20GB:2,068円 ~40GB:2,596円 ~100GB:3,960円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 0円(レンタル) | ||
解約金 | THE WiFi サービス:なし レンタルサービス: 契約~24ヶ月目まで:10,780円 25ヶ月目以降:0円 |
||
実質月額料金(2年) | 3,282円 | ||
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター | |
端末名 | NA01 | ||
最大速度 | アップロード | 150Mbps | |
ダウンロード | 50Mbps | ||
平均実測値※ | アップロード | 25.38Mbps | |
ダウンロード | 13.2Mbps |
※11月~2023年1月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
THE WiFiには、最大100GB使えて月額3,828円の「THE WiFi 100GB」と、従量課金制の「THE WiFi FiT」の2つのプランがあります。
一人暮らしの方で、重たいオンラインゲームなどをプレイしない場合は、「THE WiFi FiT」を選んだ方が通信費を節約できるでしょう。
第5位:MUGEN WiFi

サービス | MUGEN WiFi | ||
---|---|---|---|
プラン名 | 格安プラン | 格安プラン(縛りなし) | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | なし | |
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 最大100GB | ||
使用回線 | ・ドコモ ・au ・ソフトバンク |
||
費用 | 月額料金 | 3,718円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 0円(レンタル) | ||
解約金 | 24ヶ月目まで:3,300円 25ヶ月目以降:0円 |
なし | |
実質月額料金(2年) | 3,439円 | ||
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター | |
端末名 | U3 | ||
最大速度 | アップロード | 150Mbps | |
ダウンロード | 50Mbps | ||
平均実測値※ | アップロード | 14.48Mbps | |
ダウンロード | 12.12Mbps |
※11月~2023年1月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
MUGEN WiFiでは、月額3,718円で100GBまで使えます。
契約期間が2年間ですが、「2年間縛りなしプラン」オプション(月額660円)を付ければ、いつでも違約金0円で解約可能です。
第6位:Rakuten WiFi Pocket

サービス | 楽天モバイル | ||
---|---|---|---|
プラン名 | Rakuten WiFi Pocket | ||
契約期間 | なし | ||
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 無制限 | ||
使用回線 | 楽天 | ||
費用 | 月額料金 | ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
|
事務手数料 | 0円 | ||
端末代金 | 7,980円 | ||
解約金 | なし | ||
実質月額料金(2年) | 3,611円 | ||
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター | |
端末名 | Rakuten WiFi Pocket 2B | Rakuten WiFi Pocket 2C | |
最大速度 | アップロード | 150Mbps | |
ダウンロード | 50Mbps | ||
平均実測値※ | アップロード | 21.06Mbps | |
ダウンロード | 24.57Mbps |
※11月~2023年1月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
楽天回線が使える、楽天モバイルのポケット型WiFiです。スマホと同じプランを契約して利用します。
楽天回線エリア内ではデータ量無制限です。しかし、楽天回線が使えない場所では「パートナー回線」であるau回線を使うことになります。au回線のデータ容量は月間5GBです。
なお、Rakuten UN-LIMIT VIは、2022年7月1日にRakuten UN-LIMIT VIIに自動移行します。移行後の月間データ容量と月額料金は以下の通りです。
月間データ容量と月額料金 | 3GBまで:1,078円 20GB:2,178円 無制限:3,278円 |
一人暮らしにおすすめの工事不要なホームルーター 3選

ホームルーターは工事不要でコンセントにさすだけで利用開始できます。申込から到着まで、早ければ即日発送の翌日から利用開始できるところもあるため手軽に利用できます。
ホームルーターはどんな人におすすめなの?


光回線のような工事をしたくない人や、今すぐインターネット回線を繋ぎたい人に向いているね!また、料金プランは比較的安いから手軽に利用できるのが人気の秘密だね。
第1位:モバレコエアー

サービス・プラン名 | ソフトバンクエアー 5Gプラン | |
---|---|---|
契約期間 | 24ヶ月 | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 原則無制限 | |
使用回線 | ソフトバンク | |
費用 | 月額料金 | ~2ヶ月:2,167円 ~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金※1 | 71,280円 | |
実質月額料金(2年) | 3,694円 | |
おすすめ申込窓口 | モバレコエアー | |
最大速度 | アップロード | ー |
ダウンロード | 2.1Gbps | |
平均実測値※2 | アップロード | 78.14Mbps |
ダウンロード | 8.27Mbps |
※1.ソフトバンク公式キャンペーンで実質無料
※2.11月~2023年1月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
モバレコエアーは、ソフトバンク公式で提供されているソフトバンクエアーと同内容のサービスをより低価格で利用できるサービスです。
ソフトバンクやワイモバイルのスマホ代が安くなる割引サービスも実施しているので、スマホ代をより節約したい方におすすめです。
また、ソフトバンクエアーの代理店にあたるモバレコエアーから申し込むことで、ホームルーターの月額料金がさらにお得になります。
支払い方法として、クレジットカードや口座振替、ソフトバンクスマホとの合算請求などが選べます。
ソフトバンクやワイモバイルユーザーの方は、モバレコエアーを検討してみてください。
第2位:ドコモ home 5G

