マンションにおすすめの光回線6選と契約前に見るべきチェックポイント

光回線マンションの文字とマンションのイメージ画像 光回線

※ 記事内の情報は執筆・更新時点の内容です。
※ 当サイトのコラムページではアフィリエイト広告の掲載が含まれています。

最近は入居直後からインターネットを使えるマンションが増えてきました。しかし、セキュリティや通信品質に問題があるケースも少なくありません。

そのため、ご自身で光回線を契約しようと考えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、マンションで利用する光回線のチェックポイントや注意点を解説します。さらに、おすすめの光回線や光回線が使えない物件だった場合の対処法などを紹介していきます。

シンプルくん

この記事では
・マンションで使う光回線のチェックポイント
・マンションにおすすめの光回線
・光回線が使えないマンションだった場合の対処法
・光回線の代わりとして使えるおすすめホームルーター
を解説していくよ!

5G対応で速度が速い!
無制限ホームルーター、ポケット型WiFi

シンプルwifi

ずーっと定額4,840円で端末レンタル0円いつでも違約金0円

即日発送!【シンプルWiFi】

光回線にはマンションプランと戸建てプランがある

マンションのベランダから外を眺める女性の画像
光回線にはマンションプランと戸建てプランがある

光回線のプランには様々なものがありますが、大きく以下2つのタイプに分けられます。

光回線の2種類のプラン

  • 戸建て住宅向けの「戸建てプラン
  • 集合住宅向けの「マンションプラン
シンプルくん_ひらめき顔

プランが分かれている理由は、住居の形態によって光回線の引き込み方が異なるためなんだ。

どちらの住居でも光回線は建物の近くにある電柱から引っ張ってきます。

戸建て住宅の場合は、その回線を1世帯で独占して使うことが可能です。一方、集合住宅の場合、建物の共用部まで引き込んだ光回線を複数の住人で共有することになります。

そのため、マンションプランの回線速度は戸建てプランよりも遅くなりやすいです。ただし、月額料金は戸建てプランの方が1,000円ほど高いため、一長一短ではあります。

マンションでも戸建てプランの契約は不可能ではない

集合住宅にお住いの方の中には、「たとえ料金が高くても、通信品質が良い戸建てプランを契約したい」という方もいるかと思います。

結論から言えば、集合住宅でも戸建てプランの契約は可能です。

ただし、高層階では回線を引くことができなかったり、本来は不要だったはずの工事が必要になってしまったりと、デメリットも少なくありません。

また、上でもお伝えした通り、月額料金もマンションプランより高いです。

集合住宅で戸建てプランを契約しているユーザーは確かに存在しますが、自分にとって本当に必要かどうかは慎重に検討するべきでしょう。

契約前に要確認!マンションで使う光回線のチェックポイント

ノートパソコンで作業する女性の手元
契約前に要確認!マンションで使う光回線のチェックポイント

光回線の契約手続きを進める前に、以下のことを確認しておきましょう。

マンションで使う光回線のチェックポイント

  • マンションのインターネット対応状況
  • 契約できる光回線の種類
  • 光回線の設備と工事の有無
  • 光回線の対応エリア
  • スマホのセット割

1つずつ説明していきます。

マンションのインターネット対応状況

まずは、お住いのマンションがインターネットにどの程度対応しているのかをチェックしましょう。

どうやって対応しているか調べられるの?

