Galaxy 5G Mobile Wi-Fiをレビュー! WiMAX+5G対応端末を使ってみてわかったメリット・デメリット

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi レビュー WiMAX

※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 当サイトのコラムページではアフィリエイト広告の掲載が含まれています。

Wi-Fiルーターとして最大クラスの大画面ディスプレイを搭載したGalaxy初の5G対応モバイルルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」が2021年4月にauおよび、UQ WiMAX、Broad WiMAXなどMVNO各社から発売されました。

大画面による快適なタッチ操作やデータ使用量/4G・5Gの電波強度など各種情報の確認といった特徴のモバイルWi-Fiルーターをレビューします。

ホームルーター、ポケット型WiFiの
おすすめはこちら!

シンプルwifi

5G対応工事不要
高速インターネットなら

シンプルWiFi がおすすめ

WiMAX +5G対応について

WiMAX +5G対応について
WiMAXの5G対応について(引用元:Broad WiMAX公式

「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」は、5G/4G/WiMAX 2+といった3つの通信規格に対応するモバイルWi-Fiルーター。UQコミュニケーションズが2021年4月に開始した新サービス「WiMAX +5G」等で利用できます。

「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」のレビュー前にWiMAX +5Gのサービス内容や従来のWiMAX 2+との違いについて説明しましょう。

WiMAX +5Gは、受信時最大440Mbps/送信時最大75MbpsのWiMAX 2+に加えて対応エリアの広いauの4G LTE、超高速通信のau 5Gも利用可能な新サービス。Sub6対応の「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」では受信時最大2.2Gbps/送信時最大183Mbpsの超高速通信を利用できます。

なお、WiMAX 2+は2022年秋から一部地域において周波数帯の一部を5Gに転用するため通信速度が半分の最大220Mbpsに変更されることが発表されています。

WiMAX +5G WiMAX 2+
5G X
4G
WiMAX 2+
最大通信速度(理論値) 受信時2.2Gbps
送信時183Mbps
受信時440Mbps
送信時75Mbps

データ通信量が大幅に増える5Gに合わせて速度制限も大幅に緩和されました。

月間の速度制限は、WiMAX 2+と同等のエリアで利用できるスタンダードモード時(無料)はこれまでどおり上限なし。auサービスと同等のエリアで利用できるプラスエリアモード時(有料)は15GBでWiMAX 2+の2.5倍まで増量されています。

WiMAX 2+では有料のモードで月間データ容量が7GBを超えると無料のモードにも速度制限がかかっていましたが、WiMAX +5Gは有料のみに速度制限が適用されるように緩和。3日間の速度制限も10GBから15GBに増量されています

WiMAX +5G WiMAX 2+
スタンダードモード
ハイスピードモード
月間データ容量 上限なし 上限なし
プラスエリアモード
ハイスピードプラスエリアモード
月間データ容量 15GB 7GB
超過時に速度制限がかかるモード プラスエリアモードのみ
※送受信最大128kbps
ハイスピードモードおよび
ハイスピードプラスエリアモード
3日間の速度制限 15GB
※送受信最大1Mbps
10GB

最後に料金。WiMAX +5Gの料金プランは各社異なりますが、UQコミュニケーションズの「ギガ放題プラス」は2年自動更新ありで月額4,818円。期間条件なしで5,005円。「WiMAX +5Gはじめる割」によって25ヶ月間は550円の割引が適用されます。

なお、5Gを利用できないWiMAX 2+の「ギガ放題」は2年自動更新ありで月額4,268円。期間条件なしで4,455円です。

WiMAX +5G
ギガ放題プラス
WiMAX 2+
ギガ放題
月額料金 5,005円 4,455円
自動更新あり 4,818円 4,268円
割引 -550円x25ヶ月
割引後の料金 4,268円 4,268円

※Galaxy 5G Mobileの端末代金は別途かかります。(605円/月:36回払い)

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの外観・デザイン

Galaxy 5G Mobile
Galaxy 5G Mobile

「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」は、巨大なタッチパネルを搭載したスマートフォンとほぼ同じ見た目です。サイズもスマホとほぼ同じなのでカバンやポケットに入れて持ち運びもカンタン。

