格安SIMで無制限に使えるおすすめランキング!データ無制限やかけ放題が安い契約先を徹底比較

格安SIM 無制限アイキャッチ画像 格安SIM

※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 当サイトのコラムページではアフィリエイト広告の掲載が含まれています。

シンプルくん_困り顔

格安SIMでも無制限に使える契約先を知りたいなぁ…

格安SIMでもデータ容量や通話オプションがたっぷり無制限に使えるプランはないかお探しの方に、おすすめの契約先を紹介します。

格安SIMの無制限プランにはいくつか種類があるので、希望にあわせてチェックしてみましょう。

格安SIMのおすすめ無制限プラン

もし、データ容量無制限で通話もかけ放題で楽しみたいとお考えなら、自社回線で高速通信が期待でき格安SIM並みに安く契約できる楽天モバイルがおすすめです。

自分にあった格安SIMの無制限プランについて知りたい方は、ぜひ記事を参考に検討してみてください。

rakuten-mobile

楽天モバイルのおすすめポイント

  • 家族最強プログラム適用で110円/月割引
  • 最大14,000pt還元
  • Rakuten Link同士なら通話・メール無料
  • iPhone購入割引あり
月額料金 3GB:1,078円
20GB:2,178円
無制限:3,278円
回線 楽天
国内通話・SMS 専用アプリなら無料 契約期間 なし

5G対応ポケット型WiFi・ホームルーターなら

シンプルwifi

 【おすすめポイント5つ】
  1. 最短即日発送
  2. 月額3,850円~
  3. 端末0円レンタルあり
  4. 送料0円
  5. 解約料0円

\端末代0円・違約金0円・送料0円/

シンプルWiFiの詳細はこちら

結論!無制限の格安SIMは楽天モバイルがおすすめ

格安SIM級の値段で安く無制限プランを契約したいなら、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」がおすすめです。

楽天モバイルのメリット

  • 無制限プランが月額3,278円と安い
  • 5G対応の楽天回線が使い放題
  • 通話も専用アプリで24時間無料かけ放題
  • 楽天ポイント還元などキャンペーンが豊富

楽天モバイルは厳密に言えば「元格安SIM」で、現在は自社の楽天回線が使える国内4番目の携帯電話キャリアです。

楽天モバイルはもともとドコモ回線やau回線を使うMVNO(格安SIM)だったけど、2020年4月からは自社回線でのサービスを開始しているよ!

電波くん

ただし、キャリアとなった今も楽天モバイルでは格安SIM同等またはさらに安い価格で無制限プランを利用できるのが大きな特徴です。

通話も専用アプリを使えば、相手が楽天モバイルでなくても無料でかけ放題なのでスマホ代を節約したい方の大きな味方としておすすめできます。

\最大14,000pt貰える!/

格安SIMの無制限プランとは?主に3種類から自分にあったものを選ぼう

格安SIMの無制限プランは月間データ容量の上限がなく、無制限にインターネットが楽しめるプランを指します。

シンプルくん

月間データ容量を3GBや30GBなど選んで契約している人も多いけど、データ容量の上限に達すると月末まで速度制限がかかっちゃうよね!

格安SIMの無制限プランを契約すれば基本的にはデータ容量の上限に到達したことで速度制限にかかることはなく、たっぷりインターネットができます。

ただし、データ容量無制限プランにも主に3つの種類があり、用途やよく使うサービスによって自分にあったものを選ぶのがおすすめです。

格安SIMの無制限プランの種類

上記の無制限プランの中には、データ容量は無制限でも通信速度が制限されていたり、データ容量ノーカウントで使えるサービスが決まっていたりするので解説も参考にどれが最適か検討してみてください。

また、データ容量ではなく電話が無制限でかけ放題の格安SIMについても詳しく紹介します。

高速無制限でデータ使い放題の格安SIM

キャリアで無制限プランを契約している方は、常に高速状態でデータ容量がカウントされずに無制限に通信できるイメージをお持ちではないでしょうか。

高速無制限でデータ使い放題の格安SIMはキャリアの無制限プランと同じイメージで、速度の制限もなくたっぷりインターネットができます。

ただし、格安SIMで高速無制限プランを提供している会社は少なく、楽天モバイルのように自社回線を持っているか、povo2.0のようにキャリア(au)の格安プランを選ぶかたちになります。

高速無制限でデータ使い放題の格安SIMがおすすめの人

  • キャリアの無制限プランからの乗り換えを考えている人
  • 高速でデータ容量の上限を気にせず通信したい人

低速無制限でデータ使い放題の格安SIM

格安SIMの低速無制限プランは、通信速度の上限が決まっている代わりにデータ容量は無制限で使えます。

また、低速無制限でデータ使い放題のプランにも種類があり、月間データ容量の上限までは高速通信ができ、超過分は低速で無制限に通信できるものと、あらかじめ速度が決まっており、月間データ容量の上限もないものに分かれます。

シンプルくん

例えば、mineoは最大32kbps~最大5Mbpsまで速度が選べて、データ容量は無制限の「マイそく」プランを提供しているよ!