サービス・プラン名 | home 5G | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 無制限 | |
使用回線 | ドコモ | |
費用 | 月額料金 | 4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金※1 | 39,600円 | |
実質月額料金(2年) | 4,463円 | |
おすすめ申込窓口 | GMOとくとくBB | |
最大速度 | アップロード | 218Mbps |
ダウンロード | 4.2Gbps | |
平均実測値※2 | アップロード | 228.82Mbps |
ダウンロード | 21.07Mbps |
※1.ドコモ公式キャンペーンで実質無料
※2.11月~2023年1月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
下り最大4.2Gbpsの通信速度を誇る、ドコモ回線のホームルーターです。ドコモのスマホとのセット割が利用できるため、ドコモユーザーには特に向いています。
高額な端末代金は、36回の分割払いにすることで割引が適用されて実質0円に。通信速度を重視したい方や、ドコモユーザーの方におすすめのサービスです。
第3位:WiMAX

WiMAXの5G対応プランは標準モードでau 4G LTE/5Gの電波を利用でき、データ容量も実質無制限です。プロバイダによっては、auやUQモバイルのスマホ代が割引になる場合も
本記事ではWiMAXプロバイダの中でも特に一押しのBroad WiMAXをご紹介します。
サービス | Broad WiMAX | ||
---|---|---|---|
プラン名 | ギガ放題バリュープラン | ギガ放題フリープラン | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | なし | |
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 原則無制限 | ||
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
||
費用 | 月額料金 | 初月:1,397円 1ヶ月~:3,883円 |
初月:1,397円 1ヶ月~:4,070円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 21,780円 | ||
解約金 | 0~24ヶ月目:3,883円 25ヶ月目以降:0円 |
なし | |
実質月額料金(2年) | 4,720円 | 4,907円 | |
端末 | 回線タイプ | ホームルーター | |
端末名 | HOME 5G L11 | ||
最大速度 | アップロード | 183Mbps | |
ダウンロード | 2.7Gbps | ||
平均実測値※ | アップロード | 142.25Mbps | |
ダウンロード | 8.39Mbps |
※11月~2023年1月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
Broad WiMAXはモバイル型WiFiの章でも取り上げましたね。端末がホームルーターであっても、契約プランはモバイル型WiFiと同じです。もちろんキャッシュバックや端末代無料などのキャンペーンも利用できます。
ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイル以外のユーザーの方や、au・UQモバイルユーザーの方は、Broad WiMAXのホームルーターがおすすめです。
一人暮らしにおすすめの光回線 3選

通信環境の安定性を重視したい方には、一人暮らしであっても光回線をおすすめします。
一人暮らしでの光回線はどんな人におすすめなの?


長時間インターネット回線を利用したり、家に人がたくさん集まる方には特におすすめだよ!光回線は容量無制限だし、安定した通信環境を構築できるんだよ。
第1位:ドコモ光

名前の通り、ドコモユーザーに一押しの光回線サービスです。一定条件を満たせば「ドコモ光セット割」が適用され、スマホ代が月額最大1,100円割引されます。
ドコモ光セット割は離れて住んでいる家族や親族にも適用できるため、実家などにドコモユーザーの方がいれば、皆で通信費を節約できますよ。
エリア | 全国 | |
申し込み窓口(代理店) | ネットナビ | |
プラン | 1ギガ タイプA | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,463円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 16,500円 ※完全無料キャンペーン中 |
|
解約費用 | 違約金 | 8,800円 |
工事費(撤去) | なし | |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
残念ながら、ahamoユーザーはドコモ光セット割の割引対象外です。
ただし、同じ「ファミリー割引グループ」に属する他の家族には、割引がきちんと適用されます。
第2位:auひかり

auやUQモバイルのユーザーにはauひかりが適しています。セット割の「auスマートバリュー」が適用されれば、スマホ代が毎月最大1,100円の割引に。しかも、同じグループに設定している最大10回線が割引の対象になります。
エリア | 全国 | |
申し込み窓口(プロバイダ) | GMOとくとくBB | |
プラン | マンション タイプV 16 | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 100Mbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 33,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 9,500円 |
工事費(撤去) | なし | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 最大858円 |
なお、auひかりの戸建てタイプは、近畿・東海では利用できません。
マンションタイプは全国に対応しているため、一人暮らしの方なら問題はないかと思いますが、戸建て物件を契約予定の方は注意してください。
第3位:ソフトバンク光

