大容量のオンラインコンテンツが増え、リモートワークやオンライン授業なども当たり前になった今日。インターネットは、今や私たちの生活になくてはならない重要な存在になりましたよね。
しかし、インターネット回線の利用料は決して安くありません。毎月必ず数千円の出費が発生します。
そこで本記事では、比較的安く利用できるインターネット回線の情報をまとめました。また、安いサービスをさらに安く契約するためのコツも解説しています。

この記事では
・インターネット回線の種類
・安いインターネット回線の選び方
・安さで選ぶおすすめのポケット型WiFi、ホームルーター、光回線
・インターネットの契約に関するよくあるQ&A
を解説していくよ!
インターネット回線の種類|安いのはどれ?

インターネット回線には、主に3つの種類があります。光回線とホームルーター、ポケット型WiFiです。
メリットやデメリット、月額料金の相場などがそれぞれ異なるため、自分の環境に合っているものを選ぶ必要があります。
インターネット回線 | 月額料金の相場 | 特徴 |
---|---|---|
光回線 | 4,000円~5,000円 | ・通信品質が安定している ・回線工事が必要 |
ホームルーター | 4,000円~5,000円 | ・コンセントに挿せば使えるため、回線工事の必要なし ・屋外へ持ち出すことはできない |
ポケット型WiFi | 3,000円~4,000円 | ・屋外へ持ち出して使える ・通信品質は上の2つに劣る |
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
光回線
光回線では、光ファイバーを使ってデータの送受信を行います。
ケーブルを使って通信することから、電波を使用して通信するポケット型WiFiやホームルーターよりも、通信品質は優秀です。
一方で、光回線を利用するためには、宅内に光ファイバーを引き込むための工事をしなければいけません。回線工事の予約は常に混み合っており、工事日程が1ヶ月〜3ヶ月後になることもあります。

インターネット環境を今すぐ整えなければいけない人には、あまり向いていないと言えるでしょう。
主な光回線には、以下のサービスがあります。
サービス | プラン | 月額料金 | 主なスマホセット割 | 実効速度(下り)※ |
---|---|---|---|---|
NURO光 | NURO 光 2ギ ガ(3年契約) プラン |
5,200円 | おうち割 光 セット |
494.51Mbps |
ソフトバンク光 | マンション・ギガスピード 2年自動更新プラン | 4,180円 | おうち割 光 セット |
315.82Mbps |
ドコモ光 | 1ギガ タイプA | 4,400円 | ドコモ光セット割 | 272.23Mbps |
auひかり | マンションタイプE16 | 3,740円 | auスマートバリュー | 484.17Mbps |
ビッグローブ光 | マンションタイプ | 4,378円 | ・BIGLOBEモバイル契約者特典 ・auスマートバリュー |
267.02Mbps |
So-net光プラス | マンションタイプ | 4,928円 | auスマートバリュー | 270.75Mbps |
※みんなのネット回線速度から引用
サービスによって月額料金や実効速度に差があるものの、いずれも月間データ容量は無制限です。
なお、光回線は全国どこでも利用できるイメージがありますが、実際はそんなことはありません。
特にどの回線のエリアを注意すればいいの?


NURO光は、対応エリアがかなり限られているんだ。例えば東京都であっても、すべての市区町村で使えるわけではないよ。必ず対応エリアを調べてから契約しよう!
ホームルーター
ホームルーターはコンセントに挿して使用するWiFiルーターです。電波を使用して通信を行います。
後述するポケット型WiFiのように、屋外へ持ち出して使うことはできません。しかし、同時期に発売された製品であれば、通信機器の同時接続台数はホームルーターの方が上です。また、通信品質もホームルーターの方が優れている傾向があります。

