ソフトバンクエアーは工事不要で、コンセントに挿すだけで使用できるホームルータータイプのインターネット回線です。
そんなソフトバンクエアーですが、SNSには「繋がらない」「遅い」「解約金が高い」など、良くない口コミが目につきます。これらのコメントを見ると、ソフトバンクエアーの契約が不安になってしまいますよね。
結論から言えば、ソフトバンクエアーはソフトバンクユーザーはセット割が適用できるなどメリットも多々あります。
今回は、ソフトバンクエアーに関する悪い評判とサービスのメリット・デメリット、ソフトバンクエアーをお得に契約する方法について解説します。

この記事では
・ソフトバンクエアーのよくある悪い評判
・ソフトバンクエアーのメリットとデメリット
・ソフトバンクエアーをお得に契約する方法
を解説していくよ!
【結論】ソフトバンクエアーの評判は悪い?

ソフトバンクエアーについてネットで検索すると、あまり良くない評判を目にしてしまうこともあるでしょう。
実際のSNS上での投稿を見てみましょう。
ソフトバンクエアーの実際の口コミ
ソフトバンクエアー契約したけどクソ遅い、YouTubeもまともにみれないくらい遅い。繋がらなさすぎて今もWi-Fi使わずに使ってる。
— みのて (@minote_minote) March 28, 2025
回線速度戻った!
— ぱそこんくらぶ@南相馬市 (@haramatipc) March 28, 2025
けど遅い☹️
ソフトバンクエアーだから諦めてる。
こんなもんでしょ pic.twitter.com/EUvpQyXzab
上記は通信速度が遅く、快適に利用できないという口コミです。
ソフトバンクエアーの実測通信速度はみんなのネット回線速度などを確認すると、下り100Mbps程度は超えていますが、環境やエリア・時間帯によっては速度が遅い場合もあります。
またソフトバンクエアーは利用者が多い時間帯では速度制限がかかる可能性がある点も注意が必要です。
ソフトバンクエアー解約しようかな😭繋がり悪いし、高い💦
— 🍼🌟⋆꙳らんぜ🍼🌟⋆꙳ (@ranze755) March 26, 2025
WiFiなし生活だと不便になるかなぁ?
一応アハモで110㌐使えるけど…
また、こちらの方は金額に対して割に合わないと評価しています。
ソフトバンクエアーがゴミすぎる
— sana (@sara1120t) January 26, 2025
プレステ5とスマホ同時に使うとゲーム回線落ちする
パソコンも同じく
途中解約すると機械買取で金かかるようになってるし最悪すぎる二度と契約しない
そして、ソフトバンクエアーの解約を考えてはいるものの、解約金の高さに二の足を踏んでいる方も少なくないようです。
ただし途中解約で端末代金がかかるのはソフトバンクエアー以外のホームルーターも同じで、実質無料の場合でも、途中解約すると割引が終了するため残債代金の残債はどの回線でも発生します。
ただしレンタルでホームルーターを利用する場合はそもそも端末を購入で利用しないため、いつ解約しても端末代金の残債は発生しません。
ソフトバンクエアーとは
ソフトバンクエアーについて評判を見てきましたが、そもそもソフトバンクエアーとはどのようなサービスなのか、基本情報と特徴を見ていきましょう。
ソフトバンクエアーとは
ソフトバンクエアーの料金プラン
ソフトバンクエアーの料金プランは以下の通りです。
現在端末購入の場合だと、最新端末であるAirターミナル6とAirターミナル5を提供しており、月額基本料金は同じなものの、それぞれで適用される割引額と割引期間が異なるため、利用料金は以下のように異なります。
※横にスクロールできます。
端末 | Airターミナル6 購入の場合 |
Airターミナル5 購入の場合 |
Airターミナル4 NEXT レンタルの場合 |
---|---|---|---|
月額基本料金 |
|
|
|
端末代金 | 71,280円 ※実質無料 |
71,280円 ※実質無料 |
539円/月 ※レンタル料金 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
またソフトバンクエアーでは端末をレンタルでも利用できますが、5G対応端末であるAirターミナル6とAirターミナル5はレンタル対象外で、4G対応端末であるAirターミナル4 NEXTのみの提供となります。
ソフトバンクエアーの端末情報
ソフトバンクエアーでは現在以下の端末を提供しています。
購入プランとして「Airターミナル6」と「Airターミナル5」を、レンタル端末として「Airターミナル4 NEXT」を利用可能です。
※横にスクロールできます。
端末 | Airターミナル6 購入のみ |
Airターミナル5 購入のみ |
Airターミナル4 NEXT レンタルのみ |
---|---|---|---|
5G対応 | ◯ | ◯ | × |
最大通信速度(下り) | 2.7Gbps | 2.1Gbps | 612Mbps |
同時接続台数 | 128台 | ||
サイズ | 約225×103×103mm | ||
重量 | 本体:約1,090g アダプター:約310g |
本体:約1,086g アダプタ:約232g |
本体:約710g アダプタ:約197g |
通信方式 | 5G方式: n77(3.7GHz,3.5GHz,3.4GHz) 4G方式: AXGP(2.5GHz) TDD-LTE(3.5GHz) 4G LTE方式: FDD-LTE(2.1GHz) |
5G方式: n77(3.7GHz,3.4GHz) 4G方式: AXGP(2.5GHz) TDD-LTE(3.5GHz) 4G LTE方式: FDD-LTE(2.1GHz) |
4G方式: AXGP(2.5GHz) TDD-LTE(3.5GHz) 4G LTE方式: FDD-LTE(2.1GHz) |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax/be | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax |
ソフトバンクエアーの最新端末であるAirターミナル6は、国内のMNO通信事業者として初のWi-Fi7に対応しており、最大通信速度も2.7Gbpsと速い点が特徴です。