一方、ワイモバイルでは月間30GBまたは35GBのデータ容量を超えると最大1Mbpsで無制限に使えるんだ!

電波くん

通信速度はどのようにスマホを使うのかによってどれくらい必要なのかが異なります。

低速無制限プランは高速無制限プランより割安になることもあるので、自分にとってメリットが大きいプランを選びましょう。

低速無制限でデータ使い放題の格安SIMがおすすめの人

  • 速度はある程度出ていれば十分な人
  • 料金を抑えて無制限プランを契約したい人

カウントフリーで特定のアプリがデータ使い放題の格安SIM

カウントフリーオプションは特定のアプリやサービスのデータ容量がカウントされず、無制限に使い放題になります。

基本的には格安SIMの月間データ容量の上限があるプランを契約し、オプションとして加入するかたちになります。

カウントフリーオプションでデータ使い放題になるアプリやサービスは格安SIMによって異なるので、自分がよく使うアプリが対象か事前に確認することが大切です。

シンプルくん_ひらめき顔

毎月のデータ消費量が同じアプリで使っているなら、カウントフリーオプションを契約してデータプランは小容量のままでもいけそうだね!

カウントフリーで特定のアプリがデータ使い放題の格安SIMがおすすめの人

  • データ消費量が多いアプリやサービスが決まっている人
  • 小容量プランのままでデータ使い放題を利用したい人

LINEギガフリー

LINEMO

  • LINEギガフリーでLINE通話やビデオ通話消費ゼロ
  • 最大16,000円相当のpaypayポイント還元
  • 7ヶ月目まで5分以内の通話定額オプションが無料

通話が多いなら!電話が無制限でかけ放題の格安SIMもおすすめ

電話をかけることが多いのであれば、通話が無制限でかけ放題になる格安SIMがおすすめです。

電話が無制限でかけ放題の格安SIMには、専用アプリの利用で通話が無制限になる場合と、オプションとして無制限かけ放題が追加できるサービスの2種類があります。

電話が無制限でかけ放題の格安SIMがおすすめの人

  • 電話をかけることが多い人
  • 毎月の通話料が高くなりやすい人

高速無制限の格安SIMおすすめ2選

高速でたっぷり無制限に通信できる格安SIMのおすすめを紹介します。

■高速無制限のおすすめ格安SIM2選

※横にスクロールできます。

契約先
楽天モバイル
povo2.0
利用回線
楽天
au
無制限プランの料金
3,278円
250円~
初期費用
0円
0円
5G対応状況
実測平均速度※1
下り:83.51Mbps
上り:24.57Mbps
下り:114.12Mbps
上り:18.14Mbps
詳細

※価格は税込
※1みんなのネット回線速度参照

楽天モバイルもpovo2.0も格安SIMではありませんが、安い料金で高速無制限に使えるのでおすすめです。

それぞれのくわしいプラン内容を解説します。

5G回線が無制限で月額3,278円!格安SIM級に安い「楽天モバイル」

rakuten-mobile

楽天モバイルのおすすめポイント

  • 家族最強プログラム適用で110円/月割引
  • 最大14,000pt還元
  • Rakuten Link同士なら通話・メール無料
  • iPhone購入割引あり
月額料金 3GB:1,078円
20GB:2,178円
無制限:3,278円
回線 楽天
国内通話・SMS 専用アプリなら無料 契約期間 なし

楽天モバイルの無制限プランのポイント

  • 楽天の5G回線が使い放題
  • 月額3,278円と他キャリアの半額以下
  • 使わなかった月は月額1,078円
  • 楽天ひかりとのセット割や家族割引が利用できる

高速無制限プランを安く契約したいなら、楽天モバイルがイチオシです。

楽天モバイルの自社回線を使った高速通信で上限もなく、たっぷりインターネットができて月額料金は3,278円です。

また、「Rakuten最強プラン」は毎月のデータ消費量に応じて月額料金が変動する段階定額プランなので、あまり使わなかった月は3GBまで月額1,078円と安く抑えらられるのも大きなメリットです。

参照:楽天モバイル

ただでさえ安い楽天モバイルですが、家族で契約していれば「最強家族プログラム」での割引や学生・シニア割引、楽天ひかりとのセット割などが適用され、さらにお得に無制限プランを使えるのでぜひ検討してみてください。

\最大14,000pt貰える!/

使いたい時だけ気軽に無制限プランが利用できる「povo2.0」

月額料金
(無制限プラン)
6時間:250円
24時間:330円
7日間×12回分(84日間):9,834円
回線 au
国内通話・SMS 22円/30秒
SMS送信:3.3円/1通
SMS受信:無料
契約期間 なし

