ホームルーターはコンセントに差すだけで無制限にWiFiが使える便利な回線ですが、プランや申込窓口が多くて迷いますよね。
MM総研による2024年3月末時点の調査では、宅内据え置き型のワイヤレスサービス(いわゆるホームルーター)が固定ブロードバンド全体の1割超に拡大し、ドコモ home5Gだけでも契約数100万件を突破するなど、需要の急拡大が確認されています。
ホームルーター(置くだけWiFi)を契約したいんだけど、どう選べばいいのかわからなくて困ってるんだ…
自宅でWiFiを使うなら、ホームルーター(置くだけWiFi)が便利だよね!ホームルーターはスマホとのセット割や料金の安さ、速度などを比較して選ぶのがおすすめだよ!
今回は、おすすめできる無制限のホームルーター(置くだけWiFi)を6つのポイントで徹底比較しながらくわしく紹介します!
▼おすすめホームルーター人気比較ランキング
| サービス | 料金 | 下り 最大速度 |
公式サイト |
|---|---|---|---|
![]() |
〇
|
◎
4.2Gbps
|
|
![]() |
△
|
◎
4.2Gbps
|
|
▶解説へ |
〇
|
〇
2.7Gbps
|
|
|
◎
|
〇
2.7Gbps
|
|
![]() |
〇
|
◎
4.2Gbps
|
※料金や速度のデータは最終更新日時点のものであり、必ずしも最新性を示すものではありません。
この記事では
・無制限で通信できるおすすめホームルーター(置くだけWiFi)の比較
・ホームルーター(置くだけWiFi)の比較方法や特徴
・ホームルーター(置くだけWiFi)を契約する注意点
を解説していくよ!
※記事中に記載の価格は特筆ない限り全て税込表記としています。
ホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめなユーザー
ホームルーター(置くだけWiFi)はコンセントに挿すだけで無制限で通信できるインターネット回線です。
インターネット回線にはホームルーター(置くだけWiFi)のほかにも、光回線やポケット型WiFiがありますがそれぞれに特徴やメリットが異なります。
結論として、ホームルーター(置くだけWiFi)は以下に当てはまる方におすすめです。
ホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめな人
ホームルーター(置くだけWiFi)と光回線・ポケット型WiFiとの違いも交えながら、おすすめできる人を具体的に説明していきます。
光回線の工事ができない物件に住んでいる人
ネット回線のなかで最も安定して高速通信ができるのは光回線で、完全無制限なので速度制限にかかる心配もありません。
しかし、光回線は壁などに穴を開けて部屋に直接回線を引き込む開通工事が必要です。

光回線の引き込み工事ができない構造の物件や、管理会社などの判断により契約できないこともあります。
また、工事可能な物件に住んでいても、光回線の提供エリアに含まれていなければ契約することは不可能です。
このように光回線には契約できないパターンに当てはまった場合、おすすめできるのがホームルーター(置くだけWiFi)です。
速度や接続の安定感こそ光回線に劣る部分ではありますが、ホームルーター(置くだけWiFi)はコンセントに電源を挿すだけで開通でき、原則無制限での高速通信が可能です。
集合住宅や賃貸物件など、光回線の工事ができない・したくないという場合にホームルーター(置くだけWiFi)は役立つね!
ホームルーターは引っ越しの時もかんたんに移動できるので、一人暮らしの方や賃貸マンションに住んでいる方などにもおすすめです。
光回線と比較して、利便性が高いのはどちらか検討しましょう。
外出時はあまりインターネットを使わない人
ホームルーター(置くだけWiFi)は大型のアンテナを内蔵しており、本体サイズもある程度大きいので持ち運びには向いていません。
自宅据え置き型だけど、アンテナの精度が良い分、安定して高速通信ができるよ!
外ではあまりインターネットをしない方や、自宅メインで使いたい方はホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめです。
もし、自宅だけでなく外でも自由に大容量のデータ通信がしたい方は、小型で持ち運びやすいポケット型WiFiも検討してみてください。
細かい速度制限やデータ容量の上限が煩わしい人
ホームルーター(置くだけWiFi)には基本的に細かい速度制限やデータ利用量の上限がありません。
例えば、スマホやポケット型WiFiの場合、1か月に使えるデータ容量の上限が決まっているプランを契約している方も多いでしょう。
データ容量の上限に到達してしまうと、月末まで低速状態での速度制限がかかることもあり、不便に感じる場合もあります。
ホームルーター(置くだけWiFi)なら細かい速度制限がないから、大容量データ通信をしても安心だね!
結論!ホームルーターはスマホセット割にあわせて安い契約先を選ぶのがおすすめ

2025年10月現在、おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)は、「Broad WiMAX」「ソフトバンクエアー(モバレコエアー)」「ドコモ home 5G」の3種類です。
ホームルーターを選ぶ際には、お使いのスマホとのセット割に注目するとお得に契約できます。
楽天モバイルユーザーは、2025年3月から「Rakuten Turbo」とのスマホ割が適用になり、毎月1,000ポイント還元されるようになったよ!
au・UQモバイルユーザーにおすすめ!月額料金も安い「Broad WiMAX」
Broad WiMAXのおすすめポイント
- 新規で37,000円キャッシュバック
- 乗り換えで40,000円キャッシュバック
- 端末実質無料
- auユーザー毎月最大1,100円割引
| 月額料金 | 初月:0円 2ヶ月目以降:4,708円 |
||
|---|---|---|---|
| 月間データ容量 | 原則無制限 | ||
| 端末代 | 31,680円 ※36回払いで実質無料 |
契約期間 | なし |
- 37,000円キャッシュバック実施中!
- au、UQスマホとのセット割に対応
- 最短で即日に発送してもらえる
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめ!キャンペーンが豊富な「モバレコエアー」
ドコモユーザーにおすすめ!高速通信が魅力な「ドコモhome 5G」
home 5G×GMOのおすすめポイント
- 20,000円分のAmazonギフト券
- 端末代金が実質無料
- スマホセット割 最大1,210円/月
| 月額料金 | 5,280円 | 月間データ容量 | 無制限 |
|---|---|---|---|
| 端末代 | 73,260円 ※36回払いで実質無料 |
契約期間 | なし |
- 20,000円分のAmazonギフト券
- 5G対応で通信速度が速くて安定
- ドコモスマホ割◎
おすすめホームルーター(置くだけWiFi)を選ぶための比較ポイント

ホームルーター(置くだけWiFi)を選ぶなら、以下のポイントを比較するのがおすすめです。
おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)を選ぶ方法
自分にあったホームルーター(置くだけWiFi)を選ぶために、ひとつずつ比較していこう!