電波くん_困り顔
シンプルくん

大抵は物件に関する書類や、入居募集時のチラシなどに明記されているよ!特に記載がない場合や、よく分からなかった場合は大家さんや管理会社に直接確認してね。

インターネット対応状況に関する表記の例は下記です。以下の文言があるか確認しましょう。

インターネット対応状況に関する表記の例

  • インターネット完備
  • インターネット対応
  • インターネット非対応

多少異なる言い方をしていることもありますが、大抵の場合はこのような記載があります。

ここからは、それぞれの意味を説明していきます。

インターネット完備

「インターネット完備」は、すでに光回線が各部屋まで引き込まれている物件です。

プロバイダ契約も済んでいるため、入居後すぐにインターネットを使うことができます。また、「WiFi完備」と記載されていた場合はWiFi用のルーターも用意済みです。

インターネット完備の物件では、入居者が新規で光回線を契約したりWiFiルーターを購入したりする必要はないから便利だね。

電波ちゃん

ただし、インターネットの利用料は無料ではありません。マンションの管理費・共益費に含まれているケースが大半です。

入居後に、マンションで用意しているインターネット回線とは別の光回線を契約する予定の方は、余計な出費が発生しないよう、マンションのインターネットの利用料がどのように請求されるのかよく確認しておきましょう。

また、そもそも他社の光回線は契約できない可能性もあります。この点についても、入居前に確認しておくべきでしょう。

インターネット対応

「インターネット対応」は、光回線がマンションの共有スペースまで届いている状態の物件です。

入居者が光回線を利用するためには、自身でプロバイダを契約し、部屋に回線を引き込むための工事を依頼する必要があります。

インターネット完備の物件とは違い、入居後すぐにインターネットを使うことはできません。しかし、利用する光回線を自身で自由に選べる点はメリットと言えるでしょう。

インターネット非対応

「インターネット非対応」は、光回線が建物にまったく導入されていない状態です。

まずは光回線の利用が可能かどうか、大家さんや管理会社に確認する必要があります。

もし光回線の契約ができない物件だった場合は、後ほど解説する「光回線が使えないマンションだった場合の対処法」を参考にしてください。

契約できる光回線の種類

一口に「光回線」と言っても、使用する回線の種類によって大きく3つのタイプに分けられます。

光回線の種類

フレッツ光 NTTが提供している光回線サービス。契約先はNTT。
光コラボ NTT以外の会社が、NTTの光回線と別のサービスを組み合わせて提供しているもの。契約先はNTTではなく、光コラボレーション事業者。
その他の光回線サービス 自社が保有する回線網を使用。NURO 光やauひかり、eo光など。

インターネット対応のマンションにお住いの場合、まずはその物件でどの光回線が契約できるのか確認してください。

フレッツ光や光コラボの利用可否は、フレッツ光のNTT東日本・NTT西日本の公式サイト内にある「提供エリアの確認」からチェックできます。

「その他の光回線サービス」を契約したい場合は、各光回線の公式サイトから大家さんや管理会社に確認を取りましょう。

光回線の設備と工事の有無

光回線を利用するためには回線工事が必須です。

回線工事には、ユーザーの立ち合いが必要な「派遣工事」と、立ち合い不要の「無派遣工事」の2種類があります。

以下の条件のうち、どちらかに当てはまる場合は派遣工事が必要です。

派遣工事が必要な場合

  • 室内に光ファイバーケーブルが引き込まれていない
  • 室内に光コンセントが設置されていない

一方で、次の条件のうちどちらかに当てはまる場合は、無派遣工事が行われます。

無派遣工事の場合

  • 室内に光ファイバーケーブルが引き込まれており、室内に光コンセントも設置済み
  • 「転用」や「事業者変更」で光回線の乗り換えをした場合

ただし、室内まで光ファイバーケーブルが引き込まれていても、光コンセントが設置されていないケースも少なくありません。自宅の状況がよく分からない場合は、大家さんや管理会社に確認してください。

なお、必要な設備がすべて整っているように見えても、契約したい光回線に対応していない可能性もあるので注意してください。

例えば光コンセントがauひかり用のものだった場合、フレッツ光や光コラボの光回線では利用できないので改めて回線工事が必要です。

また、無派遣工事に該当するケースでも、工事内容次第では立ち合いを求められることがあります。その際はプロバイダの指示に従ってください。

光回線の対応エリア

どんなに魅力的な光回線でも、サービス対応エリア外のマンションでは利用できません。

例えばeo(イオ)光は通信速度に定評がある人気の光回線ですが、契約できるのは以下の地域に住んでいる方だけです。

eo光の対応エリア

大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・福井県の一部地域

そのため、東京都のマンションに住んでいる方がeo光に申し込むことはできません。また、対応エリア内であっても、その中の全地域をカバーしているわけではない点にも注意が必要です。