※価格は税込

povo2.0の無制限プランのポイント

  • auの5G回線が使い放題
  • 必要な期間だけ選んでトッピングできる
  • 1日330円と安く利用可能
  • 1か月換算なら3,278円

povo2.0はauの格安プランで、auと同じキャリアのメイン回線を使えて5Gにも対応しているので高速通信ができます。

povo2.0は基本料金が無料で、必要なデータ容量やオプションなどを自由にトッピングしていく独自のスタイルです。

無制限プランとしては、6時間の短期間から7日間×12回分まで幅広いトッピングが用意されています。

期間限定トッピングとして、180円で2時間使い放題や週末3日間だけ使い放題なども販売されることがあるから、自分にあった使い方がしやすいね!

電波くん

低速無制限の格安SIMおすすめ4選

YouTubeを視聴できる程度の速度で無制限にスマホが使える低速無制限プランで、おすすめの格安SIMを4社紹介します。

■低速無制限のおすすめ格安SIM

※横にスクロールできます。

契約先
mineo
ワイモバイル
ahamo
NUROモバイル
利用回線
・ドコモ
・au
・ソフトバンク
ソフトバンク
ドコモ
・ドコモ
・au
・ソフトバンク
無制限プランの料金
32kbps:250円~
30GB:1,815円~
30GB:2,970円~
35GB:2,699円~
初期費用
事務手数料:3,300円
SIM発行料:440円
3,850円
0円
事務手数料:3,300円
SIM発行料:440円
5G対応状況
実測平均速度※1
下り:54.67Mbps
上り:13.82Mbps
下り:105.75Mbps
上り:19.01Mbps
下り:113.21Mbps
上り:12.3Mbps
下り:48.07Mbps
上り:11.92Mbps
詳細

※価格は税込
※1みんなのネット回線速度参照

ある程度の速度でデータ使い放題の格安SIMが気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

月額250円~と無制限プランが安い「mineo」

mineo

mineoのおすすめポイント

  • au/ドコモ/ソフトバンクの3キャリアに対応
  • 家族や友人等とパケットシェアができる
月額料金 低速無制限:250円~
1GB:1,298円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
回線 au/ドコモ/ソフトバンク
フィルタリングオプション 385円/月 契約期間 なし

mineoの無制限プランのポイント

  • トリプルキャリアに対応
  • 月額250円~と安い料金で契約できる
  • 最大通信速度が自分で選べる
  • マイピタ+パケットPlusの組み合わせもおすすめ

mineoにはデータ容量を選べる「マイピタ」と低速無制限の「マイそく」の2つのプランが契約できます。

低速無制限の「マイそく」は月間データ容量の上限はなく、最大通信速度が超低速の32kbpsからSNSや動画も快適な5Mbpsまで幅広く選択できます。

引用:mineo

また、高速通信もしたい方は「マイピタ」に月額385円の「パケットPlus」を追加すると、スイッチONした時間は最大1.5Mbpsの速度で無制限に使い放題となります。

引用:mineo

自分にとって使いやすい低速無制限プランが価格を抑えて利用できるのが、mineoの最大のメリットと言えます。

最大1Mbpsで無制限使い放題「ワイモバイル」

ymobile

Y!mobileのおすすめポイント

  • 家族割引 1,100円/月が併用可能
  • paypayカード割 187円/月あり
  • iPhone購入割引あり
月額料金 ※家族割適用 4GB:1,265円
30GB:1,815円
35GB:2,915円
回線 ソフトバンク
フィルタリングオプション 無料 契約期間 なし

ワイモバイルの無制限プランのポイント

  • ソフトバンクの5G回線で速い
  • データ超過分は自動的に最大1Mbpsで使い放題
  • 家族割引やセット割でさらにお得
  • キャッシュバック実施中

ワイモバイルではデータ容量が選べる「シンプル2」プランを提供していますが、月間30GBの「シンプル2 M」か月間35GBの「シンプル2 L」を契約するとデータ容量の上限超過後は最大1Mbpsで無制限に通信ができます。

月間データ容量の上限まではソフトバンクの5G回線を使って高速で利用できるので、厳しい速度制限にかかるのは避けたいという方におすすめです。

さらに、ワイモバイルを家族間で契約していると2回線目以降は最大1,100円の割引が受けられ、ソフトバンク光やソフトバンクエアーなどの固定回線とのセット割としては最大1,650円も安くなるのでお得です。

