WiMAXは最新プランのWiMAX +5Gでは、3日で15GBの速度制限が撤廃され、以前より使いやすく仕様が変更されています。
しかし、旧プランでは速度制限が継続しているため、契約内容によってはデータを消費しすぎた際、突然の速度低下に戸惑ってしまうかもしれません。
そこで今回は、WiMAXの速度制限の特徴や解除する方法、解除のタイミングについて徹底解説していきます。
WiMAX +5Gは本当に速度制限がかからないのかについても、口コミを踏まえて検証しているので、最新プランを契約する人もぜひ参考にしてみてください。

この記事では
・WiMAXの速度制限はあるのか?
・WiMAXの速度の実測値
・WiMAXの速度が遅いときの対処法
を解説していくよ!
WiMAXの速度制限は撤廃された?

WiMAX +5Gは、直近3日間で15GBの速度制限が撤廃されたことにより、以前より使いやすく仕様が変更されています。
ただしWiMAX 2+では引き続き速度制限が設定されているため、従来プランを契約してしまい、急に速度が低下する可能性も0ではありません。

とはいえ、速度制限があるWiMAX 2+プランは、ほとんどのプロバイダで新規申込が終了しているよ!
WiMAX 2+プランの速度制限
先述したとおり、WiMAX 2+プランには引き続き速度制限が設けられています。
WiMAX 2+プランの速度制限について知りたい人は、以下の表を確認してみてください。
ハイスピードモード(標準モード) | ハイスピードプラスエリアモード | |
---|---|---|
速度制限の条件 | 直近3日間で10GB | 月間7GB |
制限中の速度 | 最大1Mbps | 最大128kbps |
速度制限の期間 | 翌日18時頃〜翌々日2時頃まで | 当月末まで |
WiMAX 2+には、標準モードの「ハイスピードモード」と、有料オプションの「ハイスピードプラスエリアモード」があり、それぞれ異なる速度制限が設けられているのが特徴です。
ハイスピードモードでは、月間データ容量の上限がありませんが、直近3日間で10GBを超えると速度制限にかかってしまいます。速度制限の条件も、制限時の速度も比較的緩いと言えます。
有料オプションのハイスピードプラスエリアモードでは、標準モードから切り替えることで、屋内や地方などのつながりにくい場所でも通信が可能になります。その反面、月間7GBの厳しい速度制限が設定されています。

速度制限の条件だけでなく、制限時の速度や解除のタイミングも標準モードより厳しいのが特徴的だよ。
速度制限がかかった場合の速度

ここからは、WiMAX 2+で速度制限を受けた際に速度がどれくらい出るのか解説していきます。

まずWiMAX 2+の制限時の速度は、標準モードとオプション切り替え時で異なることを覚えておこう!
標準のハイスピードモードでは、速度が低下しても最大1Mbpsなので、ほとんどの用途で問題なく使うことが可能です。
ただし、有料オプションのハイスピードプラスエリアモードは、制限時の速度が最大128kbpsとやや遅く、日常使いでも不便に感じる可能性があります。
最大128kbpsの速度の場合
WebサイトやSNSの閲覧でも画像が多い場合は表示が遅れ、動画を視聴する際は再生するまで時間がかかったり、途中で止まったりすることもあります。
それでは、実際に速度制限を受けてしまった場合、どのように対処すればいいのか解説していきます。
WiMAX 2+で速度制限になった場合の対処法
結論を言うと、WiMAX 2+で速度制限を受けた場合は、基本的に解除されるまで待つしかありません。
一度速度制限を受けると、ギガの追加などの課金を行っても解除されないため、制限時の速度で使い続ける必要があります。
WiMAX 2+で速度制限が解除されるタイミング
それでは、速度制限が解除されるまでどれくらい待つ必要があるのでしょうか。
ハイスピードモードで速度制限を受けてしまった場合は、翌日18時頃〜翌々日の2時頃までの約8時間を我慢すれば、通常の速度で利用可能です。
しかしハイスピードプラスエリアモードで制限を受けてしまうと、翌月1日まで解除されないため、当月末まで最大128kbpsの低速で通信を行う必要があります。
【WiMAX 2+で速度制限が解除されるタイミング】
ハイスピードモード | 翌日18時頃〜翌々日の2時頃 |
---|---|
ハイスピードプラスエリアモード | 翌月1日 |
WiMAX +5Gは本当に速度制限がかからないのか

先述したとおり、WiMAX 2+では通信量を気にする必要がある一方、WiMAX +5Gは基本的に速度制限はかかりません。
本当にWiMAX +5Gの速度制限はかからないの?