なお端末価格はどちらも71,280円で、キャンペーンの適用で実質無料となります。
ソフトバンクエアーのキャッシュバック・キャンペーン
ソフトバンクエアーでは、現在以下のキャッシュバックやキャンペーンを実施しています。
実際に契約する際には以下の特典を活用して利用することが重要です。
ソフトバンクエアーのキャッシュバック・キャンペーン
月額割引キャンペーン
月額割引キャンペーンは、利用する端末(プラン)ごとに割引額や割引期間が異なります。
※横にスクロールできます。
端末 | Airターミナル6 | Airターミナル5 |
---|---|---|
割引名 | Airターミナル6 デビュー割 | SoftBank Airみんなおトク割 |
割引額 | -418円 | -2,398円 |
割引期間 | 48ヵ月目まで | 24ヵ月目まで |
なおレンタル利用ができるAirターミナル4 NEXTでは、月額割引キャンペーンは実施していません。
端末割引
ソフトバンクエアーでは、端末代金が実質無料になる端末割引キャンペーンも実施しています。
※横にスクロールできます。
端末 | Airターミナル6 | Airターミナル5 |
---|---|---|
端末代金 | 71,280円 | 71,280円 |
割引額 | -1,485円 | -1,980円 |
割引回数 | 48回 | 36回 |
割引後端末代金 | 実質無料 | 実質無料 |
Airターミナル6とAirターミナル5はどちらも端末代金が1,280円ですが、割引額と適用期間が異なるものの、端末代金の分割支払い相当額が割引されるため、実質無料で利用できます。
ただしそれぞれの割引期間中に解約した場合は割引も終了するため、解約した時点で端末代金の残債が発生する点に注意しましょう。
乗り換えキャンペーン
ソフトバンクエアーでは、他社インターネット回線から乗り換えた場合に解約違約金や撤去工事費が発生した場合に、解約金を満額負担してくれるキャンペーンを実施中です。
※横にスクロールできます。
キャンペーン名 | SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン |
---|---|
内容 | 他社インターネット回線から乗り換えた場合の解約違約金や撤去工事費を満額キャッシュバック |
キャッシュバック額 | 最大10万円 |
受け取り方法 |
|
特典の上限は最大10万円ですが、10万円あれば解約違約金や撤去工事費はほとんどの場合満額負担してもらえるため、乗り換えで費用が発生する場合にはお得なキャンペーンです。
ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのセット割
ソフトバンクエアーでは、ソフトバンクまたはワイモバイルとのセット割も適用できます。
セット割を適用すると、以下のようにスマホ料金が毎月割引されるため、通信費全体を節約可能です。
スマホの契約先 | スマホセット割 | 最大割引額 |
---|---|---|
ソフトバンク | おうち割 光セット | 1,100円 |
ワイモバイル | おうち割 光セット(A) | 1,650円 |
とくにワイモバイルの場合、最大で1,650円の割引が適用されるため、お得に利用できます。
ソフトバンクエアーを使うならモバレコエアーからの契約もおすすめ!
サービス・プラン名 | モバレコAir | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 原則無制限 | |
使用回線 | ソフトバンク | |
費用 | 月額料金 | 1ヶ月:1,320円 2~12ヶ月:3,080円 13~36ヶ月:4,180円 37ヶ月目~:5,368円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 71,280円(※1) | |
実質月額料金(2年) | 2,986円 | |
おすすめ申込窓口 | モバレコエアー | |
最大速度 | アップロード | ー |
ダウンロード | 2.1Gbps | |
平均実測値※2 | アップロード | 11.47Mbps |
ダウンロード | 153.02Mbps |
※1.ソフトバンク公式キャンペーンで実質無料
※月額料金は端末購入の場合
※2. 平均実測値は2024年12月~2025年2月平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
ソフトバンクエアーを契約するなら、代理店であるモバレコエアーからの申し込みもおすすめです。
ソフトバンクエアーとモバレコairの違いは利用料金で、通信品質は同じになります。
モバレコエアーから申し込む場合、代理店独自のキャンペーンが適用されるため、ソフトバンクエアー公式から申し込むよりも断然お得に利用できます。
利用料金の比較
サービス | ソフトバンクエアー公式 | モバレコエアー |
---|---|---|
月額料金 | 【Airターミナル6の場合】 48ヶ月目まで:4,950円 49ヶ月目以降:5,368円 【Airターミナル5の場合】 24ヶ月目まで:2,970円 25ヶ月目以降:5,368円 |
1ヶ月:1,320円 2~12ヶ月:3,080円 13~36ヶ月:4,180円 37ヶ月目~:5,368円 |
キャッシュバック | なし | 17,000円 |
実質料金(3年) | 【Airターミナル6の場合】 186,450円 【Airターミナル5の場合】 144,364円 |
127,188円 |
割引が終了した後の料金はソフトバンクエアー公式と同額になりますが、36ヶ月目までは「モバレコAir 特別 ハッピープライス キャンペーン」により、大きく割引されます。
また、モバレコエアーから申し込んだ場合でも、スマホとのセット割は有効です。
スマホとのセット割
スマホの契約先 | 最大割引額(毎月のスマホ代からの割引) |
---|---|
ソフトバンク | 1,100円 |
ワイモバイル | 1,650円 |
ソフトバンクエアーは、モバレコエアー経由で申し込んでも通信品質や速度といった面は変わらないため、契約を考えている人はモバレコエアーから申し込みましょう。