最大1Mbpsで無制限使い放題「ahamo」

ahamo

ahamoのおすすめポイント

  • 乗り換えで最大10,000pt還元
  • ahamoポイ活 上限4,000pt/月還元
  • iPhone購入割引あり
月額料金 30GB:2,970円
110GB:4,950円
回線 ドコモ
フィルタリングオプション 無料 契約期間 なし

ahamoの無制限プランのポイント

  • ドコモの5G回線で速い
  • データ超過分は自動的に最大1Mbpsで使い放題
  • 5分間のかけ放題が無料
  • dポイント還元キャンペーン実施中

ドコモの格安プランである「ahamo」は月間データ容量が30GBで月額2,950円のワンプランを提供していますが、超過後は最大1Mbpsで月末まで使い放題です。

ahamoでは5分間の電話かけ放題も無料でついているので、データ通信も電話もよく使う方にバランスが良いサービスとなっています。

ドコモのメイン回線が使えるので30GB以内は高速で通信でき、さらに+1,980円の「大盛りオプション」を追加すると月間100GBまで快適に使えるのも特徴です。

最大1Mbpsで無制限使い放題「NUROモバイル」

nuromobile

NUROモバイルのおすすめポイント

  • au/ドコモ/ソフトバンクの3キャリア対応
  • NURO光とのセット契約で最大1年 最大1,100円/月割引
月額料金 3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
15GB:1,790円
35GB:2,699円
55GB:3,980円
回線 au/ドコモ/ソフトバンク
フィルタリングオプション 337円~/月 契約期間 なし

NUROモバイルの無制限プランのポイント

  • トリプルキャリアに対応
  • 35GB/55GBの大容量でも安い
  • データ超過分は自動的に最大1Mbpsで使い放題
  • 初月の月額料金が0円

NUROモバイルの「NEOプラン」(月間35GB)「NEOプランW」(月間55GB)はたっぷり大容量で料金が安いのがメリットですが、データ超過後も最大1Mbpsで無制限に使い放題です。

NUROモバイルの回線はドコモ・ソフトバンク・auのトリプルキャリアから選べるのも便利なポイントです。

さらに、3か月ごとに15GBのデータ容量が無料で追加されるので、高速通信できるデータ容量も十分に欲しいという方におすすめの格安SIMです。

カウントフリーで無制限のおすすめ格安SIM4選

スマホで利用するアプリがSNSや動画配信、ゲームなどがメインという方は、無制限プランを契約するよりカウントフリーオプションを申し込んだ方がコストを抑えられる可能性があります。

格安SIMでカウントフリーオプションが利用できるおすすめの契約先は、以下のとおりです。

■高速無制限の格安SIM

※横にスクロールできます。

契約先
LINEMO
BIGLOBEモバイル
NUROモバイル
LinksMate
利用回線
ソフトバンク
・ドコモ
・au
・ドコモ
・au
・ソフトバンク
ドコモ
最小プランの月額料金
3GB:990円~
1GB:858円~
35GB:2,699円~
100MB:517円~
カウントフリー
オプションの料金
0円
308円
0円
550円
対象の主要アプリ
LINE
  • YouTube
  • ABEMA
  • U-NEXT
  • 主要音楽ストリーミング
  • 主要電子書籍
  • LINE
  • Instagram
  • TikTok
  • X
  • ABEMA
  • ニコニコ動画
  • Instagram
  • facebook
  • 主要アプリゲーム
初期費用
0円
事務手数料:3,300円
SIM発行料:433.4円
事務手数料:3,300円
SIM発行料:440円
事務手数料:3,300円
SIM発行料:0~550円
5G対応状況
実測平均速度※1
下り:109.3Mbps
16.68Mbps
下り:30.1Mbps
7.79Mbps
下り:48.07Mbps
11.92Mbps
下り:51.64Mbps
8.7Mbps
詳細

※価格は税込
※1みんなのネット回線速度参照

ただし、カウントフリーオプションでデータ容量が無制限になるアプリは契約先によって違うので、自分が使うサービスが対象になっているかは必ず確認しましょう。

LINEのトークや通話がノーカウント「LINEMO」

mobareco air

LINEMOのおすすめポイント

  • 最大16,000円相当のpaypayポイント還元
  • 7ヶ月目まで5分以内の通話定額オプションが無料
月額料金 3GB:990円
10GB:2,090円
30GB:2,970円
回線 ソフトバンク
フィルタリングオプション 無料 契約期間 なし

LINEMOのカウントフリーオプションのポイント

  • 追加料金なしでLINEが使い放題
  • メッセージ送受信だけでなく通話も対象
  • 3GBが月額990円と安い
  • PayPayポイント還元実施中

LINEMOではどのプランを選んでも、LINEが無制限で使い放題になる「LINEギガフリー」が無料で利用できます。

LINEでのメッセージ送受信はもちろん、LINE通話やビデオ通話も対象なので、連絡手段がLINEメインという方にはおすすめです。

ただし、LINEの一部機能はノーカウント対象外なので申し込み前に確認しておきましょう。

YouTubeなどの人気アプリがノーカウント「BIGLOBEモバイル」

BIGLOBEモバイルのおすすめポイント

  • 2回線目以降220円/月割引(家族割)
  • エンタメフリー・オプション最大2ヶ月無料
月額料金 ※家族割適用 1GB:858円
3GB:1,100円
6GB:1,650円
12GB:3,520円
20GB:5,500円
30GB:7,975円
回線 au/ドコモ
フィルタリングオプション 220円/月 契約期間 なし