おすすめホームルーターの比較ポイント①対応エリア

ホームルーター(置くだけWiFi)のプラン内容やキャンペーンを簡単に調べてみて、少しでも気になるサービスがあったら最優先でエリア確認を実施しましょう。
ホームルーター(置くだけWiFi)は基本的に全国での通信が可能ですが、一部エリア対象外である場合があります。
対象エリアじゃないとそもそも申し込みできないから注意しなきゃ…
また、速度低下や通信障害などのトラブルが起きないよう、基地局の電波が届く範囲で契約できるユーザー数を制限しているサービスもあります。
提供エリアはホームルーターで利用する回線によって決まるため、各サービスの公式サイトなどから確認しましょう。
▼ホームルーターの種類別提供エリア
home 5G |
|||
|---|---|---|---|
| 利用回線 | ・au 5G ・au 4G LTE |
・ドコモ 4G LTE |
・ソフトバンク 4G LTE |
| 提供エリアの広さ | |||
| プラチナバンド帯 | (月間30GBまで) |
||
| エリア詳細 |
3種類のホームルーターの提供エリアを比較すると、携帯電話キャリアとしてもつながりやすさに評判が良いドコモのhome 5Gがおすすめです。
home 5Gは山間部や海側、地下や建物の影など通常の電波では届きにくい場所でも隅々まで電波を届ける、プラチナバンド帯という高周波数帯が利用できます。
WiMAXでもプラチナバンド帯は利用可能ですが、「ハイスピードプラスエリアモ―ド」という有料オプションに加入しなければならず、月間30GBまでしか使えない点に注意が必要です。
home 5Gならドコモの高品質の回線を使えるうえに、プラチナバンド帯も無料で上限なく使えるから安心だね!
おすすめホームルーターの比較ポイント②実質料金
ホームルーター(置くだけWiFi)を契約する前に、実質料金は把握しておきましょう。
実質料金とは予定している契約期間で実際に支払う額のことです。
実質料金ってどうやったらわかるの?
(月額料金+オプション料金)×契約月数に、初期費用・割引やキャッシュバック金額を含めると算出できるよ。
オプション料金やキャンペーンを考慮せずに算出すると、実際に想定していた金額から大幅にズレが生じる可能性があります。
面倒であっても、契約前に総支払額の計算をしておきましょう。
また実質料金は「おすすめ無制限ホームルーター8社!人気比較ランキング」の項目で、各ホームルーターの基本情報にも記載しているので参考にしてみてください。
おすすめホームルーターの比較ポイント③お得なキャンペーン
ホームルーター(置くだけWiFi)は公式サイトだけでなく、代理店やプロバイダ、ヨドバシカメラやエディオンといった家電量販店などから申し込むことが可能です。
代理店・プロバイダ・家電量販店などは、公式キャンペーンに上乗せできる特典を付けられることがほとんどです。
ただし、オンラインで申し込める代理店窓口やプロバイダ窓口は実店舗がない分、高額のキャッシュバックなどの独自特典を契約者に還元していることが多いのでおすすめです。
オンラインで申し込める窓口は経費が抑えられる分、キャンペーンを充実させて契約者に還元しているんだね!
ただし、キャンペーンは期間限定であることが多いから、申し込む前に実施期間をよく確認しておこう!
ホームルーター(置くだけWiFi)をオンラインで申し込める代理店窓口やプロバイダ窓口で実施中のキャンペーンを調べて、もっとも特典が充実した契約先を探すのがおすすめです。
▼【2025年10月】ホームルーターキャンペーン比較
| Broad WiMAX | ドコモ home 5G |
モバレコエアー | BIGLOBE WiMAX | カシモWiMAX | 選べるWiFi | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| キャッシュバック | Amazonギフト券 |
|||||
| 違約金負担 | ||||||
| 月額料金 |
|
|
|
|
| |
| 詳細 | ▶︎公式サイトへ | ▶︎公式サイトへ | ▶︎公式サイトへ | ▶︎公式サイトへ | ▶︎公式サイトへ | ▶︎公式サイトへ |
同じ月額料金や端末代金だったとしても、窓口によってキャンペーンの内容やキャッシュバック額が異なるため、実質料金で比較すれば本当にお得な契約先がわかります。
おすすめホームルーターの比較ポイント④スマホとのセット割
ホームルーター(置くだけWiFi)各社では、スマホとのセット割が適用できる場合があります。
スマホとのセット割が利用できれば、スマホ代から毎月最大1,100円が契約中ずっと割引されるためお得です。
家族で契約している回線も最大10台まで割引されるから、通信費をぐっと減らせるね!
スマホとのセット割の対応状況はホームルーター(置くだけWiFi)によって異なるため、ご自分のスマホキャリアとあわせて確認しておきましょう。
▼ホームルーターの種類別セット割対応表
※横にスクロールできます。
home 5G |
|||
|---|---|---|---|
| セット割対応 キャリア |
ドコモ |
|
|
| 割引額/ 1台あたり |
最大1,100円 | 最大1,100円 |
|
| 最大割引数 | 最大10回線 | 最大20回線 | 最大10回線 |
| おすすめ契約先 | GMOとくとくBB | モバレコエアー |
auやUQモバイルはセット割に対応する契約先の選択肢が多いので、その他のキャンペーンや契約期間、月額料金なども加味しながら最もメリットを感じたところを選びましょう。
おすすめホームルーターの比較ポイント⑤通信速度

今回紹介したホームルーター(置くだけWiFi)はすべて5G回線に対応しており、高速通信が可能です。
5Gのホームルーターを実際に使っている方からの評価やレビューを見ても満足度は高く、「家族で使っても安定している」「速度も十分」と良い口コミが聞かれます。
ただし、サービスや機種によって実際に出る速度が異なる場合もあるから、みんなのネット回線速度から実質平均速度を調べるなどして確認するといいね。
インターネットで必要な速度は、どのような使い方をするかによって大きく変わります。

オンラインゲームや高画質で動画配信したい方はホームルーター(置くだけWiFi)の速度が自分の使い道に十分なのかもチェックしてみてください。
Netflix ISP Speed Index で ISP 別の実測も確認できます。
高速通信が必要な用途には、ホームルーター(置くだけWiFi)より光回線がおすすめだよ!
おすすめホームルーターの比較ポイント⑥端末料金
ホームルーターはプランによって端末料金も異なります。
通常の端末代金が3〜7万円前後の場合でも、キャンペーンで実質無料になることが多いため、各プランでの料金を確認して比較しておきましょう。
▼【2025年10月】ホームルーターキャンペーン比較
| Broad WiMAX | ドコモ home 5G |
モバレコエアー | BIGLOBE WiMAX | カシモWiMAX | 選べるWiFi | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 端末料金 | ※実質無料 | ※実質無料 |
※実質無料 |
※実質無料 |
※実質無料 |
|
| 詳細 | ▶︎公式サイトへ | ▶︎公式サイトへ | ▶︎公式サイトへ | ▶︎公式サイトへ | ▶︎公式サイトへ | ▶︎公式サイトへ |
またホームルーターの最新機種を購入ではなく、短期間だけ端末代金無料でレンタルできる契約先もあります。
なお端末が購入の場合で、実質無料キャンペーンで料金の支払いがない場合でも、期間中に解約した場合は端末料金の残債が発生するため注意しましょう。
おすすめ無制限ホームルーター8社!人気比較ランキング
ホームルーター(置くだけWiFi)の中から、特におすすめの8社を比較して紹介します。
▼おすすめホームルーター比較ランキング
※横にスクロールできます。
| サービス名 | おすすめポイント |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※サービス名をクリックすると解説までスクロールします。
自分が最も重要だと思うポイントから契約先を選ぼう!