サイズはiPhone 12 Proとほぼ同じ
サイズはiPhone 12 Proとほぼ同じ

素材は他のWi-Fiルーターと同じプラスチックで高級感はありませんが落としても背面が割れることはなく耐久性は高いはず。

ディスプレイはタッチ操作に対応した5.3インチの大画面。1ヶ月と3日間のデータ使用量、電波強度がメーター形式で大きく表示されます。加速度センサーは搭載されていないらしく画面の自動回転には対応していませんが、回転ボタンをタップすることで縦でも横でも操作できます。

メーター形式で表示されるデータ使用量と電波強度
メーター形式で表示されるデータ使用量と電波強度

インターフェースもGalaxyスマートフォンに非常によく似ています。One UIのように片手で操作しやすいUIやダークモードに対応。ロック画面にはカレンダーが表示されるので、充電中は常に画面オンに設定することで、卓上カレンダーとして利用することもできます。

Galaxyスマートフォンのようなインターフェース
Galaxyスマートフォンのようなインターフェース

背面にはキックスタンドが付いているので据え置きで利用する場合も机に置いて利用する時も便利。

机に置いて利用するときも便利なキックスタンド
机に置いて利用するときも便利なキックスタンド

右側面には電源ボタン、底面にはUSB Type-C、上面にはSIMカードスロットが付いています。

電源ボタン
電源ボタン
USB Type-C
USB Type-C
SIMカードスロット
SIMカードスロット

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの基本スペック・特徴

Galaxy 5G Mobile
サイズ 約147×76×10.9㎜
重さ 203g
充電時間 TypeC 共通ACアダプタ01 約160分
バッテリー容量 5,000mAh
連続待受時間 約790時間(初期設定時)
ディスプレイ TFT タッチ5.3 インチ
通信方式 5G(Sub6) / 4G LTE / WiMAX 2+
5G 受信最大2.2Gbps
送信最大183Mbps
Wi-Fh 802.11a/b/g/n/ac
2.4GHz/5GHz
最大接続数 10台
USB USB 3.0 Type-C
カラー ホワイト

Galaxy 5G Mobileは大画面と大容量のバッテリーを搭載しているため、WiMAX 2+モバイルルーターと比較するとサイズは大きく、重量もかなり重めです。

同時接続数は10台なので、自宅などでスマホやPC、複数のデバイスで同時に接続したいときも安心です。

5Gは受信最大2.2Gbps、送信最大183MbpsのSub6のみ対応。ミリ波には対応していません。Wi-Fiは電波干渉の影響を受けにくい5GHzをサポートしているため屋内で利用する時も快適に利用できます。

実際に通信速度を計測してみた

Galaxy 5G Mobileの通信速度は?
Galaxy 5G Mobileの通信速度は?

実際にWiMAX +5Gの通信速度を朝・昼・夜に分けて3回ずつ計測してみました。

計測場所の自宅は4Gの電波のみをキャッチする環境。Galaxy 5G MobileにiPhone 12 Proを接続してOoklaの提供するSpeedtestアプリで計測した結果は以下のとおり。

※横にスクロールできます。

朝8時〜11時 昼12時〜15時 夜20時〜23時 5G
1回目 27.6Mbps /
8.61Mbps
20.6Mbps /
11.5Mbps
18.2Mbps /
9.31Mbps
327Mbps /
50.3Mbps
2回目 41.9Mbps /
14.3Mbps
23.9Mbps /
7.59Mbps
22.1Mbps /
10.9Mbps
382Mbsp /
23.0Mbps
3回目 21.6Mbps /
6.09Mbps
21.3Mbps /
9.94Mbps
28.5Mbps /
15.7Mbps
228Mbps /
40.0Mbps
4回目 38.9Mbps /
10.5Mbps
33.4Mbps /
11.1Mbps
39.1Mbps /
11.2Mbps
5回目 40.3Mbps /
5.83Mbps
23.6Mbps /
18.3Mbps
34.2Mbps /
6.88Mbps

自宅の固定回線(VDSL)と比べると速度は落ちますが、NBAの試合を遅延や途切れることなくライブストリーミングで視聴可能。ランチタイムは若干速度が落ちますがストレスを感じるほどではありません。ピークタイムにも大きな落ち込みはなかったです。