WiMAX +5Gは本当に速度制限がかからないのかを検証するために、利用者の口コミをピックアップしたから、1つずつ見ていこう!
WiMAX+5Gルーター、確かに3日間で10GB制限無くなってる。今日だけで30GB使っても制限かからず😊
— GR86_RZ😄白い鋼🐼 (@gBmGOSVand2upyr) May 22, 2022
この人はWiMAX +5Gを契約中に、1日30GB使っても速度制限にかからなかったそうです。WiMAX +5Gの直近3日間で15GBの条件を、1日で超えているにもかかわらず、速度が低下していないため、速度制限はまずないと捉えていいでしょう。
WiMAX+5G、3日間で300GB以上使用したけど今のところ速度制限かかってない
— higo (@wo_hiwo) February 4, 2022
この人は直近3日間で、速度制限の上限である15GBをはるかに上回る300GB以上の通信量でも、速度が低下しなかったようです。仮に500GB以上で速度制限にかかったとしても、ほとんどの人は3日間で300GBも容量があれば十分快適に使えるでしょう。
WiMAX+5Gにしてから快適!これだけ使っても制限かからず配信も安定して見れます😊 pic.twitter.com/TEN9At5QmJ
— かにゃわん (@kanyawand) June 9, 2022
日ごとに通信量を記載しているため、より信憑性がある口コミと言えます。実際に6月4日〜6月6日までの3日間で19GBを越えていても、速度制限がかかってないことがわかります。
これらの口コミを見ると、WiMAX +5Gが本当に速度制限なしで使えることが分かります。ただし、あまりに大容量を使いすぎてしまった場合、今後は速度制限を課せられる可能性も0ではありません。
Web検索やSNSの閲覧、動画視聴など、日常使いで通信量を気にする必要はありませんが、WiMAX +5Gでも長期にわたる大容量通信は避けたほうがいいでしょう。
WiMAXの速度の実測値

実際に速度制限を受けても、通常のWiMAXの実測値がどれくらいか知らない人は、速度が低下したこと自体に気づかない可能性もあります。
WiMAXの通常時の実測値は、下り速度、上り速度、Ping値の3つから判断しましょう。