光回線のような回線工事が必要ないため、自宅のインターネット環境をできるだけ早く整えたい方におすすめです。
主なホームルーターサービスは以下の通りです。
サービス | 月額料金 | 主なスマホセット割 | 実効速度(下り)※ |
---|---|---|---|
Broad WiMAX | 1~2ヶ月目(開通月含む):1,397円 3ヶ月目以降:3,883円 |
auスマートバリュー | 110.42Mbps |
カシモ WiMAX | 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,378円 |
auスマートバリュー | 61.36Mbps |
GMOとくとくBB WiMAX | 1ヶ月~24ヶ月:3,553円 25ヶ月~35ヶ月:4,103円 36ヶ月以降:4,708円 |
auスマートバリュー | (データなし) |
home5G | 4,950円 | home5Gセット割 | 215.0Mbps |
ソフトバンクエアー | 1ヶ月~12ヶ月:3,080円 13ヶ月以降:5,368円 |
おうち割 光セット | 62.13Mbps |
※みんなのネット回線速度から引用
どのホームルーターも月間データ容量は無制限です。
スマホとのセット割が充実しているので、スマホの契約先に合っているものを選ぶことで、トータルでの通信費を節約できますよ。
ポケット型WiFi
り持ち運びに便利なポケットサイズのWiFiルーターです。
ホームルーターと同じく電波を使って通信しますが、自宅内だけでなく外出先でもWiFiを使うことができます。カフェで仕事や勉強をしたい人、旅行先でも動画やゲームをたっぷり楽しみたい人などに向いているサービスです。
ただし、使用場所によっては、通信環境が不安定になってしまうことも。また、端末の同時接続台数もあまり多くありません。
ポケット型WiFiの主なサービスは以下の通りです。
サービス | 月額料金 | 月間データ容量 | 実効速度(下り)※ |
---|---|---|---|
シンプルWiFi | 4,290円 | 無制限 | (データなし) |
Mugen WiFi | 3,718円 | 100GB | 14.13Mbps |
Air-WiFi | 3,278円~3,377円 | 100GB | 26.94Mbps |
縛られないWiFi (クラウド30GBプラン/1年おトクコース) |
2,970円 | 30GB | 9.11Mbps |
THE WiFi | 3,828円 | 100GB | 18.4Mbps |
※みんなのネット回線速度から引用
ポケット型WiFiのデータ通信量は、サービスごとに差があります。基本的には容量が大きいものほど月額料金も高くなるため、自分に必要な容量がどれくらいなのかを見極めた上で契約するようにしましょう。
安いインターネット回線の選び方

自分に合った安いインターネット回線を選ぶコツは、以下の通りです。
- キャンペーン内容と条件に注目
- 通信速度や対応エリアも要チェック
- 大事なのは実質月額料金
- 解約金は気にする必要なし!
ひとつずつ見ていきましょう。
キャンペーン内容と条件に注目
ほとんどのインターネットプロバイダでは、何らかのキャンペーンを実施しています。そのため、契約前にキャンペーン情報をチェックしておくことは大切です。
もしかしたら月額料金が安いA社よりも、高額キャッシュバックをもらえるB社の方が、トータルではお得になるかもしれません。
また、キャンペーンの適用条件にもよく目を通しておきましょう。

数万円のキャッシュバックを目当てに契約したものの適用条件を満たしておらず、お金を受け取れなかった、という失敗談はよくあるんだ。
適用条件をクリアする難易度も含めて、キャンペーンをしっかり精査してください。
通信速度や対応エリアも要チェック
いくら料金が安かったとしても、まともに通信できないのでは契約した意味がありません。契約をする前に、そのインターネット回線の通信速度や対応エリアはチェックしておきましょう。
ただし、通信速度は周囲の環境によって大きく変わるものです。SNSなどに投稿されている通信速度の測定結果はとても参考になりますが、あくまで参考程度に留めておきましょう。
自分の利用環境でどれくらいの通信速度が出るのかは、実際に使ってみるまで分かりません。契約後、どうしても上手く通信できない場合は初期契約解除制度などを使って、早めに無料で解約しましょう。
一方、対応エリアは契約前にチェックすることができます。契約予定のインターネットサービスの公式サイト上にある、対応エリアのページを確認してください。対応エリア外だった方や、あまり電波状況が芳しくなさそうな方は、契約を控えた方が良いでしょう。
大事なのは実質月額料金
インターネット回線を契約する際、月額料金を見ない方はまずいないかと思います。
確かに月額料金の確認は大切です。しかし、プロバイダ各社の料金をより正確に比較したいときには、キャンペーンなども含めた「実質月額料金」を計算する必要があります。
実質月額料金=(月額料金×契約月数+その他費用-割引・キャッシュバック)/契約月数
月額料金はA社の方が安いにもかかわらず、実質月額料金はB社の方が安かった、といったケースはよくあります。
解約金は気にする必要なし!
インターネット回線は解約時に高額な解約金を請求される・・。そんなイメージを抱いている方は多いはずです。
しかし、2022年7月1日に電気通信事業法が改正されたため、現在はそのようなことはなくなっています。
これまでは大手携帯電話会社などを除けば、「解約時に請求できる金額の規定」がありませんでした。それが今回の改正により、「違約金などの上限は月額利用料相当額でなければいけない」というルールが新設されました。