BIGLOBEモバイルのカウントフリーオプションのポイント

  • 月額308円とカウントフリーオプションが安い
  • 人気の動画配信アプリも対象
  • 対象の音楽ストリーミングや電子書籍アプリも充実

BIGLOBEモバイルではすべての音声通話プランに月額308円で「エンタメフリーオプション」が追加できます。

「エンタメフリーオプション」はYouTubeやU-NEXTなど人気の動画配信サービスや、Apple Music、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービス、dマガジンや楽天マガジンなど電子書籍アプリなど豊富に対応しています。

データ専用プランにも「エンタメフリーオプション」は追加できますが、オプション料金は月額1,078円となります。

人気SNSなどがノーカウント「NUROモバイル」

nuromobile

NUROモバイルのおすすめポイント

  • au/ドコモ/ソフトバンクの3キャリア対応
  • NURO光とのセット契約で最大1年 最大1,100円/月割引
月額料金 3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
15GB:1,790円
35GB:2,699円
55GB:3,980円
回線 au/ドコモ/ソフトバンク
フィルタリングオプション 337円~/月 契約期間 なし

NUROモバイルのカウントフリーオプションのポイント

  • オプション料金や申し込みが不要
  • 人気のSNSが対象
  • アップロード時もノーカウント
  • トリプルキャリア対応

NUROモバイルでは月間35GBの「NEOプラン」と月間55GBの「NEOプランW」を契約すると、申し込みも不要でオプション料金も無料の「NEOデータフリー」が利用できます。

「NEOデータフリー」はInstagram・TikTok・X・LINEと多くの人がよく使うSNSアプリでのデータ消費量がノーカウントになります。

高画質の動画配信も行われるInstagramやTikTokはデータ消費量が多く、1時間で1GB以上使用する可能性もあるので、無制限に見放題になるのは大きなメリットです。

アプリゲームなどがノーカウント「LinksMate」

LinksMate

LinksMateのおすすめポイント

  • 30GBプラン以上&カウントフリーオプションで
    3ヶ月分CB
  • カウントフリーオプションでデータ量90%OFF
  • 新規契約事務手数料が1回無料
  • 対象ゲームと連携して特典が貰える
月額料金
※音声通話+データ通信の場合
100MB~1GB:517円~
2~4GB:770円~
5~9GB:1,210円~
15GB:1,870円
18~27GB:2,090円~
30~120GB:2,970円~
150GB~1.5TB:8,305円~
回線 ドコモ
カウントフリーオプション 5分 550円 契約期間 なし

LinksMateのカウントフリーオプションのポイント

  • 対象のサービスが圧倒的に多い
  • 主要スマホゲームが無制限でノーカウント
  • 動画配信サービスやSNSも対象になる
  • すべてのプランに月額550円で追加できる

スマホでアプリゲームをすることが多い方には、月額550円ですべてのプランに「カウントフリーオプション」がつけられるLinksMateがおすすめです。

LinksMateではデータ専用プランや音声通話プランなど114種類のプランが用意されていますが、最安の100MB:165円(データ専用)にもオプションが追加できるので工夫次第で安く利用できます。

アプリゲームは今人気のタイトルであればほとんどが対象になっているので、たっぷり遊びたい人におすすめの格安SIMです。

通話無制限かけ放題オプションがある格安SIM4選

電話が無制限にかけ放題になる格安SIMを探しているのなら、以下の4社がおすすめです。

■通話無制限かけ放題のおすすめ格安SIM

※横にスクロールできます。

契約先
楽天モバイル
ahamo
UQモバイル
IIJmio
利用回線
楽天
ドコモ
au
・ドコモ
・au
最小プランの月額料金
3GB:1,078円~
30GB:2,970円~
35GB:3,828円~
2GB:850円~
かけ放題オプション
の月額料金
24時間かけ放題:0円※1
5分かけ放題:0円
10分かけ放題:0円※2
最大3か月間:0円※3
初期費用
0円
0円
3,850円
事務手数料:3,300円
SIM発行料:220円~
5G対応状況
実測平均速度※4
下り:83.51Mbps
上り:24.57Mbps
下り:113.21Mbps
上り:12.3Mbps
下り:121.05Mbps
上り:17.13Mbps
下り:52.42Mbps
上り:10.06Mbps
詳細