残念ながら対応エリア外だった場合は、他のサービスを探しましょう。

NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光や光コラボ系のサービスは、基本的に全国で利用できます。これは、フレッツ光の通信回線が全国各地に張りめぐらされているためです。

シンプルくん_困り顔

マンションの立地条件や建物の構造によっては、お目当ての光回線を利用できない可能性もあるよ。契約前に光回線の利用可否を必ず確認してね。

スマホのセット割

毎月必ず請求が来る通信費は、できることなら安く抑えたいですよね。

光回線の中には、特定のキャリアや格安SIMのスマホを使っている人に対して、毎月のスマホ代が安くなるセット割引を提供しているものもあります。光回線の月額料金が割引されるケースは稀ですが、スマホ代が約1,000円安くなることもあります。

例えばドコモユーザーの方は、ドコモ光を契約することでセット割が適用されます。同じく、auユーザーはauひかり、ソフトバンクユーザーはソフトバンク光を契約すれば、セット割の対象になります。

この他にも、スマホと光回線のセット割が適用されるケースはたくさんあります。

光回線を契約する上で、スマホとのセット割引の有無は必ずしも優先度の高いチェック項目ではありません。

しかし、少しでも通信費を抑えたい方はスマホの契約先に合わせて光回線を選ぶとお得に利用できます。

マンションで利用するならコレ!おすすめ光回線6選

机上のPCを操作する画像
マンションで利用するならコレ!おすすめ光回線6選

マンションにお住いの方におすすめの光回線を6つご紹介します。

マンションにお住いの方向け、おすすめの光回線

  • ドコモ光
  • auひかり
  • ソフトバンク光
  • NURO光
  • 楽天ひかり
  • ビッグローブ光

ドコモ光

docomo光

ドコモ光は、大手キャリアのドコモが運営している光コラボ系のサービスです。日本全国で利用できます。

ドコモ光は、ドコモのスマホを使っている方に一押しの光回線です。「ドコモ光セット割」が適用されれば、スマホ代が月額最大1,100円割引されます。

また、ドコモのスマホを使っている家族と「ファミリー割引」グループを組めば、グループに属する全員がドコモ光セット割の割引対象になります。グループ代表者の3親等以内の人であれば、離れて暮らしている家族もグループに登録可能です。

ただし、ahamoユーザーはドコモ光セット割の割引対象外になります。注意してください。

ドコモ光の基本情報

ドコモ光には20社超のプロバイダがありますが、「GMO とくとく BB」経由で契約するのがおすすめです。今なら最大35,500円のキャッシュバックが受け取れます。

\最大10.5万円キャッシュバック/

auひかり

auひかり

auひかり最大のおすすめポイントは、通信速度が速いことです。その理由は、au独自の回線とNTTの「ダークファイバー」を使っているためです。

ダークファイバーは、フレッツ光や光コラボが普段使っていない予備回線にあたるものです。そのため、利用者数が少なく、混雑しにくい傾向にあります。

フレッツ光や光コラボ系の回線速度に不満を感じている方にはぴったりの光回線です。

また、auもしくはUQモバイルのスマホを使っている方は、auひかりをセット契約することで「auスマートバリュー」や「UQ mobile自宅セット割」が適用されます。スマホの月額料金が毎月最大1,100円割引になるため、とてもお得です。

セット割 割引対象者 最大割引額(月額)
auスマートバリュー auユーザー 1,100円
UQ mobile自宅セット割 UQモバイルユーザー 858円

これらのセット割は同居している家族のみならず、離れて暮らしている50歳以上の家族にも適用できます。

auひかりの基本情報

auひかりの契約は、auひかりの公式サイトからではなく、GMOとくとくBBのHPから手続きするのがおすすめです。

特典が充実しており、マンション向けの「お得プラン/お得プランA」を契約すれば、最大80,000円のキャッシュバックがもらえます。最大額を受け取るためにはauひかり電話(月額550円)への加入が必須ですが、GMOとくとくBBから申し込めば、24ヶ月間は無料です。