超高速通信の5Gを使える範囲はまだ非常に狭くエリアというよりもスポットになっていて長時間滞在するお店などで気軽に使える状態ではありませんが、つながるスポットを調べて計測したところ受信時200〜300Mbpsを記録。速度はまさに桁違いで5Gの普及が楽しみです。

使ってみて分かった、メリット・デメリット

Galaxy 5G Mobileを10日間ほど使ってわかったメリットとデメリットを紹介します。

バッテリー持ち

モバイルWi-Fiルーターということで電池持ちが非常に重要。結果から言えば5,000mAhの大容量バッテリーを搭載するGalaxy 5G Mobileは非常に優秀です。

100%のフル充電の状態で11時30分に電源をオンにして手持ちのスマートフォンとPC、iPadを接続。iPadでNBAをストリーミングで見ながら仕事で常時ネットを使用したところ1時間30分で90%に。その後もなかなか電池は減ることなく翌日の1時30分、14時間経過しても30%を残した状態で電池検証を終えました。

Galaxy 5G Mobileは省電力機能も備えています。バッテリーをできるだけ節約する「エコモード」、バッテリー残量によって自動的にパフォーマンスを調整する「最適化モード」、システム処理とWi-Fiの速度が向上する「ハイパフォーマンスモード」に切り替えることが可能。上記のテストはパフォーマンスモードで実施しています。

購入した直後は電池持ちが良くて当たり前。スマートフォンと同じようにモバイルWi-Fiルーターにもバッテリーの寿命問題があって充電を繰り返したり、100%の状態で充電し続けるなどバッテリーに負荷をかけると最大容量が減っていきます。

そこで役立つのがGalaxy 5G Mobileのバッテリー保護機能。機能をオンにすると85%までの充電に抑えることでバッテリーの劣化を防ぐことが可能です。

5Gエリアはまだ限定的

まだまだ利用できるスポットが少ない5G
まだまだ利用できるスポットが少ない5G

5Gの対応エリアはauの公式サイトで確認できますが、都内でも利用できるところ限定的です。

注意が必要なのはauが4Gの周波数帯を5Gに転用することで5Gの対応エリアを拡大させているということ。

周波数には高い周波数帯ほど高速で繋がりにくく、低い周波数帯ほど低速で繋がりやすいという特性があるため、4Gの低い周波数帯を5Gに転用しても通信速度自体は大きく変わりません。例えば、画面に5Gと表示されていても通信速度は4G並みということが多くあります。

ディスプレイの使い勝手

巨大なタッチパネルを搭載したGalaxy 5G Mobileは操作性がバツグンでした

これまで使ってきたモバイルWi-Fiルーターにもタッチパネルを搭載した製品は数多くありましたが画面が小さくてタッチしづらく、反応も悪いものがほとんど。対するGalaxy 5G Mobileはスマートフォンと同じように操作できます

設定画面やキーボードのデザインや操作性もスマートフォンと同じなので操作に戸惑うことはありません。

便利なQRコード機能も備えています。ホーム画面に表示されたQRコードのアイコンをタップするとGalaxy 5G Mobileの画面にWi-Fi設定用のQRコードが表示されてスマートフォンでスキャンするとWi-Fiにスムーズに接続できます。

QRコードWi-Fiに接続画面
スキャンするだけでWi-Fiに接続できるQRコード機能付き

Speed Wi-Fi NEXT WX06との比較

Galaxy 5G Mobile Speed Wi-Fi NEXT WX06
サイズ 約147×76×10.9㎜ 約111×62×13.3mm
重さ 203g 約127g
充電時間 TypeC 共通ACアダプタ01
約160分
TypeC 共通ACアダプタ01
約160分
バッテリー容量 5,000mAh 3,200mAh
連続待受時間 約790時間 約700時間
ディスプレイ タッチ5.3 インチ タッチ2.4インチ
通信方式 5G(Sub6) / 4G LTE / WiMAX 2+ 4G LTE / WiMAX 2+
通信速度 受信最大2.2Gbps
送信最大183Mbps
受信最大440Mbps
送信最大75Mbps
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac
2.4GHz/5GHz
802.11a/b/g/n/ac
2.4GHz/5GHz
最大接続数 10台 16台
USB USB 3.0 Type-C USB 2.0 Type-C
カラー ホワイト ライムグリーン
クラウドホワイト