対象となるのは、全事業者が提供する一般消費者向けの電気通信サービスだよ!どのプロバイダと契約しても、解約時に月額料金以上の額の解約金を請求されることはなくなったんだ。
ただし、購入した端末の残債が残っている場合は、まとめて請求される可能性もあるため注意しましょう。
また、2022年6月30日までに古い料金プランを契約した方には、法改正前の解約金が適用されているかもしれません。解約前に、公式サイトや公式サポートを利用して必ず確認してください。
安いポケット型WiFiならコレ!おすすめ3選

おすすめのポケット型WiFiを10社ピックアップし、月額料金や実質月額料金などを一覧にまとめました。
サービス | 月額料金 | 実質月額料金 | 主なスマホセット割 | 対応エリア |
---|---|---|---|---|
シンプルWiFi | 4,290円 | 4,427円 | – | WiMAX2+、au 4G LTE/5G |
Mugen WiFi | 3,718円 | 3,438円 | – | ドコモ、au、 ソフトバンク |
Air-WiFi | 3,278円~3,377円 | 3,415円~3,514円 | – | ドコモ、au、 ソフトバンク |
Broad WiMAX | 1~2ヶ月目(開通月含む):1,397円 3ヶ月目以降:3,883円 |
4,512円 | auスマートバリュー | WiMAX2+、au 4G LTE/5G |
カシモ WiMAX | 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,378円 |
4,387円 | auスマートバリュー | WiMAX2+、au 4G LTE/5G |
GMOとくとくBB WiMAX | 1ヶ月~24ヶ月:3,553円 25ヶ月~35ヶ月:4,103円 |
4,598円 | auスマートバリュー | WiMAX2+、au 4G LTE/5G |
縛られないWiFi | 4,290円 | 4,565円 | – | ドコモ、au |
THE WiFi | 3,828円 | 3,119円 | – | ドコモ、au、 ソフトバンク |
Pocket WiFi | 4,065.6円 | 5,403.1円 | 家族割 | 5G、FDD-LTE 、AXGP 、TDD-LTE |
Rakuten WiFi Pocket | 3GBまで:1,078円 20GB:2,178円 無制限:3,278円 |
1,078円~3,278円 | – | 楽天モバイル回線 |
ここからは、特におすすめできる価格が安いポケット型WiFiを3社紹介していきます。
シンプルWiFi

月額料金 | 4,840円 | 月間データ容量 | 原則無制限 |
---|---|---|---|
端末代 | レンタル無料 | 契約期間 | なし |
サービス・プラン名 | シンプルWiFi | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
エリア | 全国 | |
データ使用量 | 原則無制限 | |
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
|
費用 | 月額料金 | 4,840円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 0円(レンタル) | |
解約金 | なし | |
実質月額料金(2年) | 4,978円 | |
おすすめ申込窓口 | シンプルWiFi公式サイト | |
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター |
端末名 | Speed Wi-Fi 5G X12 | |
最大速度 | アップロード | 183Mbps |
ダウンロード | 2.2Gbps |
シンプルWiFi は、料金体系がとてもシンプルなポケット型WiFiです。
月額料金はずっと4,290円。契約期間の縛りがないため、いつ解約しても解約金がかかりません。また、端末はレンタル制なので、端末代も0円です。
対応エリアはWiMAX2+やau 4G LTE/5Gで、月間データ容量は無制限。特に、複雑な料金体系のサービスに抵抗がある方や、コスパの良いポケット型WiFiを契約したい方におすすめです。
また端末は、平日13時までの受付で最短即日発送してくれます。急にWiFi環境を契約したくなった場合も、即日発送なら安心です。工事なども不要なので、端末が届いたら、すぐに利用開始できますよ。
Mugen WiFi