ただし最新機種であるAirターミナル6は、まだモバレコエアーでは取り扱いを開始していないから注意しようね。
ソフトバンクエアーのメリット

悪い評判が目立ってしまうソフトバンクエアーですが、もちろんメリットもあります。
ソフトバンクエアーのメリット
ここからはメリットを1つずつ解説していきます。
ソフトバンクエアーのメリット①:Airターミナル5・6の通信速度は通常利用なら問題ない
先ほどAirターミナルの最大通信速度をご紹介しましたが、実使用時には一体どれくらいの速度が出ているのでしょうか。
回線速度の投稿サイトを参考に、各機種の平均下り速度を一覧にまとめました。
機種名 | 下り平均速度※ |
---|---|
Airターミナル6 | 160.51Mbps |
Airターミナル5 | 145.12Mbps |
Airターミナル4 NEXT | 69.63Mbps |
Airターミナル4 | 56.22Mbps |
Airターミナル3 | 48.7Mbps |
※みんなのネット回線速度から引用
Airターミナル5と6は5G通信に対応しているため、通信速度が明らかに速くなっています。
一般的に、光回線の下り平均実効速度は200Mbpsほどなので、Airターミナル5は光回線には及ばないものの、十分に速い速度が出ていることがわかります。
100Mbps以上あれば、支障なくネット検索や動画(通常画質)の視聴が可能だよ!

ソフトバンクエアーのメリット②:月間データ容量が無制限
ソフトバンクエアーは、月間データ容量が無制限のサービスです。
スマホのように、「今月はもう何GB使ったから節約しないと……」と我慢する必要はありません。
ただしソフトバンクエアーは利用者が多い時間帯には一時的に通信制限をかけられてしまう恐れがあるため注意しましょう。
ソフトバンクエアーのメリット③:工事不要で使える
ソフトバンクエアーはホームルーターのため、自宅のコンセントに繋げるだけでWiFiが使えるようになります。
光回線のように、回線工事は必要ありません。
賃貸物件に住んでいて光回線の工事が難しい方や、戸建てでもできるだけ早めにWiFi環境を整えたい方や、機器の難しい設定が苦手な方にも、ソフトバンクエアーはおすすめです。
ソフトバンクエアーのメリット④:ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならお得になる
ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーがソフトバンクエアーを契約すると、割引サービスの「おうち割 光セット」が適用され、毎月のスマホ代がお得になります。
それぞれの最大割引額は以下の通りです。
スマホの契約先 | 最大割引額 |
---|---|
ソフトバンク | 1,100円 |
ワイモバイル | 1,650円 |

この割引はソフトバンクエアーの月額料金から引かれるのではなく、スマホの月額使用料金から引かれるよ!
トータルして、毎月の通信費がこれだけ節約できるのは助かるね!