WiMAX +5G対応ルーターの「Galaxy 5G Mobile」とWiMAX 2+モバイルルーターの「Speed Wi-Fi NEXT WX06」を比較してみました。

サイズや重さを考えると持ち運びに優れるのはSpeed Wi-Fi NEXT WX06と言えそうです。ただ、バッテリー容量が小さく、連続待受時間を短いのでモバイルWi-Fiルーターとして優秀なのはGalaxy 5G Mobileでしょう。

通信速度は5G対応のGalaxy 5G Mobileが大きく上回っていますが、上に書いたとおり対応エリアは限定的。5G対応を理由に購入をするのであればauの公式サイトで対応エリアを十分に確認することをおすすめします。

WiMAX +5GとWiMAX 2+には対応エリアにも大きな違いがあります。

WiMAX 2+は無料のハイスピードモード時はWiMAX 2+のみ対応で、au 4G LTEといったより広いエリアで利用するには1,105円を支払う必要があります。一方、WiMAX +5Gであれば無料のスタンダードモードでもauの一部5Gと4Gを利用可能。自宅ではWiMAX 2+の電波が入りにくい状態でストレスを感じることもありましたが、WiMAX +5Gはストレスフリーでした。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiが購入できるおすすめプロバイダ

スマホの画像
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiが購入できるおすすめプロバイダ

ここでは、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiとセットで申し込みができるおすすめプロバイダを紹介していきます。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは5Gプラン対応のWiMAXのプロバイダで申し込みが可能です。WiMAXでも、5Gプランを提供していないプロバイダもあるので、申し込み前に窓口は事前にしっかり確認しておきましょう。

Broad WiMAX

Broad Wimax

Broad WiMAXのおすすめポイント

  • WiMAX史上最速の下り最大4.2Gbps
  • 最新端末が選べる
  • 申込から8日以内ならキャンセル可能
  • au、UQスマホとのセット割に対応
月額料金 初月:1,397円
1~36ヶ月:3,773円
37ヶ月~:4,818円
月間データ容量 無制限
端末代 31,680円 契約期間 24ヶ月

※ギガ放題コスパDXプランの場合

Broad WiMAXは、価格の安さと乗り換えキャンペーンが特徴のWiMAXです。まずは料金を見ていきましょう。

Broad WiMAXは上記の通り、月額金額が2,000円台~と安いです。加えて、クレジットカード払いで契約すれば、初期費用が割引に。ランニングコストを大幅に抑えてポケット型WiFiが利用できます。

そして、他社から乗り換える場合に使える「乗り換えキャンペーン」も魅力の一つです。乗り換えの際に発生する契約解除金を負担してくれるので、気軽にBroad WiMAXを利用できます。

月々の料金が安いポケット型WiFiを使いたい人におすすめのサービスです。

Broad WiMAXのおすすめポイント

  • 解約時にかかる違約金を最大19,000円まで負担
  • いつでも解約サポートに対応
  • 初期契約解除制度にも対応
  • プラスエリアモードの利用料無料
  • 端末最短即日発送に対応

GMOとくとくBB WiMAX+5G

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXの
おすすめポイント

  • 高額キャッシュバックあり
  • 他社から乗り換えでさらにお得
  • 契約期間実質縛りなし
  • au、UQスマホとのセット割に対応
月額料金 端末発送月:1,089円
1~12ヶ月:3,784円
13~35ヶ月:4,334円
36ヶ月~:5,104円
月間データ容量 無制限
端末代 27,720円
(月770円×36回)
契約期間 24ヶ月

GMOとくとくBB WiMAX+5Gは、月額料金の割引、キャッシュバックの豊富なキャンペーンで実質月額最安級で利用できるWiMAXのサービスです。

GMO とくとくBB WiMAXが業界最安級なのは、数あるWiMAXプロバイダの中でもとくに、高額キャッシュバックがもらえることが主な理由です。誰でも23,000円キャッシュバックがもらえるうえ、他社から乗り換えなら最大57,000円もの還元が受けられます。