※価格は税込
※1:専用アプリ利用時
※2:コミコミプランバリュー利用時
※3:キャンペーン期間後は5分:550円~
※4:みんなのネット回線速度参照

上記の契約先では通話かけ放題が無料で利用できる場合もあるので、気になった方は詳細を読んでみてください。

国内通話と海外からの発信も一部無料!「楽天モバイル」

rakuten-mobile

楽天モバイルのおすすめポイント

  • 家族最強プログラム適用で110円/月割引
  • 最大14,000pt還元
  • Rakuten Link同士なら通話・メール無料
  • iPhone購入割引あり
月額料金 3GB:1,078円
20GB:2,178円
無制限:3,278円
回線 楽天
国内通話・SMS 専用アプリなら無料 契約期間 なし

楽天モバイルのかけ放題オプションのポイント

  • 専用アプリの利用で国内通話が無料
  • 楽天モバイル同士でなくても無料にある
  • 対象国からの発信は国際電話も無料
  • SMS送受信も無料

楽天モバイルは専用のコミュニケーションアプリ「Rakuten Link」を利用すると、相手が楽天モバイルユーザーでなくても国内通話が24時間無料になります。

また、対象国から「Rakuten Link」で日本に電話をかけても無料で通話できて、国際電話オプションなどの申し込みも不要です。

SMSの送受信もアプリから無料でできるので、通話やSMSを使うことが多い方にまず検討してほしい契約先です。

\最大14,000pt貰える!/

5分かけ放題なら追加料金0円「ahamo」

ahamo

ahamoのおすすめポイント

  • 乗り換えで最大10,000pt還元
  • ahamoポイ活 上限4,000pt/月還元
  • iPhone購入割引あり
月額料金 30GB:2,970円
110GB:4,950円
回線 ドコモ
フィルタリングオプション 無料 契約期間 なし

ahamoのかけ放題オプションのポイント

  • 手続き不要で5分かけ放題が無料
  • 専用アプリは不要
  • 24時間かけ放題も月額1,100円で追加可能

ahamoではプランに5分かけ放題があらかじめ含まれているので、手続きや料金も不要でお得に通話ができます。

専用アプリなどを経由せず、いつも通りOSの電話機能からかけた通話が5分無料になるのでわかりやすいのもメリットです。

さらに長時間電話をかけることが多い方には、24時間かけ放題が月額1,100円と安くつけられるので検討してみてください。

かけ放題オプション加入で留守番電話無料「UQモバイル」

UQMOBILE

UQモバイルのおすすめポイント

  • 【U18】UQ親子応援割 1,320円/月割引
  • さらに3回線目以降は880円/月割引
  • au PAYカード割引 187円/月
月額料金 ※UQ親子応援割適用 コミコミプラン+(33GB):1,958円
回線 au
フィルタリングオプション 無料 契約期間 1年

UQモバイルのかけ放題オプションのポイント

  • auのサブブランドで高速
  • 手続き不要で10分かけ放題が無料
  • 専用アプリは不要
  • Pontaパスも無料で使える

UQモバイルで2025年6月からスタートした新プラン「コミコミプランバリュー」では月間35GBのデータ容量が使えて、10分かけ放題もコミコミです。

通常の電話機能での発信が10分間自動的に無料になり、月に何度かけても無制限に利用できます。

さらに、Lチキ無料クーポンなどが週替わりでもらえるPontaパス(月額548円)も無料で付帯しているので、お得度が高いサービスです。

無制限かけ放題が最大3か月無料「IIJmio」

iijmio

IIJmioのおすすめポイント

  • 8/31まで!通話定額オプション割引キャンペーン
  • 最大3ヶ月 10GBデータ増量中!
  • 家族同士の国内通話料なら常に20%割引
  • 2回線以上利用で家族割引 100円/月
  • IIJmioひかりとセットでおトク!
月額料金 ※CP適用 2GB:850円 / 5GB:500円
20GB:900円 / 25GB:1,800円
35GB:2,000円 / 45GB:1,950円
55GB:3,300円 / 65GB:3,900円
回線 ドコモ/au
通話定額オプション 5分 500円~ 契約期間 なし

IIJmioのかけ放題オプションのポイント

  • キャンペーンでかけ放題オプション0円
  • 通常価格も5分かけ放題が550円~と安い
  • 通話料が11円/30秒とそもそも安い
  • 家族間での通話料は自動的に20%割引き

IIJmioでは現在、キャンペーンでかけ放題の全オプションがどれを選んでも3か月間無料になります。

引用:IIJmio

キャンペーンでの割引期間が終わっても、5分かけ放題が月額550円と安いうえに、超過しても通話料自体がキャリアの半額(11円/30秒)なので安心です。

家族でIIJmioを契約している場合は、手続きなしで通話料がさらに20%割引になるので とことん電話が安いのが特徴です。

格安SIMの無制限プランを選ぶ方法

格安SIMの無制限プランを契約したい方は、選び方として以下の4点を確認してみてください。

格安SIMの無制限プランを選ぶ方法

無制限プランが本当に自分に必要なのか迷っている方や、高速無制限と低速無制限どちらがいいか分からないという方にも有意義な情報を紹介するので、ぜひご覧ください。

そもそも無制限プランが必要か検討する

データ容量の目安表を設置し、小容量で十分ならその分料金は安く抑えられると説明

そもそも無制限プランが自分に必要なのか迷っているなら、月間でどれくらいのデータ容量を消費しているのかを見極めましょう。

シンプルくん

スマホは小容量なほど月額料金が安く、大容量や無制限プランは高い傾向にあるから、無駄なくプランを選びたいよね!