MUGEN WiFiでは、月額3,718円で100GBまで使えます。
サービス | MUGEN WiFi | ||
---|---|---|---|
プラン名 | 格安プラン | 格安プラン(縛りなし) | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | なし | |
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 最大100GB | ||
使用回線 | ・ドコモ ・au ・ソフトバンク |
||
費用 | 月額料金 | 3,718円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 0円(レンタル) | ||
解約金 | 24ヶ月目まで:3,300円 25ヶ月目以降:0円 |
なし | |
実質月額料金(2年) | 3,439円 | ||
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター | |
端末名 | U3 | ||
最大速度 | アップロード | 150Mbps | |
ダウンロード | 50Mbps | ||
平均実測値※ | アップロード | 15.39Mbps | |
ダウンロード | 17.55Mbps |
※2023年2月~4月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
容量無制限ではないものの、月間100GB使えれば十分という方は多いはず。最大10,000円のキャッシュバックももらえるので、コスパの良いポケット型WiFiです。
また、申込日から30日間のお試し期間があり、その間はいつでも解約可能です。2年間は契約の縛りがありますが、月額660円のオプションプランで縛りをなくすことも可能で、2年間使用した場合は初期費用なしで最新の端末に無償交換してもらえる特典もあります。
Air-WiFi

Air Wi-Fiは3つのプランを提供しています。月間データ容量はいずれも同じですが、使える端末と月額料金が異なるので注意しましょう。
サービス | AiR-WiFi | |||
---|---|---|---|---|
プラン名 | サクッとプラン | まるっとプラン | らくらくプラン | |
契約期間 | 12ヶ月(自動更新あり) | |||
エリア | 全国 | |||
データ使用量 | 最大100GB | |||
使用回線 | ・ドコモ ・au ・ソフトバンク |
|||
費用 | 月額料金 | 3,278円 | 3,608円 | 3,377円 |
事務手数料 | 0円 | |||
端末代金 | 0円(レンタル) | |||
解約金 | 2~12ヶ月目:2,970円 13ヶ月目以降:0円 |
|||
実質月額料金(2年) | 3,278円 | 3,608円 | 3,377円 | |
端末 | 回線タイプ | モバイルルーター | ||
端末名 | U2s | U3 | U4 | |
最大速度 | アップロード | 150Mbps | ||
ダウンロード | 50Mbps | |||
平均実測値※ | アップロード | 12.18Mbps | ||
ダウンロード | 19.67Mbps |
※2023年2月~4月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
特に理由がなければ「まるっとプラン」がおすすめです。月額3,608円で月間100GBまで使えます。
契約期間は1年です。しかし、月額330円の「契約期間なしオプション」に加入すれば、契約期間の縛りがなくなります。
安いホームルーターならコレ!おすすめ3選

おすすめのホームルーターを10社ピックアップし、月額料金や実質月額料金などを比較しました。
サービス | 月額料金 | 実質月額料金 | 主なスマホセット割 | 対応エリア |
---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | 1~2ヶ月目(開通月含む):1,397円 3ヶ月目以降:3,883円 |
4,512円 | auスマートバリュー | WiMAX2+、au 4G LTE/5G |
カシモ WiMAX | 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,378円 |
4,387円 | auスマートバリュー | WiMAX2+、au 4G LTE/5G |
GMOとくとくBB WiMAX | 1ヶ月~24ヶ月:3,553円 25ヶ月~35ヶ月:4,103円 |
4,598円 | auスマートバリュー | WiMAX2+、au 4G LTE/5G |
home 5G | 4,950円 | 4,338円 | home5Gセット割 | ドコモ 4G/5G |
ソフトバンクエアー | 1ヶ月~12ヶ月:3,080円 13ヶ月以降:5,368円 |
4,697円 | おうち割 光セット | n77、AXGP、 TDD-LTE、FDD-LTE |
モバレコAir | 1ヶ月目~2ヶ月目:2,167円 3ヶ月目~24ヶ月:3,679円 25ヶ月目以降:5,368円 |
2,857円 | おうち割 光セット | n77、AXGP、 TDD-LTE、FDD-LTE |
BIGLOBE WiMAX | 1ヶ月目:1,166円 2~24ヶ月目:3,355円 25ヶ月目以降:4,928円 |
4,230円 | auスマートバリュー | WiMAX2+、au 4G LTE/5G |
UQ WiMAX | 1ヶ月~25ヶ月:4,268円 26ヶ月以降:4,950円 |
4,867円 | auスマートバリュー | WiMAX2+、au 4G LTE/5G |
Vision WiMAX | 初月:2,970円 1~24ヶ月目:4,103円 25ヶ月目以降:4,785円 |
4,754円 | auスマートバリュー | WiMAX2+、au 4G LTE/5G |
5G-CONNECT | 1~15ヶ月目:4,727円 16~24ヶ月目:4,298円 25ヶ月目以降:4,950円 ※「3ヶ月おまとめ支払」利用で3、6、9、12、15ヶ月目は月額料金0円 |
3,432円 | – | WiMAX2+、au 4G LTE/5G |
ここからは、特におすすめのホームルーター3社について紹介していきます。
Broad WiMAX