こだわりがなければ、スマホセット割が適用できるサービスがおすすめだよ。
おすすめ無制限ホームルーター1位:高額キャッシュバックが貰えるWiMAX「Broad WiMAX」
Broad WiMAXのおすすめポイント
- 新規で37,000円キャッシュバック
- 乗り換えで40,000円キャッシュバック
- 端末実質無料
- auユーザー毎月最大1,100円割引
| 月額料金 | 初月:0円 2ヶ月目以降:4,708円 |
||
|---|---|---|---|
| 月間データ容量 | 原則無制限 | ||
| 端末代 | 31,680円 ※36回払いで実質無料 |
契約期間 | なし |
※横にスクロールできます。
| サービス | Broad WiMAX | |
|---|---|---|
| プラン名 | ギガ放題フラットプラン | |
| 契約期間 | なし | |
| エリア | 全国 | |
| データ使用量 | 原則無制限 | |
| 使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
|
| 費用 | 月額料金 | 初月:0円 2ヶ月目以降:4,708円 |
| 事務手数料 | 3,300円 | |
| 端末代金 | 31,680円 ※36回払いで実質無料 |
|
| 解約金 | なし | |
| 実質月額料金(2年) | 3,196円 | |
| 端末 | 回線タイプ | ホームルーター |
| 端末名 | HOME 5G L13 | |
| 最大速度 | アップロード | 286Mbps |
| ダウンロード | 4.2Gbps | |
| 平均実測値※ | アップロード | 26.63Mbps |
| ダウンロード | 171.98Mbps | |
※2025年4月~2025年6月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
Broad WiMAXは初月の月額料金が無料で、1ヶ月目以降はずっと4,708円と安いのが特徴です。
契約期間も設定されていないので、分かりやすいプラン内容も大きな魅力です。
WiMAXはプロバイダが豊富で、それぞれ契約期間や月額料金が違うんだ。あとWiMAXはコンセントさえあれば自由に持ち運んで使えるよ!
WiMAXではプロバイダにかかわらず、auとUQモバイルでスマホセット割が適用できるんだね!
またBroad WiMAXでは、お得なキャンペーンが豊富に開催されている点もメリットになります。
新規なら37,000円、乗り換えなら40,000円キャッシュバック
Broad WiMAXでは新規契約の方に37,000円のキャッシュバックを実施しており、開通から6ヶ月後に届くメールから申請すれば最短当日に振り込まれます。
また、他社回線からBroad WiMAXに乗り換えた場合は、最大40,000円まで現金還元してもらえるキャンペーンも選べます。
キャッシュバックの受け取りには「安心サポートワイド」(月額660円)と「MyBroadサポート」(月額998円、最大2か月間無料)の加入が必要ですが、端末到着後に解約しても特典は受け取れるのでお得です。
「MyBroadサポート」は2ヶ月無料だから、1ヶ月目に解約すれば「安心サポートワイド」の月額660円しかかからないよ!
新規で申し込む方も乗り換えの方も、どちらもキャンペーンが充実しているBroad WiMAXをぜひチェックしてみてください。
おすすめ無制限ホームルーター2位:高速通信が魅力的な「ドコモhome 5G」
home 5G×GMOのおすすめポイント
- 20,000円分のAmazonギフト券
- 端末代金が実質無料
- スマホセット割 最大1,210円/月
| 月額料金 | 5,280円 | 月間データ容量 | 無制限 |
|---|---|---|---|
| 端末代 | 73,260円 ※36回払いで実質無料 |
契約期間 | なし |
| サービス・プラン名 | home 5G | |
|---|---|---|
| 契約期間 | なし | |
| エリア | 全国 | |
| データ使用量 | 原則無制限 | |
| 使用回線 | ドコモ | |
| 費用 | 月額料金 | 5,280円 |
| 事務手数料 | 3,850円※2025年9月5日から4,950円へ料金改定 | |
| 端末代金※1 | 73,260円 | |
| 実質月額料金(2年) | 4,634円 | |
| おすすめ申込窓口 | GMOとくとくBB | |
| 最大速度 | アップロード | 218Mbps |
| ダウンロード | 4.2Gbps | |
| 平均実測値※2 | アップロード | 18.29Mbps |
| ダウンロード | 184.79Mbps | |
※1.ドコモ公式キャンペーンで実質無料
※2.2025年5月~2025年7月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
ドコモ home 5Gは、携帯電話キャリアのドコモが提供しているホームルーター(置くだけWiFi)サービスです。
home 5Gは端末のスペックの高さと、ドコモの高品質な回線が使えることで実測値も高速で、中心部から離れた地域でも繋がりやすいホームルーターだと評判です。
home 5Gは通信速度を最も重視している人におすすめ!最も光回線に近いホームルーター(置くだけWiFi)だよ。
また端末代金は「月々サポート」適用により実質無料で利用可能です。
月々サポートは、端末代金を36回分割払いにすることで、「同額を割引にする=実質無料」となるキャンペーンだよ!
契約中は割引が適用されて端末代金がかかりませんが、36回払いの途中で解約すると、残債の支払いが必要となる点には注意しましょう。
また月額料金は5,280円とホームルーター(置くだけWiFi)のなかでは少し高めですが、そのぶん快適に通信を行えます。
home 5Gはドコモとのスマホセット割が適用できるから、ドコモユーザーには特におすすめだね!
ただし、ドコモの格安プランである「ahamo」はhome 5Gセット割の対象外になるため、ご注意ください。
20,000円分Amazonギフト券プレゼント!
home 5GをGMOとくとくBBから申し込むと、20,000円分のAmazonギフト券が受け取れます。
適用条件はGMOとくとくBBからhome 5Gを申込書の郵送で契約するだけで、最短4ヶ月後に契約時に登録したメールアドレスへデジタルギフト券が届きます。
特に有料オプションの加入や申請手続きもなしに、20,000円分のAmazonギフト券がもらえるから、もらい忘れの心配がないのはうれしいね。
また、GMOとくとくBBからhome 5Gを申し込んでも、ドコモ公式特典として実施されている以下のキャンペーンは併用可能です。
GMOとくとくBBでも併用可能なドコモ公式特典
- 月々サポート
端末代金相当額を36ヶ月間割引 - home 5G乗り換え特典
他社ホームルーターからの乗り換えで発生した解約金や端末残債を最大22,000円分までdポイントで還元
ドコモの公式窓口から申し込むとキャッシュバックはないから、GMOとくとくBBからお得にhome 5Gを契約してね!