しかも、この割引は家族割引の対象になっている全ユーザーに適用されます。
ソフトバンクやワイモバイルの家族割引は、同住所に住んでいる人や離れて暮らしている家族も対象に含まれます。
上手くやり繰りすれば、毎月の通信費を大きくカットすることができます。
ソフトバンクエアーのメリット⑤:8日以内なら無料で解約可能
ソフトバンクエアーには初期契約解除制度があります。
これは、「サービスの利用開始日または契約書面受領日のうち、いずれか遅い方から当日を含む8日間に限り、無料で解約できる制度」です。
ソフトバンクエアーが手元に届いたものの、上手く電波を受信できなかった場合は、この制度を利用して無料で解約しましょう。
なお、この8日間のことを「お試し期間」として紹介するケースもあるようですが、その認識は誤りです。この8日間はあくまで救済措置のための期間であって、お試し利用のために用意されているものではありません。
「お試しできるなら契約してみようかな」と、気軽に手続きしてしまわないよう気を付けてください。
ソフトバンクエアーのメリット⑥:サポートの対応が早い
ソフトバンクエアーはサポートの対応が速い点もメリットです。
実際にソフトバンクエアーのサポートについて評判を調査してみたところ、サポート対応が遅い、繋がらないという評判はあまり見受けられず、サポートを受けられたという口コミが複数見受けられました。
ソフトバンクエアーが壊れたっぽいのでサポートに電話したら早速新品と交換してくれた。
— 紫雲英沖すけ (@chuusuke_genge_) April 24, 2023
までは凄く良かったのだが送られてきた新品も古い奴と同じ症状で繋がらない。
どうすればいいんだ?
ソフトバンクエアーの不具合は、チャットサポートで確認してもらったら、機器交換になりました😣
— ケンヌお兄さん🧶 (@kennuzzo_ammn) March 18, 2023
来週新しいのが届く😊
機器交換をしてもらった口コミも見受けられたため、利用開始後にもサポートが受けられる点は安心感につながります。
ソフトバンクエアーのデメリット

どんなサービスにも欠点はあるものです。
ネット上でよく取り上げられているソフトバンクエアーのデメリットは、以下の4つです。
ソフトバンクエアーのデメリット
1つずつ解説していきます。
ソフトバンクエアーのデメリット①:通信速度が遅い
SNSで「ソフトバンクエアー」と検索すると、「速度が遅い」という投稿がたくさんヒットします。もちろん「ちゃんと速度が出てるし、問題なく使える」と投稿しているユーザーもいます。
ここで、ソフトバンクエアーの各機種の下り最大通信速度を見てみましょう。
機種名 | 下り最大通信速度 |
---|---|
Airターミナ6 | 5G:2.7Gbps、4G/4G LTE:838Mbps |
Airターミナル5 | 5G:2.1Gbps、4G/4G LTE:838Mbps |
Airターミナル4 NEXT | 612Mbps |
Airターミナル4 | 481Mbps(一部エリアで962Mbps) |
Airターミナル3 | 350Mbps |
Airターミナル2 | 261Mbps |
Airターミナル | 110Mbps |
Airターミナルの通信性能は、新機種が出る度にパワーアップしていることが分かります。
最新機種のAirターミナル6は5Gに対応しており、下りは最大2.7Gbps、4G/4G LTEでも、最大838Mbpsは出るようです。
ただし、上記の速度は「最大」通信速度であり、理論上の数値に過ぎないため、使用する場所によって実使用時の「実測値」は異なる点には注意してください。
ただ、まったく同じ環境下で複数台のホームルーターを使用した場合、最大通信速度が速い機種ほど、実行速度も速くなる傾向があります。