ソフトバンクやワイモバイルユーザーには、ソフトバンク光がぴったりです。条件をクリアすれば「おうち割 光セット」が適用され、スマホの月額料金が月々最大1,100円割引されます。
エリア | 全国 | |
申し込み窓口(代理店) | STORY | |
プラン | マンションタイブ | |
契約期間 | 2年 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 26,400円 | |
解約費用 | 違約金 | 10,450円 |
工事費(撤去) | なし | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 | |
キャンペーン | ・工事費実質無料 ・最大10万円の他社違約金補填 ・選べる特典 ①37,000円キャッシュバック ②Nintendo Switchプレゼント |
モバレコエアーとソフトバンク光のどちらを契約すべきか迷ったときは、以下のことを基準に判断すると良いでしょう。
- 通信速度を重視したい人:ソフトバンク光
- 月額料金を重視したい人や回線工事をしたくない人:モバレコエアー
一人暮らしのWiFi事情!通信費を節約するには

総務省が行った家系調査によると、2021年の単身(勤労者)世帯の月間通信費は8,022円でした。以下は過去7年間のデータです。
調査年 | 通信費 |
2015年 | 7,777円 |
2016年 | 7,673円 |
2017年 | 8,039円 |
2018年 | 8,182円 |
2019年 | 7,825円 |
2020年 | 8,673円 |
2021年 | 8,022円 |
(参考:総務省 家系調査2021年)

年によってバラつきはあるけど、通信料の平均は大体8,000円前後だね。もし毎月の通信費がこれよりも高い方は、節約することを考えてみても良いね。
本記事の冒頭でも触れた通り、スマホとWiFiの併用は通信費の節約に繋がります。例えばドコモユーザーの場合、以下のような方法が可能です。
▼5Gギガホプレミアを契約した場合
月額料金 | 7,205円 |
月間データ容量 | 60GB |
▼5GギガライトとMUGEN WiFiを契約した場合
5Gギガライト(ステップ1) | 月額料金 | 3,465円 |
月間データ容量 | 1GB | |
MUGEN WiFi | 月額料金 | 3,532円 |
月間データ容量 | 100GB | |
合計 | 月額料金 | 6,997円 |
月間データ容量 | 101GB |
5Gギガホプレミアは、月額7,205円で月間60GB使えるプランです。しかし、プランを5Gギガライトに変更してMUGEN WiFiを新規契約し、スマホのデータ通信の大半をモバイル型WiFiルーターで賄えば、月額6,997円で月間101GBまで使うことも可能に。
通信費が安くなっているにもかかわらず、使えるデータ容量は増えています。このように、やり方次第ではWiFiルーターを新規契約することで、通信費の節約に繋がることもあるのです。
一人暮らしのWiFiの選び方