・下り速度:データをダウンロードするときの速さ
・上り速度:データをアップロードするときの速さ
・Ping値:インターネットの応答速度こと
のことだよ!
ここからは、「みんなのネット回線速度」のデータをもとに、WiMAXの下り・上り速度、Ping値の実測値を機種別で紹介していきます。
WiMAXの下り速度
WiMAXの機種別下り速度の実測値は、以下のとおりです。
タイプ | 機種名 | 下り平均速度 |
---|---|---|
ポケット型WiFi | Speed Wi-Fi 5G X11 | 77.87Mbps |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 | 69.82Mbps | |
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | 55.77Mbps | |
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 38.93Mbps | |
ホームルーター | HOME 5G L11 | 75.66Mbps |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | 61.7Mbps | |
WiMAX HOME 02 | 36.34Mbps |
※2022年8月18日時点のみんなのネット回線速度のデータを引用
WiMAXは実測値が最も遅い機種でも、下りでおよそ30Mbps以上の速さで利用できることがわかります。
作業 | 快適な下り速度の目安 |
---|---|
ウェブページ閲覧、メール・LINEの受信 | 1Mbps |
YouTube動画(1080p) | 5Mbps |
4K動画の再生 | 25Mbps |
オンラインゲーム | 30~100Mbps |
上記表からわかるように、WiMAXではWebの閲覧やメール・LINEの受信など最低限の用途はもちろん、4Kの高画質動画の視聴まで快適に利用できます。
ただしオンラインゲームは、機種によって快適にプレイできない可能性もあるため注意しましょう。
WiMAXの上り速度
続いて、WiMAXの機種別上り速度の実測値も見ていきましょう。
タイプ | 機種名 | 上り平均速度 |
---|---|---|
ポケット型WiFi | Speed Wi-Fi 5G X11 | 18.36Mbps |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 | 13.25Mbps | |
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 8.02Mbps | |
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | 7.88Mbps | |
ホームルーター | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | 11.18Mbps |
HOME 5G L11 | 11.1Mbps | |
WiMAX HOME 02 | 6.96Mbps |
※2022年8月18日時点のみんなのネット回線速度のデータを引用
WiMAXの上り速度は、実測値が最も遅い機種でおよそ7Mbpsとやや心許ない速さです。
このように、通常時でも上り速度が速いほうとは言えないため、遅いからと言って速度制限を受けていると勘違いしないようにしましょう。
作業 | 快適な上り速度の目安 |
---|---|
メール送信 | 1Mbps |
SNSへの写真投稿、ビデオ通話 | 3Mbps |
SNSへの動画投稿、データファイルの共有 | 10Mbps |
オンラインゲーム | 30~100Mbps |
WiMAXは機種によって、オンラインゲームだけでなく、SNSへの動画投稿やデータファイルの共有も快適にできない可能性があります。
ただしほとんどの人は、メールの送信やビデオ通話がおもな使い方になると思うので、上り速度が3Mbps程度出ていればWiMAXでも問題なく利用できるでしょう。
WiMAXのPing値
最後に、WiMAXの機種別のPing値についても確認しておきましょう。
Ping値は数値が低いほど反応速度が速く、Zoomやオンラインゲームでタイムラグの発生するリスクが低下します。
機種名 | 平均Ping値 | |
---|---|---|
ポケット型WiFi(5G) | Speed Wi-Fi 5G X11 | 45.56ms |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 | 47.88ms | |
ポケット型WiFi(4G) | Speed Wi-Fi NEXT WX06 | 56.23ms |
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 57.22ms | |
ホームルーター | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | 46.48ms |
HOME 5G L11 | 53.2ms | |
WiMAX HOME 02 | 54.68ms |
※2022年8月18日時点のみんなのネット回線速度のデータを引用
オンラインゲームを快適にプレイしたいなら、Ping値は30ms以下が望ましいです。
しかし上記表を見る限り、WiMAXの実測値はどの機種でも基準を満たしていないため、オンラインゲームを快適にプレイするにはやや心許ない速さと言わざるを得ません。WiMAXのPing値は、上り速度と同じく、通常時の速さも速度制限を受けていると勘違いしやすい点に注意しましょう。
WiMAXの速度が遅いときの対処法

先ほど紹介したWiMAXの実測値より速度が遅く感じる場合でも、実は速度制限以外の要因で遅くなっている可能性も高いです。
速度制限時は解除されるまで待つしかありませんが、ほかの要因で遅い場合には、原因次第ですぐに速度が改善される可能性もあります。
WiMAXの速度が遅いときの対処法5選
➀端末を再起動してみる
➁一度接続を切って再接続する
➂利用場所を変える
④同時接続台数を減らす
⑤有線で接続する
ここからは5つの対処法を説明するので、速度制限を疑う前にぜひ試してみてください。
➀端末を再起動してみる
WiMAXルーターやパソコン・スマートフォンなどの通信機器に不具合があり、速度が遅くなっている場合は、端末を再起動するだけで速度が改善する可能性もあります。
手軽な方法なので、まずはWiMAXルーターと通信機器の電源を切り、起動し直してみて速度が改善されるか試してみてください。
➁一度接続を切って再接続する
端末を再起動しても速度が改善されない場合は、WiMAXルーターとパソコン・スマートフォンなどの通信機器のWiFiを一度切って再接続してみましょう。
各端末に不具合がありWiFiが切れやすくなっていると、速度が低下することも考えられるためです。
WiFi接続は、パソコンやスマートフォンの設定アプリから簡単にオンオフを切り替えられますよ。
➂利用場所を変える
電波状態が悪くて速度が遅くなっている場合は、WiMAXの利用場所を変えることで改善される場合もあります。
WiMAXがつながりにくい箇所をリストアップしたので、利用場所に該当している可能性があるか確認してみてください。
WiMAXがつながりにくい場所
- 山間部エリア
- 田舎などの地方
- 電車や新幹線のなか
- 金属棚の周辺
- 電化製品が多い部屋
- 高い建物が周囲にあるエリア
- 鉄筋やコンクリート製の壁の周辺