おすすめ無制限ホームルーター3位:ホームルーターとポケット型WiFi、どちらも使いたいなら「WiFi革命セット」
WiFi革命セットのおすすめポイント
- 当サイト限定40,000円キャッシュバック
- 他社乗り換えで違約金を還元
- ソフトバンクエアーとポケット型WiFi両方使える
- おうち割光セットで最大1,100円割引
| 月額料金 | 初月:770円 ~36ヶ月:3,850円 37ヶ月目~:7,568円 |
||
|---|---|---|---|
| 月間データ容量 | ソフトバンクエアー:原則無制限 ポケット型WiFi:100GB |
||
| 端末代 | 102,960円 48回払いで実質31,680円 |
契約期間 | なし |
ホームルーターのモバレコエアーは、月間データ量も無制限・契約期間の縛りがなく、ONE MOBILEは月間100GBまで利用可能となっています。
自宅ではホームルーターで家族とWiFiをたっぷり共有し、外出時にはポケット型WiFiを持って行って1人でWiFiを使いたい、と考えている方にはぴったりのサービスです。
ちなみに、2台を個別に契約した場合、以下の月額料金がかかります。
| 革命セット | 個別契約した場合の比較 | |
|---|---|---|
| 1ヶ月目 | 770円 | モバレコAir:770円 + ONE MOBILE:2,970円 =3,740円 |
| 2〜12ヶ月目 | 3,850円 | モバレコAir:4,180円 + ONE MOBILE:2,970円 =7,150円 |
| 13〜36ヶ月目 | 3,850円 | モバレコAir:4,180円 + ONE MOBILE:2,970円 =7,150円 |
| 37ヶ月目以降 | 7,568円 | モバレコAir:5,368円 + ONE MOBILE:2,970円 =8,338円 |
個別契約と比べるとどの契約時期と比較してもお得なことがわかります。これはまさに「WiFi革命セット」です。
また、ソフトバンクやワイモバイルとのスマホセット割はWiFi革命セットでも有効なので、毎月のスマホ代も節約できます。
最大40,000円の高額キャッシュバック実施中!
WiFi革命セットでは現在、最大40,000円の高額キャッシュバックが受け取れます。
キャッシュバックの受け取りにはオプション加入とクレジットカード払いの選択が必要ですが、月額料金の割引と合わせて特典が付与されるのはうれしいポイントです。
また、WiFi革命セットではソフトバンクエアーの公式特典が併用できます。
WiFi革命セットでも併用可能なソフトバンクエアー公式特典
- 月月割
端末代金相当額を36ヶ月間割引 - あんしん乗り換えキャンペーン
他社回線からの乗り換えで発生した費用を最大100,000円分まで還元
WiFi革命セットのホームルーター(モバレコエアー)の端末代金は、ソフトバンクエアーの公式特典で実質無料になるよ!
乗り換え費用も最大100,000円まで負担してもらえるから、ほぼ満額カバーできそうだね!
おすすめ無制限ホームルーター4位:月額料金が最安級のソフトバンクエアー「モバレコエアー」
| サービス・プラン名 | モバレコAir | |
|---|---|---|
| 契約期間 | なし | |
| エリア | 全国 | |
| データ使用量 | 原則無制限 | |
| 使用回線 | ソフトバンク | |
| 費用 | 月額料金 | 1ヶ月:770円 ~36ヶ月:4,180円 37ヶ月目~:5,368円 |
| 事務手数料 | 3,300円 | |
| 端末代金 | 71,280円(※1) | |
| 実質月額料金(2年) | 2,976円 | |
| おすすめ申込窓口 | モバレコエアー | |
| 最大速度 | アップロード | 838Mbps |
| ダウンロード | 2.7Gbps | |
| 平均実測値※2 | アップロード | 17.57Mbps |
| ダウンロード | 158.41Mbps | |
※1.ソフトバンク公式キャンペーンで実質無料
※月額料金は端末購入の場合
※2. 平均実測値は2025年3月~2025年5月平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
ソフトバンクが提供するホームルーター「ソフトバンクエアー」と同じ端末が使えるモバレコエアーは、株式会社グッド・ラックが提供しているサービスです。
グッド・ラックはソフトバンクとアライアンス契約を結んでおり、モバレコエアーではキャッシュバックや月額割引などの独自キャンペーンが適用されます。
モバレコエアーはソフトバンクエアーを契約するよりも実質月額料金がお得ですが、通信速度などの使用感はソフトバンクエアーと変わりません。
ソフトバンクエアーを契約するより、モバレコエアーを契約したほうが安くなるんだね。
ホームルーター(置くだけWiFi)のなかでも最安級でコスパよく使えるのは魅力的!
ソフトバンクだけでなく、格安SIM回線のワイモバイルもスマホセット割を適用できるよ!
17,000円のキャッシュバックが最短翌月受け取れる!
モバレコエアーを申し込むと、独自特典として17,000円のキャッシュバックが最短翌月に振り込まれます。
モバレコエアーのキャッシュバック申請は開通の翌月5日頃に届くメールから、振込用口座を入力するだけで手続きが完了するのでかんたんです。
モバレコエアーのキャッシュバックは適用条件に有料オプションの加入はないよ!
モバレコエアーでもソフトバンクエアーの公式特典が併用できるので、端末代金の実質無料キャンペーンや乗り換え費用負担キャッシュバックも適用されます。
おすすめ無制限ホームルーター5位:口座振替が可能なWiMAX「BIGLOBE WiMAX」
BIGLOBE WiMAXの
おすすめポイント
- 13,000円キャッシュバックあり
- 他社から乗り換えでさらにお得
- 契約期間実質縛りなし
- au、UQスマホとのセット割に対応
| 月額料金 | 初月:0円 1~24ヶ月:3,278円 25ヶ月~:4,928円 |
||
|---|---|---|---|
| 月間データ容量 | 原則無制限 | ||
| 端末代 | 27,720円 (月770円×36回) |
契約期間 | なし |
| サービス | BIGLOBE WiMAX | ||
|---|---|---|---|
| プラン名 | ギガ放題プラスS | ||
| 契約期間 | なし | ||
| エリア | 全国 | ||
| データ使用量 | 原則無制限 | ||
| 使用回線 | ・WiMAX +5G ・4G LTE ・au 5G |
||
| 費用 | 月額料金 | 初月:0円 1~24ヶ月目:3,278円 25ヶ月目以降:4,928円 |
|
| 事務手数料 | 3,300円 | ||
| 端末代金 | 27,720円 | ||
| 解約金 | なし | ||
| 実質月額料金(2年) | 3,928円 | ||
| 端末 | 回線タイプ | ホームルーター | |
| 端末名 | HOME 5G L13 | ||
| 最大速度 | アップロード | 183Mbps | |
| ダウンロード | 2.7Gbps | ||
| 平均実測値※ | アップロード | 28.38Mbps | |
| ダウンロード | 202Mbps | ||
※2025年3月~5月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
WiMAXのホームルーターを口座振替で利用したい方にはBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
WiMAXでは口座振替に対応したプロバイダが少なく、BIGLOBE WiMAX以外にはUQWiMAXがあります。
ただし、UQWiMAXを口座振替で申し込むと、一部のキャンペーンがクレジットカード払い限定になっているため受け取れません。
一方でBIGLOBE WiMAXは支払い方法に関係なく、最短翌月に13,000円のキャッシュバックが受け取れるため、口座振替でも安く契約できます。
月額料金も初月無料になるうえに、24か月間の長期割引が適用されるので、毎月のコストを抑えたい方にもおすすめです。
おすすめ無制限ホームルーター6位:料金プランがわかりやすい「カシモWiMAX」

名称未設定のデザイン – 2
| 月額料金 | 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,818円(税込) |
||
|---|---|---|---|
| 月間データ容量 | 原則無制限 | ||
| 端末代 | 実質無料 ※ | 契約期間 | なし |
※36回払いの場合
| サービス | カシモWiMAX | ||
|---|---|---|---|
| プラン名 | 縛りなしプラン | ||
| 契約期間 | なし | ||
| エリア | 全国 | ||
| データ使用量 | 原則無制限 | ||
| 使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
||
| 費用 | 月額料金 | 初月:1,408円 初月以降:4,818円 |
|
| 事務手数料 | 3,300円 | ||
| 端末代金 | ポケット型WiFi:27,720円/ホームルーター:35,640円 ※36回の分割払い選択時、実質0円 |
||
| 解約金 | なし | ||
| 実質月額料金(2年) | 5,198円 | ||
| 端末 | 回線タイプ | ホームルーター/ポケット型WiFi | |
| 端末名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | Speed Wi-Fi 5G X12/ Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 |
|
| 最大速度 | アップロード | 286Mbps | 183Mbps/286Mbps |
| ダウンロード | 4.2Gbps | 3.9Gbps/3.5Gbps | |
| 平均実測値※ | アップロード | 23.56Mbps | 17.51Mbps |
| ダウンロード | 179.4Mbps | 113.51Mbps | |
※2024年12月~2025年2月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
カシモWiMAXはWiMAXのプロバイダのひとつで、月額料金が初月は1,408円と安く、2ヶ月目以降は4,818円と変わらない点が特徴です。
端末代金も相当額が割引され実質無料となっているため、契約後の費用が一定でわかりやすい点も魅力と言えるでしょう。
加入が必要なオプションも一切なく、最短即日発送も可能なため手軽に利用したい場合におすすめの窓口です。
おすすめ無制限ホームルーター7位:毎月好きなギガ数を選択できるWiMAX「選べるWiFi」
選べるWiFiのおすすめポイント
- 初月無料
- au、UQスマホセット割〇最大1,100円/月
- 毎月ギガ数プランを選べる!