一人暮らしの方がWiFiを契約する際、チェックすべきポイントは以下の4つです。
▼WiMAX契約をする際のチェックポイント
- 月額料金、キャンペーン
- 契約期間
- データ容量
- 通信速度
月額料金、キャンペーン
毎月必ず一定額の請求が来る通信費は、一人暮らしを続けていく上で重要な節約ポイントのひとつです。毎月かかる料金とお得なキャンペーン情報は、契約前に必ず確認するようにしましょう。
また、契約期間中に発生する総支出額を軽減したい方は、割引やキャッシュバックなども考慮した「実質月額料金」の計算も忘れずに。
実質月額料金は以下の計算式で求められます。
(月額料金×契約月数+その他費用-割引・キャッシュバック)/契約月数
ただし、実質月額料金は計算式に入れた契約月数を満了した場合での比較になります。途中解約すると、違約金や端末の残債請求などが発生し割高になってしまう可能性があるため、実質月額料金だけを鵜呑みにしないように注意しましょう。
契約期間
基本的に賃貸物件の契約期間は2年です。契約の更新時期に引っ越しを予定している方も多いのではないでしょうか。
一方、WiFiの契約期間は1年~3年です。
ホームルーターや光回線を契約した場合、引っ越しの前後に所定の手続きが必要になります。これを怠ると引っ越し先でネットが使えなくなってしまうため、忘れないようにしましょう。
ポケット型WiFiを契約した場合、引っ越しの手続きは必要ありません。ただし、引っ越し先でも現在と同じ電波状況で利用できるとは限らない点には注意してください。
データ容量
MM総研が2021 年12 月に行った調査によると、スマホユーザーの月間データ通信量(モバイルデータ通信量のみ、WiFi接続中の通信量は含まない)は平均8.95GBだったそうです。
また、スマホによるWiFiデータ通信量の平均値は15.88GBでした。
つまり、スマホユーザーの月間通信量は、モバイルデータ通信量+WiFiデータ通信量=約24.83GBということになります。
(参考:MM総研「携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態(2021 年12 月時点)」)
もちろん、この数値は平均値に過ぎませんし、スマホで発生したデータ通信量しか考慮されていません。パソコンでオンライン会議に参加する方や、ゲーム機をオンラインに接続する機会が多い方は、より多くのデータ通信が発生するはずです。
データ容量が多いサービスほど、月額料金も高くなります。自分のライフスタイルに見合ったサービスを契約するようにしましょう。
通信速度
「どうせ一人暮らしなんだから、通信速度はそんなに重要じゃない。それよりも安いWiFiが欲しい」、そう考えている方は要注意です。
月額料金がどれだけ安かったとしても、使い勝手の悪いWiFiを契約してしまったら、それこそ無駄な出費になります。
ただ、通信速度は周辺環境や天候、WiFiルーターの置き場所によって常に変わるものなので、「どのWiFiが速い」とはここでは断言できません。
最近は、本契約前に無料でWiFiをお試し利用できるサービスも出てきています。契約前に通信速度を確認しておきたい方は、そういったサービスを活用してみてください。
まとめ:一人暮らしの生活に合ったWiFiを契約しよう
一人暮らしの方が利用できるWiFiは、ポケット型WiFiとホームルーター、光回線、テザリングの4種類です。
これらのうち、光回線は回線工事が必要になります。
賃貸物件にお住まいの場合は、大家さんや管理会社へ事前に許可を取る必要があるため注意しましょう。しかし、通信品質の安定性を重視したい方には、光回線の契約をおすすめします。
▼光回線おすすめ3選
- ドコモ光
- auひかり
- ソフトバンク光
ポケット型WiFiやホームルーターを使う場合、回線工事は必要ありません。
屋外でもWiFiを使いたい方はポケット型WiFiを、自宅内だけで使えれば良い方はホームルーターを契約してください。それぞれおすすめのサービスは以下の通りです。
▼ポケット型WiFiおすすめ6選
- シンプルWiFi
- Broad WiMAX
- GMOとくとくBB WiMAX+5G
- THE WiFi
- MUGEN WiFi
- Rakuten WiFi Pocket
▼ホームルーターおすすめ3選
- モバレコエアー
- ドコモ home 5G
- WiMAX
テザリングは一時的にWiFi環境が欲しいときには気軽に使える方法です。ただし、テザリング中に発生したデータ通信はスマホの通信量に加算されるため、使いすぎには気を付けてください。
テザリングをよく使う方は、ポケット型WiFiやホームルーター、光回線を契約した方がお得になる可能性があります。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- 工事不要のWiMAX+5G | 【公式】Broad WiMAX
- [2]
- 【公式】GMOとくとくBB WiMAX +5G(ワイマックス)|工事不要のWi-Fiルーター
- [3]
- 【公式】THE WiFi | 今なら、実質月額2,835円! 30日間お試し& 基本料金4ヵ月0円&THE WiFiポイント5,000円分
- [4]
- 【公式】MUGEN WiFi – 30日間全額返金
- [5]
- Rakuten WiFi Pocket 2C | Wi-Fiルーター/周辺機器 | 製品 | 楽天モバイル
- [6]
- モバレコエアー(モバレコAir)x U-NEXT | powered by SoftBank
- [7]
- home 5G HR01 | home 5G | NTTドコモ
- [8]
- 工事不要のWiMAX+5G | 【公式】Broad WiMAX
- [9]
- 【ドコモ光 1ギガ】dポイントプレゼント特典 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
- [10]
- インターネット回線 | au
- [11]
- おうち割 光セット | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
- [12]
- 【公式】シンプルWiFi | ずーっと定額!契約期間や解約違約金なし