WiMAXは、家電や障害物がルーターの近くにあるとつながりにくい傾向があるよ。
室内の真ん中で利用しているなら、外部からの電波が届きやすくなる窓際に移動してみるなど、利用場所を移動して速度が改善されるか試してみましょう。
④同時接続台数を減らす
WiMAXルーターには機種ごとに同時接続台数の上限が設定されており、接続機器が増えるごとに通信が不安定になってしまいます。
そのため、パソコンやスマートフォンなど接続している機器が多い場合は、台数を減らすことで速度が改善される可能性もあります。
家族や友達など接続する人数が増えるほどに速度が遅くなっている場合は、最低限の端末だけで通信を行ってみて速くなるか試してみてください。
⑤有線で接続する
基本的に無線で通信を行うWiMAXは、ほかの電子機器との電波干渉や、障害物の影響によって通信が不安定になりがちです。
そのため、WiMAXルーターとパソコンなどの通信機器をUSBケーブルで有線接続すれば、通信が安定し、速度が改善される可能性もあります。

WiMAXルーターと接続する際は、充電専用ではなく通信用のUSBケーブルで接続してね!
速度が改善されないなら、WiMAX以外も検討する!

WiMAXがエリア外だったり、他のWiFi商品を探している場合は以下のサービスがおすすめです。
WiMAX以外のおすすめサービス
- シンプルWiFi
- ZEUS WiFi
- クラウド WiFi
シンプルWiFi

「申し込みから解約まで分かりやすくてシンプル」というコンセプトのもと、2022年5月から提供が開始されたWiFiサービスです。
WiFiのサービス内容が分かりづらくて、使いづらいと感じている人にはおすすめできるWiFiです。
サービス・プラン名 | シンプルWiFi | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 原則無制限 | |
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
|
費用 | 月額料金 | 4,840円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 0円(レンタル) | |
解約金 | なし | |
実質月額料金(2年) | 4,978円 | |
おすすめ申込窓口 | シンプルWiFi公式サイト | |
端末 | 回線タイプ | ホームルーター |
端末名 | HOME 5G L12 | |
最大速度 | アップロード | 183Mbps |
ダウンロード | 2.7Gbps |
シンプルWiFiでは月額料金はずっと4,290円のまま変わりません。
レンタル端末にはなりますが、契約期間なしで利用でき、5G回線対応のポケット型WiFi・モバイルルーターなら「シンプルWiFi」がおすすめです。
シンプルWiFiのおすすめポイント
シンプルWiFiのおすすめポイントは契約の縛りがないので、違約金がかからないところです。契約の縛りがないところは多いですが、何年使っても違約金がかからないのは嬉しいポイントです。
さらに、シンプルWiFiは端末代0円です。端末の種類は、ホームルーターとポケット型WiFiのそれぞれ2種類があり、計4種類の端末から選ぶことができます。
ポケット型WiFi | ホームルーター | |||
---|---|---|---|---|
端末 | Speed Wi-Fi 5G X11 |
Galaxy 5G mobile Wi-Fi |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
同時接続台数 | 最大16台 | 最大10台 | 最大40台 | 最大30台 |
サイズ | 約136×68×14.8mm | 約147×76×10.9mm | 約101×179×99mm | 約70×182×124mm |
下り速度 | 2.2 Gbps | 2.2 Gbps | 2.7 Gbps | 2.7 Gbps |
端末は、平日13時までの受付で最短即日発送してくれます。
急にWiFi環境を契約したくなった場合も、即日発送なら安心です。工事なども不要なので、端末が届いたらポケット型WiFiは電源を入れるだけ、ホームルーターはコンセントに挿すだけで利用開始できます。
ZEUS WiFi