Broad WiMAXのおすすめポイント
- WiMAX史上最速の下り最大4.2Gbps
- 最新端末が選べる
- 申込から8日以内ならキャンセル可能
- au、UQスマホとのセット割に対応
月額料金 | 初月:1,397円 1~36ヶ月:3,773円 37ヶ月~:4,818円 |
||
---|---|---|---|
月間データ容量 | 原則無制限 | ||
端末代 | 31,680円 | 契約期間 | 24ヶ月 |
※ギガ放題コスパDXプランの場合
※横にスクロールできます。
サービス | Broad WiMAX | ||
---|---|---|---|
プラン名 | ギガ放題コスパDXプラン | ギガ放題縛りなしDXプラン | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | なし | |
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 原則無制限 | ||
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
||
費用 | 月額料金 | 初月:1,397円 1~36ヶ月:3,773円 37ヶ月~:4,818円 |
初月:1,397円 1~36ヶ月:3,960円 37ヶ月~:4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 31,680円 | ||
解約金 | 初月・1~24ヶ月目:4,818円 25ヶ月目以降:0円 |
なし | |
実質月額料金(2年) | 5,231円 | 5,418円 | |
端末 | 回線タイプ | ホームルーター | |
端末名 | HOME 5G L11 | ||
最大速度 | アップロード | 183Mbps | |
ダウンロード | 2.7Gbps | ||
平均実測値※ | アップロード | 13.37Mbps | |
ダウンロード | 171.88Mbps |
※2023年4月~6月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
Broad WiMAXは、契約期間の縛りがない「ギガ放題フリープラン」と2年契約の「ギガ放題バリュープラン」を提供しています。
月額料金は「ギガ放題バリュープラン」の方が安いです。その金額は、業界最安級で契約期間に不都合がなければ、こちらのプランを選んだ方がお得です。
WiMAXの5G対応プランは標準モードでau 4G LTE/5Gの電波を利用でき、データ容量も実質無制限です。
また、Broad WiMAXはキャンペーンの活用で端末代が無料になります。ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイル以外のユーザーの方や、au・UQ mobileユーザーの方は、Broad WiMAXのホームルーターがおすすめです。
カシモ WiMAX

カシモWiMAXのプランには、契約期間の縛りがありません。いつ解約しても解約金は0円です。
サービス | カシモWiMAX | ||
---|---|---|---|
プラン名 | 縛りなしプラン | ||
契約期間 | なし | ||
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 原則無制限 | ||
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
||
費用 | 月額料金 | 初月:1,408円 初月以降:4,378円 |
|
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 21,780円 ※36回の分割払い選択時、実質0円 |
||
解約金 | なし | ||
実質月額料金(2年) | 4,516円 | ||
端末 | 回線タイプ | ホームルーター | |
端末名 | HOME 5G L11 | HOME 5G L12 | |
最大速度 | アップロード | 183Mbps | |
ダウンロード | 2.7Gbps | ||
平均実測値※ | アップロード | 52.16Mbps | 88.99Mbps |
ダウンロード | 11.8Mbps | 18.63Mbps |
※2023年2月~4月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
しかし、3年間使い続ければ割引によって端末代が実質0円になります。
WiMAXを長期契約する予定で、端末代を節約したい方には、カシモWiMAXがおすすめです。
またカシモWiMAXでは「Wi-Fiおかえしプログラム」を実施しています。カシモWiMAXを解約するとき、使用していた端末をカシモWiMAXへ返却すると、5,000円分のamazonギフト券がプレゼントされるキャンペーンです。
ただし、返却時に端末が破損・故障していたり、改造されていたりする場合は、プレゼントの対象外になってしまいます。キャンペーンを利用したい方は、端末を大事に扱いましょう。
GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXは、他社からの乗り換えユーザーに対して手厚いキャンペーンを展開しているWiMAXプロバイダです。
サービス | GMOとくとくBB WiMAX | ||
---|---|---|---|
プラン名 | GMOとくとくBB WiMAX+5G | ||
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | ||
エリア | 全国 | ||
データ使用量 | 原則無制限 | ||
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
||
費用 | 月額料金 | ~2ヶ月目:1,474円 ~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月以降:4,444円 |
|
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 21,780円 | ||
解約金 | なし | ||
実質月額料金(2年) | 3,574円 | ||
端末 | 回線タイプ | ホームルーター | |
端末名 | HOME 5G L11 | HOME 5G L12 | |
最大速度 | アップロード | 183Mbps | |
ダウンロード | 2.7Gbps | ||
平均実測値※ | アップロード | 15.24Mbps | 14.04Mbps |
ダウンロード | 100.19Mbps | 61.47Mbps |
※2023年2月~4月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
現在利用中のインターネット回線を解約する際にかかる解約金を、GMOとくとくBB WiMAXがキャッシュバックで還元してくれます。その金額は、なんと最大49,000円!
解約金がネックでWiMAXへの乗り換えを渋っていた方には、ぴったりのプロバイダです。
安い光回線 おすすめ3選