月間データ容量の目安として、使用目的ごとに小容量~大容量でどれくらいのことができるのかまとめました。

■データ容量ごとの目安

※横にスクロールできます。

データ容量
20GB
50GB
100GB
ホームページ閲覧
100,000
ページ
250,000
ページ
500,000
ページ
メール送受信
約40,000通
約100,000通
約200,000通
音楽
ストリーミング
230時間
575時間
1,150時間
LINE音声通話
400時間
1,000時間
2,000時間
LINEビデオ通話
40時間
100時間
200時間
Instagram
(動画含む閲覧)
40時間
100時間
200時間
YouTube
(標準画質※480p)
30時間
75時間
140時間
YouTube
(HD画質※720p)
20時間
50時間
100時間
Netflix
(標準画質※WEB視聴)
20時間
50時間
100時間
Netflix
(HD画質※WEB視聴)
6時間30分
16時間30分
33時間

上記の目安を参考にすると、Web検索やLINEでのメッセージ・通話がメインであれば月間20GB以下でも十分です。

ただし、Instagramや動画配信サービスを高画質で楽しみたい方は月間データ容量が50GB~100GBを超える可能性があるので、無制限プランを利用するのがおすすめです。

用途によって高速無制限か低速無制限かを選ぶ

記事でも紹介したとおり、データ容量無制限の格安SIMの無制限には高速状態で使えるプランと低速状態でデータ使い放題のプランの主に2種類あります。

スマホでYouTubeの動画を標準画質で視聴する程度なら、1Mbps前後の低速無制限でもスムーズに再生できて費用も安く抑えられます。

しかし、Instagramなど高画質の動画を見たりアップしたりするなら高速無制限の方が快適なので、用途に合わせて選ぶと満足できるでしょう。

どのアプリで特にデータ容量を消費するか知る

スマホを使う上でどのアプリでデータ消費量が多いのかも確認しておくと、格安SIMの無制限プラン選びに役立ちます。

シンプルくん

アプリごとのデータ消費量はスマホの設定から、[モバイル通信]から、Androidは[接続]から[データ使用量]の項目をタップすれば確認できるよ!

もし特定のアプリでデータ消費が多いなら、無制限プランよりもカウントフリーオプションの利用を検討した方がスマホ代が安くできる可能性があります。

例えば、BIGLOBEモバイルの「エンタメフリーオプション」(月額308円)と音声通話SIMの最安プラン(1GB:1,078円)と組み合わせれば、月額1,386円でYouTubeや音楽ストリーミングがノーカウントになります。

カウントフリーオプションを上手に使えば、データ容量は小容量で安く抑えつつ、よく使うアプリは無制限で使えるのでおすすめです。

通話する回数より通話時間を確認する

格安SIMで無制限に通話できるオプションを検討するなら、電話をかける回数よりも1回あたり何分程度話すことが多いかに着目しましょう。

もし、毎日のお迎えコールやお店に電話をかけるなど5分~10分程度で電話が終わっているなら、24時間かけ放題のオプションを契約するより、5分や10分かけ放題が無料でついているプランを選ぶとお得です。

また、楽天モバイルであれば専用アプリからどこにかけても24時間かけ放題になるので、1回の通話時間にあわせて契約先を検討してみましょう。

キャリアの無制限プランと格安SIMを比較

大手キャリアでもデータ容量無制限で使えるプランを提供しています。

大手キャリアで無制限プランを契約している方は、格安SIMの無制限プランに乗り換えてどれくらい安くなるかも気になることでしょう。

キャリアではあるけど格安SIM級の値段で無制限に使える楽天モバイルと、ドコモ・ソフトバンク・auの無制限プランを比較したよ!