ソフトバンクエアーの速度に不満がある人も、最新機種に替えることで、通信速度が大きく改善される可能性もあるよ!
ソフトバンクエアーのデメリット②:電波が弱い
ネット上には、「ソフトバンクエアーは電波を受信しづらい」というコメントも見られます。
確かに最新機種のAirターミナル5以外の機種は、性能が良いとは言えません。
しかし、Airターミナル5以降では「アンテナセレクション」という独自技術が搭載されたため、従来の機種よりも電波を受信しやすくなっています。
ソフトバンクエアーのデメリット③:月額料金が高い
ネット上では「ソフトバンクエアーは料金が高い」というコメントもよく目にしますが、実際のところはどうなのでしょうか?
他社のホームルーターサービスと比較してみました。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
ソフトバンクエアー | 【Airターミナル6の場合】 48ヶ月目まで:4,950円 49ヶ月目以降:5,368円 【Airターミナル5の場合】 24ヶ月目まで:2,970円 25ヶ月目以降:5,368円 |
ドコモ home 5G | 4,950円 |
WiMAX(※) | 25ヶ月目まで:4,268円 26ヶ月目以降:4,950円 |
※WiMAXの料金設定はプロバイダによって異なります。今回は代表例としてUQ WiMAXの月額料金を取り上げています。
上表を見ても分かる通り、ソフトバンクエアーの月額料金は他社と比較して高すぎるわけではありません。
また申し込む窓口によってはさらにお得に利用可能です。
ソフトバンクエアーのデメリット④:解約金が高い
「ソフトバンクエアーの解約金が高い」という声は、決して少なくありません。
2021年9月15日以降に契約したユーザーは、いつ解約しても解約金がかかりませんが、端末の残債が残っている場合、まとめて請求が来るため注意してください。
ソフトバンクエアーなんか新しいプラン出てたんやけど!!!!!!
— ninjin (@jwysjjrw) July 22, 2022
解約金なしのプラン!むっちゃいいやん!!!
ええ感じの人が対応してくれた!アンケート全部5にしといてあげよ笑
電話対応大変よな。わかるわ3年もやってたし変なクレーマーおるしだるいし
(もうあの仕事はやりたない)

2021年9月14日以前に「2年自動更新プラン」を契約したユーザーは、契約解除料不要期間(契約満了月の当月・翌月・翌々月)以外に解約すると10,450円(税込)の解約金がかかってしまうから注意してね。
解約金の額はMy SoftBankから確認可能です。心配な方は、一度確認してみてください。
ホームルーターとポケット型WiFi、どちらも使いたいなら「WiFi革命セット」

自宅でも外出先でもWiFiを使いたい方には、モバレコAir×ONE MOBILE 革命セットがぴったりです。
1つのWiFi契約で、ホームルーターとポケット型WiFiルーターの2台を使うことができます。
モバレコAir | ONE MOBILE | |
---|---|---|
月間データ量 | 無制限 | 100GB/月 |
契約期間 | なし | なし |
月額料金 | 1ヶ月目:880円 2~36ヶ月目:3,630円 37ヶ月目以降:7,568円 |
|
初期費用 | 3,300円 | 0円 |
端末代金 | 71,280円(実質無料) | 0円(レンタル) |
解約金 | 0円 |
※端末代金36ヶ月分割の場合
ホームルーターのモバレコエアーは、月間データ量も無制限・契約期間の縛りがなく、ONE MOBILEは月間100GBまで利用可能となっています。
自宅ではホームルーターで家族とWiFiをたっぷり共有し、外出時にはポケット型WiFiを持って行って1人でWiFiを使いたい、と考えている方にはぴったりのサービスです。
ちなみに、2台を個別に契約した場合、以下の月額料金がかかります。
革命セット | 個別契約した場合の比較 | |
---|---|---|
1ヶ月目 | 880円 | モバレコAir:1,320円 + ONE MOBILE:2,970円 =4,290円 |
2〜12ヶ月目 | 3,630円 | モバレコAir:3,080円 + ONE MOBILE:2,970円 =6,050円 |
13〜36ヶ月目 | 3,630円 | モバレコAir:4,180円 + ONE MOBILE:2,970円 =7,150円 |
37ヶ月目以降 | 7,568円 | モバレコAir:5,368円 + ONE MOBILE:2,970円 =8,338円 |
個別契約と比べるとどの契約時期と比較してもお得なことがわかります。これはまさに「WiFi革命セット」です。
ソフトバンクやワイモバイルとのスマホセット割は、WiFi革命セットでも有効です。ソフトバンクやワイモバイルユーザーの方は、毎月のスマホ代も節約できます。
その他のホームルーターなら「シンプルWiFi」がおすすめ