おすすめのポケット型WiFiを10社ピックアップし、集合住宅向けプランの月額料金や実質月額料金などを一覧にまとめました。
サービス | プラン | 月額料金 | 実質月額料金 | 主なスマホセット割 |
---|---|---|---|---|
ドコモ光 | 1ギガ タイプA | 4,400円 | 3,912円 | ドコモ光セット割 |
ソフトバンク光 | マンション・ギガスピード 2年自動更新プラン | 4,180円 | 2,776円 | おうち割 光セット |
ビッグローブ光 | マンションタイプ | 4,378円 | 3,358円 | ・BIGLOBEモバイル契約者特典 ・auスマートバリュー |
NURO光 | NURO 光 2ギガ(3年契約) プラン | 5,200円 | 4,180円 | おうち割 光セット |
auひかり | マンションタイプE16 | 3,740円 | 3,877円 | auスマートバリュー |
So-net光プラス | マンションタイプ | 4,928円 | 2,982円 | auスマートバリュー |
とくとくBB光 | マンションタイプ | 3,883円 | 3,974円 | – |
Rakuten光 | マンションタイプ | 1年目:1,980円 2年目以降:4,180円 |
3,113円 | 楽天モバイルとのセット申し込み |
OCN光 | OCN 光 マンション | 3,960円 | 2,887円 | OCN光モバイル割 |
eo光 | マンションタイプ VDSL方式モデムレンタルプラン | 3,876円 | 3,463円 | auスマートバリュー |
光回線では、住居が一戸建てか集合住宅かによって、配線の仕組みが違うため契約できる料金プランが異なります。
基本的に一戸建て向けのプランの方が割高で、金額はプロバイダによって異なりますが1,000円~3,000円ほど差がでてきます。
一戸建ての場合、1つのインターネット回線を1つの家庭で独占することができます。一方、集合住宅では、1つのインターネット回線を複数の居住者が共有して使うのが一般的です。

そのため、同じプロバイダであっても一戸建てと集合住宅では、一戸建ての方が通信が安定しやすいよ。
光回線は、一戸建て向けのプランと集合住宅向けのプランの違いをよく把握した上で、契約してください。
ここからは、特におすすめの価格が安い光回線を紹介します。
ドコモ光

ドコモ光のおすすめポイント
- 最大65,500円のキャッシュバック
- 新規工事費が無料
- 高性能WiFiルーターレンタル無料
- ドコモユーザー毎月最大1,100円割引
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,783円 | 4,463円 |
契約期間 | 2年 | |
工事費 | キャンペーン適用で完全無料 |
住居タイプ | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
プラン | ドコモ光タイプA | ||
エリア | 全国 | ||
契約期間 | 2年(自動更新) | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費(開通) | 19,800円 | 16,500円 | |
解約費用 | 違約金 | 5,500円 | 4,180円 |
工事費(撤去) | なし | ||
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
ドコモのスマホを使っている方には、ドコモ光がおすすめです。「ドコモ光セット割」の適用条件を満たせば、スマホ代が月額最大1,100円割引されます。
ドコモ光セット割の適用条件
ドコモ光とドコモのスマホを同一名義で契約していること(ペア回線が設定されていること)
ドコモ光セット割は離れて住んでいる家族にも適用できるので、実家や親戚にもドコモユーザーがいる方はお得に利用できます。ただし、ahamoユーザーにはドコモ光セット割が適用されません。
また、ドコモ光の申し込みはキャッシュバックが高額なGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。
最大35,500円キャッシュバックで、さらに他社からの乗り換えの方は20,000円追加で還元されます。
ソフトバンク光