ドコモとau、ソフトバンクの3大キャリアの回線が使えるZEUS WiFi。
現在地で最も繋がりやすい回線を自動的に選択し接続してくれるため、通信エリアに不安を感じている方にもおすすめできるポケット型WiFiルーターです。
プラン | 月間データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
スタンダードプラン ※()内はキャンペーン価格 |
20GB | 2,178円 (6ヶ月目まで980円) |
40GB | 2,948円 (6ヶ月目まで1,680円) |
|
100GB | 3,828円 (10ヶ月目まで1,980円) |
|
フリープラン | 20GB | 2,618円 |
40GB | 3,278円 | |
100GB | 4,708円 |
なお、スタンダードプランでも2年経過後は解約金が無料になります。
月額料金はスタンダードプランの方が圧倒的に安いため、最短でも2年は使う予定の方は、はじめからスタンダードプランを契約した方が良いでしょう。
ZEUS WiFiのおすすめポイント
ZEUS WiFiのおすすめポイントは無料で他社回線に乗り換えられる点です。
引っ越しなどを機にZEUS WiFiを解約したくなった場合は、「あんしん解約サポート」というサービスを利用してください。これは条件さえ満たせば、解約金0円で他社回線に乗り換えられるサービスです。
課金開始~30日以内 | 0円 |
---|---|
31日目~23か月目 | 10,450円 |
24か月目~25か月目 | 0円 |
以降2年ごとの更新月以外 | 10,450円 |
以降2年ごとの更新月 | 0円 |
更新月以外に解約すると、10,450円の解約金がかかってしまいます。しかし、あんしん解約サポートを使ってZEUS WiFiが提案する他回線に乗り換えれば、解約金が無料に。
ZEUS WiFiのカスタマーセンターに電話で連絡し、「あんしん解約サポートを使いたい」と伝えれば手続きできます。
クラウド WiFi

クラウド WiFiでは、主にソフトバンクの回線が利用できます。ドコモとauの回線も使えますが、あくまで副回線という扱いです。
月間データ容量 | 月額料金 | |
---|---|---|
プラン | 20GB | 2,580円 |
50GB | 2,980円 | |
100GB | 3,718円 |
月額料金が全体的にZEUS WiFiよりも安いため、ソフトバンク回線をメインで使用したい方には、クラウド WiFiが向いているでしょう。
クラウドWiFiの注意点
クラウドWiFiは解約申請のタイミングに注意しましょう。
クラウドWiFiには契約期間の縛りがありませんが、解約申請の締切日は決まっています。当月中に解約したい場合は、15日までに公式サイトから解約の申請手続きをしなければいけません。
16日以降に申請した場合、実際に解約されるのは翌月末になってしまいます。1ヶ月分の月額料金が余計に発生してしまうので注意してください。
まとめ
今回はWiMAXを検討中の人に向けて、速度制限の特徴や解除方法、解除されるタイミング、対処法を解説してきました。

WiMAXは、すでに速度制限が撤廃されており、現行のWiMAX +5Gプランでどれだけ使っても、基本的に速度が低下することはないよ!
しかし従来のWiMAX 2+プランでは、「ハイスピードモード」と「ハイスピードプラスエリアモード」で、2つの速度制限が設定されており、使いすぎると速度が低下するリスクがあります。
標準のハイスピードモードでは直近3日間で15GBを超えると最大1Mbps、有料オプションのハイスピードプラスエリアモードでは、月間7GBを超えると最大128kbpsの速度制限がかかってしまうのです。
【WiMAX 2+で速度制限が解除されるタイミング】
ハイスピードモード | 翌日18時頃〜翌々日の2時頃 |
---|---|
ハイスピードプラスエリアモード | 翌月1日 |
これからWiMAXを検討中の人は、速度制限が実質かからない「WiMAX +5Gプラン」への申し込みを検討してください。
この記事の参考・引用サイト