- 使わない月は基本料金0円(最大期間:6ヶ月)
| 月額料金 | 0GB:0円 30GB:2,860円 50GB:3,630円 100GB:4,400円 無制限:4,620円 ※別途、会員費330円/月 |
||
|---|---|---|---|
| 月間データ容量 | 原則無制限 | ||
| 端末代 | 27,720円 ※36回払いで実質無料 |
契約期間 | なし |
5G対応のWiMAXホームルーター(置くだけWiFi)を無制限で利用するなら「選べるWiFi」がおすすめです。
選べるWiFiは自分が使用したいギガ数に合わせて、毎月30GB~無制限まで4段階のプランから選択できるため無駄がありません。
もし長期の旅行や帰省などでホームルーター(置くだけWiFi)を使用しない月があれば基本料金0円にできるので、毎月利用ギガ数に変動がある方にとってもおすすめだよ!
また、選べるWiFiは契約期間の縛りがないため、万が一、選べるWiFiに満足ができなかった場合でも解約金なしで他社に乗り換えられます。
※契約後37ヶ月未満の場合は端末代770円(税込)/月の残債が請求されます。
さらにホームルーター(置くだけWiFi)では速度が足りなかったなど満足できなかったという場合には、光回線への乗り換えサポートもしてもらえるので安心です。
ホームルーターのレンタルなら「WiFi東京レンタルショップ」
ホームルーターをレンタルで利用したい場合は、「WiFi東京レンタルショップ」がおすすめです。
WiFi東京レンタルショップは最短1泊2日からホームルーターやポケット型WiFiをレンタルできるサービスで、ホームルーターの場合無制限利用が可能で1泊2日1,320円から利用できます。
レンタルできる端末はWiMAXの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」で、5G通信に対応しておりWiMAXとauのエリアで通信が可能です。
| 料金 | 660円/日(無制限)~ |
|---|---|
| 端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
| 送料 | 550円 |
| 返却料 | 契約者負担 |
WiFi東京レンタルショップでは、平日16時までの申し込みであれば即日発送してくれるから、急いでいる場合にもおすすめだよ。
またレンタル期間は数日から90日間(89泊90日)まで選択できますが、たとえば29泊30日で30日間利用した場合の料金は8,800円〜で、1日あたりで計算すると約294円程度で利用できます。
なお利用の際には端末の発送料として550円、返却料は宅配便等で自己負担で返却する点には注意が必要です。
短い期間だけホームルーターを利用したい場合は、柔軟に期間を設定できるWiFi東京レンタルショップを検討してみましょう。
【体験談】実際にホームルーター(置くだけWiFi)を契約して使ってみた感想
実際にホームルーター(置くだけWiFi)を利用して、分かったことをまとめてみました。
今回利用したのは「Broad WiMAX」の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。
良かったところ
- 回線速度がポケット型WiFiと比較して安定している
- 接続が簡単な点
今回使ったホームルーター(置くだけWiFi)(WiMAX)も接続もQRコードの読み込みで簡単にできました。
コンセントに繋げるだけで利用できるので、工事不要で届いたらすぐに利用できます。
ポケット型WiFiを同じ場所で利用した場合に比べて、速度の出方が安定しているように感じました。
使う環境によって左右はされますが、参考として、ホームルーター(置くだけWiFi)は下りの速度は100Mbps前後、ポケット型WiFiは30Mbps~100Mbpsで計測のタイミングによってブレが大きかったです。
速度に関しては、思ったよりも出ており、自宅で利用がメインであればホームルーター(置くだけWiFi)でも十分な印象でした。
FPSのオンラインゲームもやってみましたが、意外とこちらもできた印象です。
結論として、WiMAXの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、開通工事をせずに自宅である程度安定したインターネット環境を構築したい方におすすめ機種だと言えます。
悪かったところ
- 上り速度やPing値は光回線と比較すると劣る
- 利用場所が自宅に限られる
「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」をはじめとしたホームルーターは、ライトなゲームであればある程度プレイできます。
ただし、Ping値は光回線と比較すると高いので、やはりゲーマーには光回線がおすすめです。
また、上り速度もホームルーターは20Mbps前後なのに対し、光回線は200Mbps前後と10倍以上なので、高画質の動画や写真、データなどをスピーディーにアップしたい方も光回線が向いているでしょう。
ホームルーターは自宅のコンセントに挿し込んで使うため、外出先にも自由に持ち運びたい方には、ポケット型WiFiの方がおすすめです。
ホームルーター(置くだけWiFi)とは?工事不要の自宅向け置き型ルーター
ホームルーターとは据え置き型のルーターを利用して通信を行う、モバイル回線サービスのことを言います。
端末をコンセントに挿して電波を受信して通信を行うから、「置くだけWiFi」や「挿すだけWiFi」とも呼ばれているよ。
基本的にホームルーターはどのプランでもデータ通信を原則無制限で利用可能です。
速度も安定しており、 日本の平均通信速度ランキング でも5G回線の普及後に数値が大きく向上しています。
またホームルーターは「WiMAX(ワイマックス)」「ドコモ home 5G」「ソフトバンクエアー」が主なサービス提供元で、他にも楽天モバイルから「Rakuten Turbo」が、NUROからは「NURO Wireless 5G」が提供されています。
光回線(固定回線)・モバイルルーター(ポケット型WiFi)との比較
WiFiを契約する選択肢として、ホームルーター以外にも光回線やポケット型WiFi(モバイルルーター)があります。
ホームルーターを光回線やポケット型WiFi(モバイルルーター)と表で比較してみましょう。
▼インターネット回線比較表
| 開通工事の有無 | |||
|---|---|---|---|
| 持ち運び | |||
| 実測平均速度 | 下り:179.4Mbps 上り:23.56Mbps ※L13の場合 |
下り:44.9Mbps 上り:16.03Mbps ※AiR-WiFiの場合 |
下り:360.24Mbps 上り:265.13Mbps ※フレッツ光ネクストの場合 |
| データ容量 | |||
| 料金相場 | 3,000円~5,000円 |
2,000円~5,000円 |
マンション:4,000円前後 戸建て:5,000円前後 |
| 主なサービス |
|
|
|
※みんなのネット回線速度参照
ホームルーターは光回線と比較すると速度は劣りますが、気軽に利用開始できて価格も抑えられる点がメリットです。
また、ポケット型WiFi(モバイルルーター)と比較すると、実際に出ている速度は速いうえに複数台の機器を接続しても安定します。
ただしホームルーターはポケット型WiFiのように持ち運びはできないから、外でも使いたい人には向いていないよ!