ソフトバンク光のおすすめポイント
- 最大40,000円のキャッシュバック
- 他社違約金を10万円まで補填
- 実質工事費無料
- ソフトバンク、ワイモバイルユーザーは
毎月最大1,100円割引
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
契約期間 | 24ヶ月 | |
工事費 | 26,400円 |
住居タイプ | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
プラン | 2年自動更新プラン | ||
エリア | 全国 | ||
契約期間 | 2年(自動更新) | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費(開通) | 最大26,400円 | ||
解約費用 | 違約金 | 5,720円 | 4,180円 |
工事費(撤去) | なし | ||
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 | |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 |
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っている方には、ソフトバンク光が合っています。「おうち割 光セット」が適用されれば、スマホ代が毎月最大1,100円割引になります。
おうち割 光セットの適用条件
- 対象の携帯電話を使用し、対象プランを契約していること
- 対象の固定通信サービス(ソフトバンク光など)を利用していること
- 指定のオプションに加入していること
また、ソフトバンク光の申し込みは開通工事費が無料の株式会社NEXTからの申し込みがおすすめです。
ビッグローブ光

BIGLOBEモバイルユーザーにはビッグローブ光がおすすめです。
エリア | NTT光回線エリア | |
---|---|---|
プラン | マンションタイプ | |
契約期間 | 3年 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,378円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 16,500円 | |
解約費用 | 違約金 | 3,360円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 3,358円 | |
スマホセット割 | BIGLOBEモバイル契約者特典による割引額 | ・BIGLOBEモバイル:220円 ・ビッグローブ光:3,300円(1年目のみ) |
auの割引額 | 最大1,100円 | |
UQ mobileの割引額 | 最大858円 | |
キャンペーン | ・選べる特典(40,000円キャッシュバック/月額料金大幅値引き) ・工事費実質無料 |
BIGLOBEモバイルの月額料金が220円安くなるほか、ビッグローブ光の月額料金も1年間 3,300円割引になります。ビッグローブ光のマンションタイプの月額料金は4,378円ですから、最初の1年間はなんと月額1,078円で利用できる計算です。
また、auやUQ mobileのスマホを使っている方にも、ビッグローブ光は一押しです。
auのスマホ代が安くなる「auスマートバリュー」や、UQ mobileのスマホ代が割引になる「UQ mobile 自宅セット割」が利用できます。
自宅セット割の適用条件
- 月額550円の「ビッグローブ光電話」への加入が必須
- 対象の料金プランへの加入
オプションへの加入が必須ですが、通信速度の高速化にも一役買ってくれる通信方式「IPv6」が利用できるようになるので「光電話は使わない」という方にとっても、メリットのあるオプションです。
安いインターネット回線に関するよくある質問