電波くん

■大手キャリアの無制限プランの料金比較

※横にスクロールできます。

契約先
楽天モバイル
ドコモ
(ドコモMAX)
ソフトバンク
(メリハリ無制限+)
au
(使い放題MAX)
利用回線
楽天
ドコモ
ソフトバンク
au
無制限プランの月額料金
3,278円
8,448円
7,425円
7,788円
割引適用後の
最安月額料金
3,168円
5,148円
4,928円
5,258円
かけ放題オプション
の月額料金
無制限:0円※1
無制限:1,980円
無制限:1,980円
無制限:1,980円
初期費用
0円
3,850円
3,850円
3,850円
5G対応状況
実測平均速度※4
下り:83.51Mbps
上り:24.57Mbps
下り:119.3Mbps
上り:12.88Mbps
下り:112.0Mbps
上り:18.07Mbps
下り:117.53Mbps
上り:14.45Mbps

※価格は税込
※1みんなのネット回線速度参照

大手キャリアの無制限プランは通常価格で7,500円前後と高額で、家族割引や光回線とのセット割を適用したとしても楽天モバイルへ乗り換えた方がスマホ料金は安くなります。

大手キャリアで今の無制限プランの料金が高いと悩んでいるなら、ぜひ格安SIMへの乗り換えも前向きに考えてみてください。

無制限の格安SIMに関するよくある質問

無制限の格安SIMについて、よくある質問にお答えしていきます。

無制限の格安SIMに関するよくある質問

シンプルくん

格安SIMの無制限プラン選びを迷っている人や疑問が残っている人は、ぜひ目を通してみてね!

データ無制限とカウントフリーどちらがおすすめ?

格安SIMでデータ容量が無制限のプランと、特定のアプリのデータ消費量がノーカウントになるオプションの利用で迷っているなら、用途やよく使うアプリによって判断するのがおすすめです。

カウントフリーオプションの対象にならないアプリやサービスを使うことも多いなら、結果的に月間データ容量が足りず速度制限がかかってしまう場合もあるので、データ容量が無制限のプランを選ぶといいでしょう。

逆にデータ消費量が多いのはカウントフリーオプション対象のアプリがほとんどなら、小容量プランのままオプション追加した方がお得です。

格安SIMの無制限プランって本当に使い放題なの?

格安SIMの無制限プランは「完全無制限」ではなく、速度制限の条件やデータ使い放題の対象外になるサービスもあります。

特に低速無制限プランは制限される速度や、さらに低速になる時間帯などが設定されていることもあるので、契約前に無制限プランの条件をしっかり確認しておくことが重要です。

格安SIMの無制限プランでテザリングは可能?

格安SIMの無制限プランでは、契約先によってテザリングも無制限で利用できます。

ただし、スマホのバッテリー消費が早くなったり複数台を接続すると通信速度が遅くなったりするため、多くの機器を接続したいなら月間データ容量無制限で使えるポケット型WiFiと併用するのもおすすめです。

無制限で使えるポケット型WiFiについて詳しく紹介した記事も用意しているので、あわせて読んでみてください。

au回線で無制限プランがあるおすすめ格安SIMは?

au回線を使った無制限プランなら、格安プランの「povo2.0」がおすすめです。

必要に応じて自由にデータ容量などをトッピングできる「povo2.0」では、6時間250円からと安く無制限プランが使えます。

「povo2.0」の無制限プランのおすすめポイントについては記事内でくわしく解説したので、ぜひご覧ください。

ドコモ回線で無制限プランがあるおすすめ格安SIMは?

ドコモの格安プランの「ahamo」は月間データ容量の超過後も最大1Mbpsで使い放題になるためおすすめできます。

あわせて5分かけ放題が無料でついているので、電話もデータ通信も十分に使えるのがメリットです。

ahamoについては記事内の解説も一緒に読んでみてください。

ソフトバンク回線で無制限プランがあるおすすめ格安SIMは?

ソフトバンク回線ならサブブランドの「ワイモバイル」がデータ超過後も最大1Mbpsで使い放題でおすすめです。

「ワイモバイル」では家族割引や固定回線とのセット割など割引サービスも充実しているので、適用できればプラン料金も安くできます。

ワイモバイルのメリットや詳しい料金については、記事内の解説をご覧ください。

まとめ

格安SIMではデータ容量や通話が無制限で使える契約先が豊富に用意されています。

本記事では、無制限プランとして以下の種類ごとにおすすめの格安SIMを紹介しました。

格安SIMのおすすめ無制限プラン

もし、格安SIMの無制限プラン選びに迷ったら以下のポイントも参考にしながら自分にあったものを見つけてみてください。

格安SIMの無制限プランを選ぶ方法

現在大手キャリアで無制限プランを契約している方も、格安SIMの無制限プランに乗り換えることで毎月のスマホ代を大幅に節約できるのでおすすめです。

当サイトの編集者について


シンプルWiFi
編集者
当コラムサイトの編集者は、2022年8月より通信事業に精通した編集者として記事制作を担当。
「ユーザーに正確で新鮮な情報を提供する!」をモットーに、公式情報のクロスチェックと実機比較・レビューで、初心者にやさしいシンプルな解説をしています。
読者が迷わず通信を選べる比較情報をわかりやすくお届けしていきます。
【運営会社】株式会社GSS
格安SIM
【公式】シンプルWiFi
タイトルとURLをコピーしました