\最大114,000円キャッシュバック/

ソフトバンク光

ソフトバンク光

ソフトバンク光は、名前の通りソフトバンクが運営している光コラボ系のサービスです。

ドコモ光やauひかりと同様、ソフトバンクワイモバイルのスマホユーザーがソフトバンク光を契約すると、スマホのセット割引が適用されます。毎月のスマホ代が月額最大1,188円割引されるのでとてもお得です。

セット割 割引対象者 最大割引額(月額)
おうち割 光セット ソフトバンクユーザー 1,100円
おうち割 光セット(A) ワイモバイルユーザー 1,188円

どちらの割引も最大10回線まで適用できます。離れて暮らす家族や同居している人にも適用可能です。

ソフトバンク光の基本情報

ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBの1社だけですが、代理店は複数あります。その中でも一押しなのが、正規代理店のNEXTです。

現在NEXTでは、3つの特典の中から契約者が好きなものを選択できるお得なキャンペーンを実施中しています。

正規代理店のNEXTの選べる特典

  • 最大38,000円キャッシュバック
  • 最大32,000円キャッシュバック+無線LANルーター
  • Nintendo Switchプレゼント

キャンペーンの適用条件は特典によって多少異なりますが、いずれも難易度は高くありません。特典の選択肢が3つもあるのは嬉しいですね。

\40,000円キャッシュバック/

NURO光

NURO光

NURO光は、ソニーネットワークコミュニケーションズが運営する光回線です。独自回線を使用しており、通信速度が速いことで知られています。

光回線 最大通信速度(下り/上り) 実測値(下り/上り)※
ドコモ光 1Gbps/1Gbps 271.47Mbps/231.65Mbps
ソフトバンク光 1Gbps/1Gbps 319.61Mbps /240.16Mbps
auひかり 1Gbps/1Gbps 486.8Mbps/455.94Mbps
NURO光 2Gbps/1Gbps 507.45Mbps/ 470.48Mbps

※みんなのネット回線速度から引用

ソフトバンク光の基本情報

NURO光にも様々な代理店がありますが、どこで申し込むよりもNURO光公式から契約した方がお得です。今なら他社の違約金をキャッシュバックで最大20,000円還元するキャンペーンも実施しています。

また、「NURO でんき」や「NURO ガス」などに同時申し込みすれば、キャッシュバックが増額になります。

ただし、対応エリアには要注意です。NURO光が使えるエリアは非常に限られているため、まずはお住いのマンションが対応エリア内にあるか確認してみてください。

\4/30まで!7.5万円キャッシュバック/

楽天ひかり

楽天ひかり

楽天モバイルのスマホを使っている方には、楽天ひかりがぴったりです。

ドコモ光などのようなスマホとのセット割引はありませんが、楽天モバイルユーザーは楽天ひかりの月額料金が1年間は0円になります。

楽天ひかりの基本情報

また、普段利用するオンラインサービスを楽天のものでまとめている「楽天経済圏」の方にも、楽天ひかりは打ってつけです。楽天ひかりを契約することでポイント還元率が+1倍になるため、楽天市場でのお買い物がよりお得になります。