インターネット回線に関するよくある疑問点と、その回答をまとめました。
WiFiの月額料金の相場はいくらくらい?
利用するインターネット回線の種類によって異なる。
種類ごとの相場は以下の通りです。
インターネット回線 | 月額料金の相場 |
---|---|
光回線 | 4,000円~5,000円 |
ホームルーター | 4,000円~5,000円 |
ポケット型WiFi | 3,000円~4,000円 |
相場が最も安いのはポケット型WiFiです。しかし、これだけで選択肢を絞るのは早計です。
どのインターネット回線も一長一短ですから、それぞれの特徴をしっかり把握した上で、自分に合っているものを選びましょう。
1ヶ月あたりの通信量の平均は?
月間データ通信量は平均8.95GB、WiFiデータ通信量の平均値は15.88GB。
MM総研が2021 年12 月に行った調査結果によると、スマホユーザーの月間データ通信量(※)は平均8.95GB、スマホでのWiFiデータ通信量の平均値は15.88GBでした。
合計すると、モバイルデータ通信量+WiFiデータ通信量=約24.83GBが、スマホユーザーの月間通信量の平均ということになります。
もっとも、この数字は平均値に過ぎません。よりたくさんのデータ量を必要とする人も少なくないでしょう。
ただし、データ容量が大きいプランほど、月額料金も高くなります。自分の使い方に合ったプランを契約してください。
(※)モバイルデータ通信量のみ。WiFi接続中の通信量は含まない。
一人暮らしにおすすめのWiFiは?
よく利用するなら「光回線」、自宅のみで使用するなら「ホームルーター」、持ち運びしたいなら「ポケット型WiFi」がおすすめ
「一人暮らしなのに光回線なんてもったいない」という意見もよく耳にしますが、そんなことはありません。自分のライフスタイルに合ったインターネット回線を契約してください。
インターネット回線 | 向いている人の特徴 | データ容量の目安 |
---|---|---|
光回線 | ・自宅で重要なリモート会議やオンライン授業に出席することが多い ・オンラインゲームをよくプレイする ・自宅に友人が頻繁に集まる ・自宅外ではWiFiを使わない |
無制限 |
ホームルーター | ・リモートワークやオンライン授業に使えるWiFiが欲しい ・自宅に友人が頻繁に集まる ・自宅外ではWiFiを使わない ・回線工事をするのが難しい |
無制限 |
ポケット型WiFi | ・自宅外でもWiFiルーターを使いたい ・リモートワークやオンライン授業に使えるWiFiが欲しい ・回線工事をするのが難しい |
100GBくらいのものが多い |
家族で暮らしている人におすすめのWiFiは?
光回線やホームルーターがおすすめ。
家族で暮らしている方には、光回線やホームルーターのWiFiが適しています。
ポケット型WiFiも使えないわけではありませんが、家族の誰かが自宅外へ持ち出した場合、使えなくなってしまいます。
ポケット型WiFiは海外でも使える?
サービスによって異なる。
そのまま海外へ持って行っても問題のないものもあれば、事前の申請が必要なものや、海外ではまったく使えないものもあるため、注意してください。
例えばWiMAXのポケット型WiFiは、国内の電波にしか対応していないため、海外では使えません。
海外でもポケット型WiFiを使いたい場合は、海外利用に対応した別の端末をレンタルする必要があります。
まとめ:用途に合った安いインターネット回線を選ぼう
インターネット回線には、主に3つの種類があります。
インターネット回線 | 月額料金の相場 | 特徴 |
---|---|---|
光回線 | 4,000円~5,000円 | ・通信品質が優秀 ・回線工事が必要 |
ホームルーター | 4,000円~5,000円 | ・コンセントに挿せば使えるため、回線工事の必要なし ・屋外へ持ち出すことはできない |
ポケット型WiFi | 3,000円~4,000円 | ・屋外へ持ち出して使える ・通信品質は上の2つに劣る |
相場が最も安いのはポケット型WiFiですが、これだけを見て選択肢を絞るのはNGです。どの回線も一長一短なので、自分が想定している用途に合っているものを選んでください。
それぞれのおすすめサービスは以下の通りです。
光回線
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
ホームルーター
- Broad WiMAX
- カシモ WiMAX
- GMOとくとくBB WiMAX
上記のサービスはいずれもスマホとのセット割も実施しています。特にこだわりがなければ、スマホの契約先と合致しているサービスを選ぶことで、通信費を大きく節約することができますよ。
ホームルーター
- ポケット型WiFi
- Mugen WiFi
- Air-WiFi
これら3つのサービスでは、スマホとのセット割は実施していません。ただ、これは言い換えれば、スマホの契約先にとらわれることなく自由に選択できるということでもあります。
月間データ容量や月額料金、キャンペーン内容をよく比較して、自分が納得できるものを契約してください。
最後に、安いインターネット回線の選び方をおさらいしておきましょう。インターネット回線選びで見るべきポイントは以下の3点です。
インターネット回線選びで見るべきポイント
- キャンペーン内容と条件
- 通信速度や対応エリア
- 実質月額料金
これから新たにインターネット回線を契約する場合、解約金を気にする必要はありません。2022年7月1日に電気通信事業法が改正され、「解約時に請求できる金額」は「月額利用料相当額でなければいけない」というルールができたためです。
従来のように、解約するだけで何万円も請求されることはなくなりました。
インターネット回線の利用料やサービス内容は、契約先によって大きな差があります。つい安いものにばかり目がいってしまいがちですが、サービス内容に納得できないものを契約してもお金の無駄にしかなりません。
自分が想定している用途に合ったインターネット回線を契約してください。
この記事の参考・引用サイト