また、独自の月額割引で安く利用できるため、キャッシュバックと併用することで大変お得にWiMAXを契約することが可能です。

GMO とくとくBB WiMAXのおすすめポイント

  • 誰でも15,000円キャッシュバックがもらえる
  • 他社から乗り換えなら最大57,000円キャッシュバックがもらえる
  • 独自の月額割引でお得に利用できる
  • 最短即日発送に対応

カシモWiMAX

カシモWiMAX

カシモWiMAXのおすすめポイント

  • 初月以降は月額料金の変動なし
  • 契約解除料0円
  • 最低利用期間なし
  • au、UQスマホとのセット割に対応
月額料金 初月:1,408円
1ヶ月~:4,378円
月間データ容量 無制限
端末代 実質無料 ※ 契約期間 なし

※36回払いの場合

複雑な料金形態を避けたい人には、月額料金がずっと変わらず、わかりやすい点が魅力の「カシモWiMAX」がおすすめです。

カシモWiMAXは、2ヶ月目以降、ずっと月額料金が4,378円のまま利用できるため、シンプルな料金プランを求めている人に向いています。さらに、初月料金は1,408円と、通常よりもお得に利用できることもうれしいポイントです。

最短即日発送にも対応しているため、急な出張やリモートワークでインターネット環境が必要になった場合でも導入しやすいでしょう。

カシモWiMAXのおすすめポイント

  • 2ヶ月目以降は月額料金がずっと変わらない
  • 初月は1,408円で利用できる
  • 最短即日発送に対応
  • 解約時に端末を返却するとAmazonギフト券がもらえる

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXの
おすすめポイント

  • 高額キャッシュバックあり
  • 他社から乗り換えでさらにお得
  • 契約期間実質縛りなし
  • au、UQスマホとのセット割に対応
月額料金 初月:0円
1~24ヶ月:3,773円
25ヶ月~:4,928円
月間データ容量 無制限
端末代 27,720円
(月770円×36回)
契約期間 なし

引っ越しの予定があったり、一時的にWiMAXを契約したい人は、1年契約ができる「BIGLOBE WiMAX」がおすすめです。

契約期間の縛りがなく、解約料もありません。そのことから短期間の利用ならBIGLOBE WiMAXがおすすめです。テレワークや出張が多い人、引っ越ししてすぐネットを使いたい人はBIGLOBE WiMAX +5Gを検討してみるといいでしょう。

また、通常はクレジットカード払いが多いのですが、BIGLOBE WiMAXは口座振替による支払いも可能です。

BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント

  • 口座振替での支払いも可能
  • 契約期間の縛りなし
  • 違約金が安い
  • 端末代金実質無料

評価まとめ

初心者も使いやすいルーター「Galaxy 5G Mobile」
初心者も使いやすいルーター「Galaxy 5G Mobile」

▼Galaxy 5G Mobileのおすすめポイント

  • 大容量バッテリーで1日中使える電池持ち
  • 操作しやすい巨大なタッチパネル
  • スマートフォンと同じ画面でカンタン操作
  • 大画面で見やすいデータ使用量と電波状況
  • 超高速通信の5Gに対応
  • 無料モードでも広いエリアで利用できるWiMAX +5G
  • 大幅に緩和された速度制限

Galaxy 5G Mobileは通信速度や電池持ちといったモバイルWi-Fiルーターとしての基本性能は非常に優秀です。

加えてGalaxyスマートフォンのインターフェースを適用することでルーターに詳しくない人でも戸惑うことなく操作できるほか、データ使用量や電波状況をメーター形式でわかりやすく表示するなど、初心者や詳しくない人もとっつきやすいモバイルWi-Fiルーターと言えます。

対応エリアが狭い5Gに魅力を感じる人は多くないかもしれませんが、速度制限の大幅緩和や無料モードでも広いエリアで利用できるようになったWiMAX +5Gは非常に魅力的。WiMAX 2+からの乗り換えもおすすめできます

タイトルとURLをコピーしました