インターネット回線の中でどれが自分にあっているのか、フローチャートも確認しながら検討してみてください。

インターネットの使い方や重視したいポイントで契約先を選べばいいね!
工事不要でインターネットが使えるのは、ホームルーター(置くだけWi-Fi)とモバイルルーター
光回線は速度面でも高速で、速度制限がかかる可能性もなく完全無制限でインターネットを楽しめます。
ただし、自宅へ直接光回線を引き込む工事が必要で、賃貸住宅やマンションにお住まいの方は不動産会社から工事許可を得なければ導入できません。
また、光回線の申し込みから実際に開通工事が行われるまで最短で1~2週間ですが、タイミングによっては1~2ヶ月待たされることもめずらしくないので急いでいる方は要注意です。
もっと気軽に利用できるインターネット回線の方がいいなぁ…
一方でホームルーターやポケット型WiFi(モバイルルーター)であれば、開通工事なしに端末さえあればすぐにインターネットを利用できます。
自宅でのみ利用するのであれば、ポケット型WiFiより速度が速くて安定するホームルーターを選ぶといいでしょう。
結論として、ホームルーターは自宅ですぐにインターネットを使いたい方や、光回線の工事ができなくても速度を重視したい方におすすめです。
ホームルーター(置くだけWiFi)をおすすめしたいメリット

ホームルーター(置くだけWiFi)をおすすめしたいメリットは、主に以下のとおりです。
ホームルーター(置くだけWiFi)のメリット
光回線やポケット型WiFiと比較して、ホームルーター(置くだけWiFi)には手軽に開通できたり、安定した速度で利用できるなどのメリットがあります。
ホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめできる理由をくわしく解説していくよ!
ホームルーター(置くだけWiFi)のメリット①開通工事不要で使える
ホームルーター(置くだけWiFi)は光回線のように開通工事をする必要がないのが、大きなメリットです。
端末の電源プラグを自宅のコンセントに挿すだけで、本体がWi-Fiルーターとなり外からの電波を受信します。
壁に穴を開けたり、大家さんや不動産会社に許可を取ったりしなくても、気軽にインターネット環境が手に入るのは魅力的です。
ホームルーター(置くだけWiFi)のメリット②設置や引越しの手続きが簡単
ホームルーター(置くだけWiFi)はとにかく早く簡単に通信開始できるのもおすすめしたいポイントです。
ホームルーター(置くだけWiFi)を契約すると、端末とSIMカードが送られてくるので、端末にSIMカードを挿入してコンセントにさすだけで設定が完了します。
光回線のように複雑な設定がいらないから、機械が苦手な人におすすめだよ!
また、引越しの手続きもWEBや専用のアプリから利用先住所を変更するだけで、新居にホームルーター(置くだけWiFi)を持ち運んですぐにインターネットが使えます。
光回線の場合は引っ越しをするたびに開通工事が必要になるため、転勤が多い方や同じ場所にいつまで住むかわからない方も便利に使えるでしょう。
ホームルーター(置くだけWiFi)のメリット③細かい速度制限がない
ホームルーター(置くだけWiFi)は基本的に実質無制限のプランを提供しています。
スマホやポケット型WiFiの速度制限にしょっちゅう引っ掛かるとお困りの方にも、ホームルーター(置くだけWiFi)はおすすめできます。
ただし、ホームルーター(置くだけWiFi)は具体的に速度制限の条件が〇GBまでと決められているわけではありませんが、大容量のデータ通信を短期間に行うと速度が低下する可能性があるため注意しましょう。
完全無制限でインターネットを使いたいなら、光回線がおすすめだよ!
ホームルーター(置くだけWiFi)のメリット④ポケット型WiFiより速度が安定する
ホームルーター(置くだけWiFi)は同じく工事不要で使えるポケット型WiFiと比較して、速度が速いのが特徴です。
ホームルーター(置くだけWiFi)とポケット型WiFiの違いを表でまとめたので、ご覧ください。
※ |
上り:23.56Mbps ※L13の場合 |
上り:16.03Mbps ※AiR-WiFiの場合 |
|---|
※みんなのネット回線速度参照
上記のとおり、ホームルーター(置くだけWiFi)は大型のアンテナを内蔵しており、電源もコンセントから直接供給するためパワーも強く、安定した速度で通信ができます。
実際に出ている実測平均速度では、ホームルーター(置くだけWiFi)の下り速度はポケット型WiFiの約8倍にもなっているよ!
自宅で主にインターネットをしたいのであれば、快適な速度を保てるホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめです。
ホームルーター(置くだけWiFi)のメリット⑤複数台の機器をつなげられる
ホームルーター(置くだけWiFi)は機種にもよりますが、最大で128台もの機器を同時接続できます。
ポケット型WiFiでは多くて最大16台ほどなので、家族やオフィスなどで複数の機器をつなげて使いたい場合にも重宝します。
最近ではIoT家電も増えてきているから、同時接続数が多いのはメリットだよね!
ホームルーター(置くだけWiFi)は複数台の機器をつなげても安定して通信できるだけのアンテナやパワーがあるのも、大きなメリットです。
ホームルーター(置くだけWiFi)のデメリット・注意点
ホームルーター(置くだけWiFi)のメリットについてはわかったよ!でも、デメリットも知っておきたいな。
ホームルーター(置くだけWiFi)のデメリットとしては、主に以下の点が挙げられます。
ホームルーター(置くだけWiFi)のデメリット
ここからはホームルーター(置くだけWiFi)のデメリットを解説していくよ!
ホームルーター(置くだけWiFi)のデメリット①通信の安定感は光回線と比較すると劣る
光回線は外からインターネット回線を直接部屋に引き込み、機器に接続しています。
対してホームルーター(置くだけWiFi)は近くの基地局から電波を拾い、端末を通してWiFiや有線接続することでネットを使えるようになっています。
ホームルーター(置くだけWiFi)端末は無線の電波をキャッチして接続するため、天候・周辺の電波混雑状況・壁などの遮蔽物といった影響を受けやすいといえます。
光回線とホームルーター(置くだけWiFi)の違いを、表で比較してみよう!