シンプルWiFiのおすすめポイント
- au、UQスマホのセット割最大1,100円/月割引
- 5G対応で通信速度が速い
- 速度制限が実質ない
- 最短で即日に発送してもらえる
月額料金 | 4,840円 | 月間データ容量 | 無制限 |
---|---|---|---|
端末代 | レンタル無料 | 契約期間 | なし |
ここまで、ソフトバンクエアーの評判を解説してきましたが、ソフトバンクエアーでの契約を迷っている人は他の回線も検討しましょう。
ソフトバンクエアー以外のホームルーターでは、「シンプルWiFi」がおすすめです。
サービス・プラン名 | シンプルWiFi | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 原則無制限 | |
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
|
費用 | 月額料金 | 4,840円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 0円(レンタル) | |
解約金 | なし | |
実質月額料金(2年) | 4,972円 | |
おすすめ申込窓口 | シンプルWiFi公式サイト | |
端末 | 回線タイプ | ホームルーター |
端末名 | HOME 5G L13 | |
最大速度 | アップロード | 286Mbps |
ダウンロード | 4.2Gbps |
シンプルWiFiで利用できる電波はWiMAX2+とau 4G LTE/5Gです。auのスマホが使えるエリアにお住いの方なら、問題なく通信できます。
月間データ容量は無制限で、月額料金はずっと4,840円です。また、端末はレンタルなので、端末代がかかりません。
auの電波に対応したコスパの良いホームルーターを使いたい方におすすめのサービスです。
ソフトバンクエアーの評判に関するよくある質問
ソフトバンクエアーの評判に関する、よくある質問をまとめてみました。
ソフトバンクエアーの評判に関するよくある質問
ソフトバンクエアーでオンラインゲームはできる?
ソフトバンクエアーでもオンラインゲームはできますが、FPSや対戦ゲームといった通信品質の安定性やPing値の低さを重視するゲームの場合、快適にプレイできない可能性があります。
ホームルーターはそもそも電波を受信して通信を行うモバイル回線のため、通信が不安定になる可能性があり、またPing値も光回線と比べて高めです。
データ通信は原則無制限ですが、利用者が多い時間帯には速度制限にかかる可能性がある点にも注意が必要で、夜間など混雑時間帯にゲームを行いたい場合は向いていないと言えるでしょう。
Airターミナル4とターミナル5・6の違いはなに?
Airターミナル4とターミナル5・6の違いは、5G通信に対応しているかどうかです。
Airターミナル4は4G通信のみ対応で5G通信は利用できません。
一方でAirターミナル5と6はどちらも5G通信に対応していますが、比較するとAirターミナル6に関してはWi-Fi7の無線規格にも対応している点が違いと言えるでしょう。
ドコモhome5Gとの違いは?
ソフトバンクエアーとドコモ home 5Gとの違いは多くありますが、まずは利用する回線がソフトバンクとドコモの点で異なります。
またソフトバンクエアーはAirターミナル6の場合最大通信速度が2.7Gbpsですが、ドコモ home 5Gは最大4.2Gbpsです。
またソフトバンクエアーではソフトバンクまたはワイモバイルとのスマホセット割を適用でき、ドコモ home 5Gはドコモとのスマホセット割を適用できます。
速度制限の条件もソフトバンクエアーは利用者が多い時間帯に可能性があり、ドコモ home 5Gは通信量が多い場合に速度制限の可能性がある点も違いです。
まとめ
ネット検索をすると、ソフトバンクエアーの良くない評判をいくつか目にしてしまいます。「圏外になる」「低速」「解約できない」など、見れば見るほど不安になってしまうでしょう。
確かに、ソフトバンクエアーには以下のようなデメリットがあります。
ソフトバンクエアーのデメリット
ただ、通信速度や電波の感度は最新機種であるAirターミナル5を利用することで、解決する可能性が高いです。Airターミナル5は前モデルから大幅にスペックアップしており、5Gにも対応しています。

これからソフトバンクエアーを契約するのであれば、Airターミナル5がおすすめだよ!
なお、ソフトバンクエアーの月額料金は、他社のホームルーターと比べても決して高額ではありません。
そして、2021年9月15日以降に契約した人は、いつ解約しても解約金がかかりません。
ソフトバンクエアーには悪い評判もありますが、良い評判があることも事実です。興味がある方は、代理店であるモバレコエアーからの申し込みがおすすめです。
代理店独自のキャンペーンが適用されるため、ソフトバンクエアー公式から契約するよりも圧倒的にお得です。
この記事の参考・引用サイト