楽天のサービスをよく使う方は、楽天ひかりも検討してみてください。

ビッグローブ光

ビッグローブ光

BIGLOBEモバイルユーザーにおすすめなのが、ビッグローブ光です。

BIGLOBEモバイルの月額料金が220円安くなる上に、ビッグローブ光の月額料金も1年間は 3,300円割引になります。

ビッグローブ光の「マンションタイプ」は月額料金4,378円ですから、割引が適用されれば最初の1年間はなんと月額1,078円になります。

また、すべての契約者に対して、選べる特典が用意されています。

ビッグローブ光の選べる特典

  • 68,000円の高額キャッシュバック
  • 工事費実質無料+キャッシュバック

※上記2つのうち、どちらかを選択

キャッシュバックがもらえる時期は、課金開始月を1ヶ月目として11ヶ月目です。具体的な時期はマイページからいつでも確認できます。

ビッグローブ光の基本情報

なお、マンションタイプの工事費16,500円は、公式の割引キャンペーンで実質無料になります。

光回線が使えないマンションだった場合の対処法

マンションのWiFi
光回線が使えないマンションだった場合の対処法

お住まいのマンションが光回線の対応エリア外だった場合や、立地条件・建物の構造の問題で回線工事が行えない場合、残念ながら光回線の契約は諦めるしかありません。

そのような状況の方には、ホームルーターがおすすめです。

ホームルーターは、室内のコンセントに繋ぐだけでWiFiが使えるようになるため、光回線のような回線工事は必要ありません。

機器の難しい設定も不要ですし、引っ越し時の手続きも光回線に比べれば簡単です。

光回線の代わりに!おすすめホームルーター4選

床に置いたホームルーター
光回線の代わりに!おすすめホームルーター4選

光回線を利用できないマンションでも使える、おすすめのホームルーターを4つご紹介します。

おすすめのホームルーター

  • GMOとくとくBB WiMAX
  • シンプルWiFi
  • ドコモ home5G
  • モバレコAir

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン画像
GMOとくとくBB WiMAX(引用元:【公式】GMOとくとくBB WiMAX(ワイマックス)|高速モバイルWi-Fiルーター

GMOとくとくBB WiMAXでは、現在他社からの乗り換えユーザー限定で、最大49,000円のキャッシュバックを実施しています。

WiMAXへの乗り換えを躊躇っていた方にはぴったりのキャンペーンです。

GMOとくとくBB WiMAXの基本情報

さらに、WiMAXでは独自回線のWiMAX2+の電波に加え、auの4G LTE/5Gも利用できます。au 4G LTEの人口カバー率は99.9%※。あらゆるエリアで通信が可能です。

※ 人口カバー率は国勢調査に用いられる約500m区画において、50%以上の場所で通信可能なエリアをもとに算出。(2020年12月末時点、KDDI調べ) 

\全員12,000円キャッシュバック/

シンプルWiFi

シンプルWiFi

シンプルWiFiではWiMAXのホームルーターをレンタルできます。そのため、使える回線もWiMAXと同じです。

シンプルWiFiの最大の特徴は、料金システムがシンプルであることです。月額料金がずっと変わらず、端末代も0円です。解約時にも違約金がかかりません。

シンプルWiFiの基本情報

インターネットサービスの複雑な料金システムに辟易していた方や、WiMAXの端末を買い取りではなくレンタルで利用したい方にぴったりのサービスです。

\端末代・送料・違約金0円/

ドコモ home5G

ドコモ home 5G

ドコモ home5Gは、ドコモが取り扱っているホームルーターです。最大通信速度は、4.2Gbpsもの速さを誇ります。

また、ドコモのスマホを使っている方がドコモ home 5Gを契約すると、「home 5G セット割」の対象になります。

これにより、スマホの月額料金が永年最大1,100円割引になります。この割引はドコモユーザーの家族にも適用可能です。

home 5Gの基本情報

なお、端末代金が39,600円と高額ではありますが、36回の分割払いを適用すれば割引によって0円になります。

モバレコAir

モバレコAir

モバレコAirは、ソフトバンクと株式会社グッド・ラックのアライアンス契約により生まれたWiFiサービスで、ソフトバンクエアーの販売代理店にあたります。そのため、取り扱っているホームルーターはソフトバンクエアーと同一のもので、もちろん通信回線も同じです。

そのためソフトバンクエアーを申し込もうと考えている方には、モバレコAirを強くおすすめします。

ソフトバンク公式よりもモバレコAirで契約すると、代理店ならではの割引が適用されます。その結果ソフトバンクエアーよりも月額料金が安価になります。

モバレコエアーの基本情報

モバレコAirを契約すれば、ソフトバンクエアーとまったく同じサービスをよりお得に利用できます。ソフトバンクエアーを契約予定だった方は、ぜひモバレコAirを申し込みましょう。