※ |
上り:23.56Mbps ※L13の場合 |
上り:265.13Mbps ※フレッツ光ネクストの場合 |
|---|
※みんなのネット回線速度参照
ホームルーター(置くだけWiFi)はポケット型WiFiと比較すると速度は速いですが、光回線と実測平均速度を比較するとその差は歴然です。
機器に直接回線を有線接続している光回線はインターネット回線の中では安定性は最強級のため、安定感の面ではホームルーター(置くだけWiFi)が劣るということは知っておきましょう。
置き場所によって通信速度が変わる
ホームルーター(置くだけWiFi)が利用する無線の電波はかなりデリケートなもので、周囲の環境の影響を多分に受けます。
そのため、自宅がサービス対応エリア内だったとしても、ホームルーター(置くだけWiFi)の置き場所次第では上手く通信できない可能性があります。
不適切な設置場所にホームルーター(置くだけWiFi)を置くと速度が低下したり、つながりにくかったりするため避けましょう。
| 不適切な置き場所 | ・水槽など水場の近く ・金属製の棚、ラック ・コンクリート製の壁の近く ・電子レンジやIHヒーターのそば |
|---|---|
| 適切な置き場所 | ・床から約1~2mの高さがある ・通信する場所(建物や部屋)の中心付近 |
WiFiの電波はホームルーター(置くだけWiFi)を中心に360度、球体状に届くよ。できるだけ遮断物がないところに設置しよう。
だからホームルーター(置くだけWiFi)を床に直接置いてしまうと、電波が届きにくくなっちゃうんだね。
ホームルーター(置くだけWiFi)のデメリット②オンラインゲームのプレイは難しいことも
ホームルーター(置くだけWiFi)の実測平均速度は下りは170Mbps以上、上りは20Mbps以上あり、反応速度を表すPing値は50ms前後です。
通信速度やPing値を見ると、ホームルーター(置くだけWiFi)の通信品質でもオンラインゲームのプレイはある程度可能です。
しかし、ホームルーター(置くだけWiFi)は周辺環境に影響を受けやすいというデメリットがあります。
そのため、一瞬通信が切れたことによりゲームが落ちてしまったり、日によって繋がりにくかったりラグ状況が変わります。
テレビ通話やライブ配信視聴など、軽めのオンライン通信であれば快適に使えるよ。
全くストレスなくオンラインゲームを楽しみたいなら、光回線がおすすめです。
しかし、開通工事が難しい・したくないなら、ホームルーター(置くだけWiFi)を契約するしかありません。
オンラインゲームをするユーザーにおすすめなホームルーター(置くだけWiFi)は「ドコモ home 5G」です。
おすすめ無制限ホームルーター8社!人気比較ランキングで詳しく紹介します。
ホームルーター(置くだけWiFi)のデメリット③完全無制限ではない
データ容量無制限を謳っているホームルーター(置くだけWiFi)でも、「完全無制限」に使えるわけではありません。
大抵の場合、短期間に大容量の通信を行うと通信制限がかかるものです。
通信制限があるの?無制限じゃないじゃん!
そう、基本的には通信制限はないけど、光回線みたいに完全に無制限とも言えないんだ。
提供者がこの制限を設けている理由について説明するね。
短期間のうちにたくさんの車が道路に集まると、渋滞が起きてしまいますよね。
これと同じことが通信サービスでも起こり得るのです。
ユーザー全員が短期間のうちに大量のデータ通信を行えば、通信回線が渋滞を起こしてしまいます。
あまりに酷いときは、パンクの危機に瀕する可能性もあります。
なるほど…通信事業者がが制限を設けているのは、そういった事態を未然に回避するためなんだね!
ユーザーからしてみればちょっと煩わしいものですが、同時にユーザーの快適な通信環境を守るためのルールでもあるといえます。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比較して通信が遅くなることがあります。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
ホームルーター(置くだけWiFi)のデメリット④通信端末の持ち運びができないことが多い
ホームルーター(置くだけWiFi)は自宅のコンセントにつないで使用するため、基本的に使用場所は固定して使うことになります。
また、ホームルーター(置くだけWiFi)によっては、自宅以外の場所での使用が禁止されているものもあります。
もし手続きせず登録した住所以外で通信した場合、速度制限や通信停止などのペナルティが起こる可能性があるため注意しましょう。
今回紹介したホームルーター(置くだけWiFi)だと、home 5Gやモバレコエアーが利用先住所以外での通信ができないよ。
WiMAXはコンセントさえあればどこでも通信できるから、複数の場所で使いたい人におすすめ!
WiMAXのホームルーター(置くだけWiFi)は登録した利用先住所以外でも通信できますが、引越しなどで契約者の住所が変わるなら住所変更の手続きはしておきましょう。
WiMAXからのお知らせや振込用紙など、重要な書面が旧住所に送られてしまいトラブルになる可能性があります。
おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)に関するよくある質問

おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)について、多くの方が疑問に感じるポイントを解説します。
おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)に関するよくある質問
- ホームルーターと置くだけWiFiの違いは?
- ホームルーター(置くだけWiFi)のレンタルはおすすめできる?
- 楽天モバイルのホームルーター(置くだけWiFi)で無制限のエリアはどこ?
- auのホームルーター(置くだけWiFi)も無制限で使える?
- 完全無制限で使えるホームルーター(置くだけWiFi)はある?
- ホームルーター(置くだけWiFi)でお試し体験はできる?
- 安いホームルーターはどれ?
- SIMフリーで利用できるホームルーターはある?
- ホームルーターはどこに設置するのがおすすめ?
- ホームルーターでオンラインゲームはおすすめ?
- ホームルーターは引っ越し先でもそのまま使える?
- ホームルーターは解約時に端末の返却は必要?
- ホームルーターがつながらない、遅い時の対処法は?
無制限のホームルーター(置くだけWiFi)の契約を迷っている方や、どれを選べばいいのか悩んでいる方もぜひご覧ください。
ホームルーターと置くだけWiFiの違いは?
ホームルーターも置くだけWiFiも呼び方が違うだけで、どちらも自宅のコンセントに挿し込んで使うWi-Fiルーターです。
「挿すだけWiFi」や「据え置きWiFi」と呼ばれることもありますが、すべて同じサービスを指しています。
ホームルーター(置くだけWiFi)のレンタルはおすすめできる?
ホームルーター(置くだけWiFi)を短期間だけ使いたいなら、端末をレンタルできるサービスがおすすめです。
おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)のレンタル先は、利用期間によって異なります。
1日単位で利用したいなら、本記事で紹介したWiFi東京レンタルショップを検討してみてください。
楽天モバイルのホームルーター(置くだけWiFi)で無制限のエリアはどこ?
楽天回線を使う楽天モバイルでは、最近まで自社の回線がつながらないエリアでau回線に接続できましたが、月間のデータ上限は5GBまででした。
現在では楽天回線のエリア拡大に伴い、広い範囲で無制限で利用できるようになっており、もしau回線での接続になったとしてもデータ容量の上限はありません。
楽天モバイルのホームルーター(置くだけWiFi)については解説記事を用意しているので、あわせて読んでみてください。
auのホームルーター(置くだけWiFi)も無制限で使える?
auでもホームルーター(置くだけWiFi)を用意していますが、端末やプラン内容は無制限のWiMAXとまったく同じものです。
auのホームルーター(置くだけWiFi)も実質無制限で利用できますが、キャンペーン内容などは今回紹介したBroad WiMAXやBIGLOBE WiMAXの方がお得なため、実質料金などを比較したうえで選びましょう。
完全無制限で使えるホームルーター(置くだけWiFi)はある?
現在販売中の主要ホームルーター(置くだけWiFi)で完全無制限で使えるサービスはありません。
どのホームルーター(置くだけWiFi)も細かい速度制限はありませんが、大容量の通信を一度に行うと短期間の速度低下や通信制限が起こる可能性があります。
完全無制限のインターネット回線を求めるなら、光回線を検討しましょう。
ホームルーター(置くだけWiFi)でお試し体験はできる?
ホームルーター(置くだけWiFi)の使用感や速度、つながりやすさを体験したうえで契約を決めたい方は、気になるサービスを申込んで端末到着後8日以内であれば無料でキャンセルできる「初期契約解除制度」を利用しましょう。
端末が到着してから使用感に不満があれば、機器一式を8日以内に返却することで費用をかけずにキャンセルできます。
もし、使ってみて何の不満もなければそのまま利用し続けられるのもポイントです。
安いホームルーターはどれ?
結論から言うと、「どのスマホを使っているか」で最安は変わります。
スマホセット割が適用されれば、毎月最大1,100円以上の割引が受けられるよ!
ホームルーターによってスマホとのセット割が利用できるキャリアが異なるため、対応状況を比較しながら選ぶのがおすすめです。
詳しくは、「おすすめホームルーターの比較ポイント④スマホとのセット割」の項目で解説しています。
SIMフリーで利用できるホームルーターはある?
あります。日本で買いやすい代表例は次のとおりで、用途と「対応バンド」が合うかだけ確認すればOKです。
- 5G本命:TP-Link Deco X50-5G(SIMフリー/Sub-6対応・要APN設定)
- 4Gの定番:TP-Link Archer MR600(SIMフリー・LTE Cat6)
- 国産4G:NEC Aterm HT100LN/HT110LN(SIMロックフリー明記)
- 並行輸入の高性能:ZTE MC801A(SIMフリー5G CPE ※技適/バンド要確認)
注意: キャリア純正機の流用は非推奨(自己責任)。例:ドコモ home 5G HR02は自社回線前提です。
ホームルーターはどこに設置するのがおすすめ?
ホームルーターは同じ家の中でもどこに設置するかで、通信速度が異なります。
主に以下の場所にホームルーターを設置すると、電波を受信しやすく速度が安定しやすいのでおすすめです。
- 床から約1~2mの高さがある
- 通信する場所(建物や部屋)の中心付近
「置き場所によって通信速度が変わる」の項目でも解説しているので、あわせてご覧ください。
ホームルーターでオンラインゲームはおすすめ?
ホームルーターは下りで150Mbps前後、上りは20Mbps前後の速度が出るので、基本的にはオンラインゲームもプレイできる通信環境と言えます。
ただし、オンライン対戦などで重要になる反応速度(Ping値)は光回線と比べると値が高く、ジャンルやタイトルによっては快適にプレイできない可能性があります。
「【体験談】実際にホームルーター(置くだけWiFi)を契約して使ってみた感想」の項目では、実際にホームルーターでオンラインゲームをプレイした結果をレビューしています。
ホームルーターは引っ越し先でもそのまま使える?
ホームルーターは光回線のような開通工事は必要ないので、引っ越し先に端末を持ち運んでコンセントに電源を挿し込めばすぐに使えます。
ただし、ドコモ home 5Gやモバレコエアー(ソフトバンクエアー)は契約者住所として登録した場所では通信ができません。
引っ越し先で使う際には事前にマイページから住所変更の手続きをしておけば、新居でも問題なく利用できます。
また、WiMAXは契約者住所以外でも持ち運んで利用できますが、引っ越しであれば住所変更をしておきましょう。
ホームルーターは解約時に端末の返却は必要?
ホームルーターは専用の端末を購入して使うことが多いため、解約しても返却の必要はありません。
ただし、端末をレンタルしている場合は解約後速やかに、指定の方法で返却をしましょう。
レンタルしている端末を返却しなかったり、破損があったりすると、弁済金が請求される可能性があります。
ホームルーターがつながらない、遅い時の対処法は?
ホームルーターを契約して端末が届けば、基本的に電源ケーブルをコンセントにつなぎ、スマホなどとWi-Fi接続するだけで開通します。
もし、ホームルーターの電源を入れても繋がらない時は、以下の対処法を試してみてください。
ホームルーターがつながらない時の対処法
- 電源ケーブルがコンセントにしっかり挿し込まれているか確認する
- 本体のランプが圏外になっていないか確認する
- 端末が機内モードなどになっていないか確認する
- 回線側で通信障害が起きていないか確認する
ホームルーターの電源がしっかり入っているのにつながらない時は、圏外の場所で使っていたり、回線側で通信障害が起きていたりする可能性が考えられます。
また、ホームルーターに接続しようとしている端末側の状態も確認しましょう。
もし、ホームルーターはつながるのに速度が遅い場合は以下の対処法で改善する可能性があります。
ホームルーターが遅い時の対処法
- 端末の電源を抜いて再起動する
- 端末の設置場所を変更する
- 接続している機器の台数を減らす
- 周波数帯を変更する
- 有線で接続する
まずはホームルーターを再起動し、状態が良くならない時は端末の置き場所を変えてみてください。
まとめ
ホームルーター(置くだけWiFi)は、以下に当てはまる方におすすめです。
ホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめな人
ホームルーター(置くだけWiFi)は細かい速度制限がない点や、開通工事不要で簡単に利用が開始できる点が人気です。
今回は特におすすめのホームルーター(置くだけWiFi)も紹介しました。
▼おすすめホームルーター人気比較ランキング
| サービス | 料金 | 下り 最大速度 |
公式サイト |
|---|---|---|---|
![]() |
〇
|
◎
4.2Gbps
|
|
![]() |
△
|
◎
4.2Gbps
|
|
▶解説へ |
〇
|
〇
2.7Gbps
|
|
|
◎
|
〇
2.7Gbps
|
|
![]() |
〇
|
◎
4.2Gbps
|
おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)それぞれの特徴やキャンペーンを比較しながら、自分にあったものを見つけてね!
この記事の参考・引用サイト
更新履歴
- :見出しを追加しました。
- :情報を最新に更新しました。
- :ホームルーターのおすすめランキングを更新しました。
- :本文中にリライトを加えました。タイトルを変更しました。
- :情報を更新しました。
- :ランキングのロゴ画像を見やすくしました。
- :料金・比較データを2025年7月版へ全面更新しました。
- :パンフレットやキャンペーンLPの実写画像を追加しました。
- :端末画像を追加しました。
- :おすすめ比較ランキングの根拠について言及しました。写真画像を追加しました。
- :リード文のランキング表をモバイルフレンドリーに改良しました。
- :料金比較表・キャンペーン情報を2025年6月時点へ全面更新し、タイトルを「【2025年6月】」に改訂しました。
- :リンク周りの修正・おすすめホームルーターのランキング順変更をしました。
- :本記事の編集担当に関する情報を追加しました。
- : モバレコエアーのプランについて更新しました。