\当サイト限定!17,000円CB/

マンションの無料インターネットの注意点

机上のPCの画像
マンションの無料インターネットの注意点

マンションの中には入居者へのサービスとして、無料インターネットを提供している物件もあります。

入居後すぐにインターネットが使えるのはとても便利ではありますが、以下のようなデメリットもあることは押さえておきましょう。

マンションの無料インターネットの注意点

  • 通信速度が遅い
  • セキュリティが弱いかもしれない
  • インターネット利用料は共益費などに上乗せされている可能性がある

1つずつ説明していきます。

通信速度が遅い

通信回線を使う人が増えれば増えるほど、通信速度は遅くなっていくものです。もちろんマンションの無料インターネットも例外ではありません。

シンプルくん_ひらめき顔

特に、入居者の多くが在宅している夜間帯はネット利用者が増えるから速度が遅くなる傾向なんだ。

また、昨今は自宅でリモートワークをする人が増加したため、マンションによっては時間帯を問わず回線が混雑しているかもしれません。

こればかりは、実際に入居して使ってみない限り分からないことです。このようなリスクがあることは頭に入れておきましょう。

セキュリティが弱いかもしれない

マンションの無料インターネットの安全性は物件によってまちまちです。

万全の対策を施している物件もあれば、思わず利用を躊躇ってしまうセキュリティレベルのものもあります。

心配な方は入居前に確認しておきましょう。

なお、無料インターネットのセキュリティレベルにかかわらず、自分でもセキュリティ対策をすることは大事です。

シンプルくん_ひらめき顔

自分でセキュリティ対策をする場合は、OSのバージョンを最新にしたりセキュリティ対策ソフトを導入してみよう。また、パスワード入力ではなく生体認証を使うのも対策に繋がるよ!

インターネット利用料は共益費などに上乗せされている可能性がある

「無料」と謳っていながら、実はインターネット利用料が共益費などに含まれているケースもあります。

実際にインターネットを利用していればそれほど大きな問題にはなりませんが、自身で他のインターネット回線を契約したい場合は注意が必要です。

シンプルくん

自分で他に契約する場合は、通信費の二重支払いに気を付けよう!

インターネット利用料が共益費に含まれているかどうかは、マンションの契約前でも大家さんや管理会社に質問すれば答えてもらえるはずです。

このとき同時に、使用している回線やプロバイダについても確認しておくと良いでしょう。

まとめ:まずはマンションのインターネット対応状況をチェック

光回線のプランには、大きく分けて「戸建てプラン」と「マンションプラン」の2種類があります。

マンションプランの回線速度は、利用者が多い分戸建てプランよりも遅くなる場合が多いです。一方で、月額料金は戸建てプランの方が1,000円ほど高くなります。

マンションにお住いの方でも戸建てプランの契約は可能です。どちらもメリット、デメリットがあるので理解した上で申し込みましょう。

契約前に見ておきたい、マンションで使う光回線のチェックポイントは以下の通りです。

マンションで使う光回線のチェックポイント

  • マンションのインターネット対応状況
  • 契約できる光回線の種類
  • 光回線の設備と工事の有無
  • 光回線の対応エリア
  • スマホのセット割

光回線を契約する際、スマホとのセット割引の有無はそれほど重要ではありません。

しかし、毎月の通信費を大幅に節約できる可能性があるため、スマホの契約先に合わせて光回線を選ぶのもひとつの手です。

本記事では以下6つの光回線をおすすめしました。

おすすめの光回線

  • ドコモ光
  • auひかり
  • ソフトバンク光
  • NURO光
  • 楽天ひかり
  • ビッグローブ光

また、お住いのマンションで光回線が利用できない場合は、以下のホームルーターがおすすめです。

おすすめのホームルーター

  • GMOとくとくBB WiMAX
  • シンプルWiFi
  • ドコモ home5G
  • モバレコAir

ご自身の住環境に合ったインターネット回線を契約してください。

タイトルとURLをコピーしました